
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
本せどりに関するご質問を受けている時に聞かれることが多いのが
☑店舗せどりと電脳せどりのどちらをやったらいいですか?
というものです。
アナタはどちらを先にやったらいいと思いますか?
僕の答えは当然「どっちもやりましょー」なんですけどね(笑)
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
店舗せどりと電脳せどりはどっちが先でどっちが後?
☑店舗せどり(ブックオフせどり)と電脳せどりをどっちをやったらいいですか?
☑店舗せどりと電脳せどりどっちを先に覚えたらいいですか?
っていうご質問が意外と多いのですが、僕は店舗せどり(ブックオフせどり)と電脳せどりはどっちが先とか後とか関係なく、どちらも併用してやればいいと思っている派です。
ただブックオフせどりからやり始めると自然と店舗せどりのほうを先に覚えると思うので、店舗せどり(ブックオフせどり)から電脳せどりっていう流れになりますよね。
せどりを知るきっかけになる人によって店舗せどり(ブックオフせどり)を先に覚えたか電脳せどりを先に覚えたかによって情報発信のやりかたって異なるもの。
それに店舗せどりが好きっていう人も根強くいますからね。
どういった先輩せどらーさんの背中を見てきたかにもよって個人の考えかたが違うのも頷けます。
大体は店舗せどりとかブックオフせどりとかを先に覚えた人が多いでしょうから、店舗せどりを極めて電脳せどりに行くみたいな感覚をお持ちの人が多いでしょうね(*’ω’*)
でも順番はどっちでもいいんです。
店舗せどりを覚えて電脳せどりへ行く理由ってなに?
僕はブックオフせどりから電脳せどりを覚えた感じなので、順番としては店舗せどり(ブックオフせどり)→電脳せどりを覚えました。
繰り返しになりますが僕はどっちから先でもいいと思っています。
なんでそう思うのかと言うと、店舗せどりと電脳せどりってやることに変わりはないからです。
☑店舗(又はネット上)でのクセを覚える
→ネットショップ/メルカリ/ヤフオク/Amazonの各出品者のクセとかね
☑素早く巡回して早く仕入れられるようにする
こういったことは、店舗せどりでも電脳せどりでも一緒です。
リアルで仕入れているのかネットで仕入れているのかの違いなだけ。
本音を言うならどっちが先とかの理由はありません(笑)
ただ人には向き・不向きがありますから

ワタシは店舗せどりのほうが燃えるから店舗せどりのほうが好き!

僕は家でゴロゴロしておきたいから電脳せどりが激推し
という意見に別れますからね。
アナタに合ったライフスタイルや好みによって店舗せどりと電脳せどりのどちらかを極める方向性でも間違っていないと思います。
ですが思ったように時間が取れないというお悩みを抱えているのであれば、僕は断然電脳せどりをオススメします。
特にAmazon刈り取りはラクでいいですよ~
電脳せどりは店舗せどりの応用でできる
最近ブログの中で好評なのが、本せどりで売れる本を見つけるための販売比率の公式を覚えよう!のブログです。
こちらはAmazon刈り取りでも店舗せどりでも電脳せどりでも使えるリサーチの公式です。
1日30分のせどり時間を確保できないのも問題と言えば問題ですが、短い確保時間を有効に使うかどうかは、どれだけ作業の効率化ができるかどうかがカギになりますからね(*’ω’*)
検索ブラウザをGoogle chromeにするだけでも効率化はかなり変わります。
Amazon大口出品でしか使えない有料ツールとおすすめ拡張機能の解説とせどりツール無料で使えるクイックショップ(QUICKSHOP)解説で解説しているGoogle chrome拡張機能は本せどりに必須級と言える機能ですので、まだインストールしていない人は今すぐインストール必須です!
電脳せどりもけっこう身体が疲れるものです
店舗せどりを主にやっている人からすると電脳せどりってラクでいいよね~って思っている人が多いようですが、電脳せどりも意外と身体にくるよ!っていうこと(笑)
店舗せどりをやっている時に使っている身体の負担具合と電脳せどりをやっている時に使っている身体の負担具合って違います。
☑目が疲れる
☑肩が凝る
☑座っていると腰が痛くなる
みたいな現代病の現象が起こります。
店舗せどりは肉体労働っていうツラさがありますが、電脳せどりはお仕事しているっていうツラさがあります。(伝わりますか?伝わってほしい 笑)
◆【せどラジオ】第864回 電脳せどりをつかれないようにしよう
こういった身体の弊害があると知っているからこそ、店舗せどりと電脳せどりはバランスよくどちらもできたほうがいいーと僕は思うのでした。
まとめ
身体のことを考えると店舗せどりも電脳せどりもどちらもできたほうがケアしやすいです。
でも時間がないけど利益が欲しい人は電脳せどりを積極的に取り入れていくべきですし、せどり全般の作業の効率化を視野にいれないといけません。
人によって優先する順番が違うので、あの人がこうやっているから自分もそうしないと!みたいな強迫観念は必要ありませんよ(*’ω’*)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
