◆その他

本せどりで仕入れができていない原因は単純なコレだった?!

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

稼げないな~と悩んでいる人ほど、色々な情報を見てしまいます。

情報を見ることは間違ってはいませんが
[char no=”1″ char=”ギモン男性”]なにをしたらいいかがわからん![/char]
と迷っている人が情報を見すぎてしまうと、逆に稼ぐまでの道のりが遠のいてしまいます(;’∀’)

情報過多は稼げなくなってしまうので注意が必要です。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

ノウハウを吸収する時はどうしたらいい?


ノウハウを吸収する時は、できるだけひとつのことに関連するノウハウを集中的にやることです。

☑youtube
☑ブログ
☑Twitter

などなど、『本 せどり』とかで調べたらかなりたくさんのノウハウや豆知識が出てきますよね?

そうなってしまうと、本当はブックオフのリサーチについて調べていたのにブックオフ仕入れ動画とか見てしまって「なんで自分は仕入れできないんだろう…」って落ち込んでしまったりします(;’∀’)

SNSなどを見る時は精神的に健康な時に見るのが一番です(笑)
落ち込んでいる時にTwitterとかを延々と見ていると、稼いでいる人の情報とかしか出てこなくて、さらに落ち込む時ってよくあります(;’∀’)

できるだけアナタが今知りたいことにものすごく関連していることだけをピックアップしてノウハウ吸収したほうがいいです。

リサーチに関するノウハウを知りたいと思った時は?


たとえばアナタがリサーチに関するノウハウを知りたいと思った時に

☑ブックオフの値札の攻略
☑在庫補充のタイミング
☑トコロテンについて
☑本せどりの仕入れジャンルおすすめ

このようなものがリサーチに関するノウハウが視野に入ってきますよね。

そしたらひとつずつ集中してノウハウを会得していきましょう。

ブックオフの値札(インストアコード)を攻略できれば、ブックオフが入荷してから店内にある期間が算出できるので、新しく入荷した本だけリサーチするとかできますね♪

ブックオフ攻略はここから!インストアコード(値札)を徹底解説!のブログに値札の秘密を暴露していますのでよければどうぞ↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9802

値札のことを徹底的に1か月なら1か月の間を全集中して取り組むっていう感じですね。

遠回りのように感じますが、ひとつのことをこなしていくほうが近道だったりしますから。

次のノウハウへ移行する時の目安


基本的にインプットばかりだと情報過多になってしまうので注意が必要です。

なので今やっているノウハウが取得できたかな、理解できてきた?なと感じたら次のノウハウ取得にいきましょう。

目安としては勉強しているノウハウを動画やテキストなどを見ずに行動できて、人に説明できるようになればOKです。

人に教えることのメリット

せっかく覚えたノウハウを人に教えることは嫌だ!
と思ってしまう人も多いでしょうが、人に教えるっていうことはすごく大事です

人に教えるってその事に関して熟知していないと無理なんですよね。
なので誰かに覚えたノウハウを教得られるということは、ノウハウを完全に自分のモノにしているということに繋がります(‘ω’)ノ

誰かに教えるっていうことを、同じ本せどらーさんにしなくても大丈夫ですよ。
ご家族とかパートナーとか本せどりに全く興味がない人に教えて、その人がある程度理解できるならOKっていう感じです。

[char no=”9″ char=”ひらめく男性”]値札に関する秘密は人に説明できたから、次はトコロテンについて調べてみようかな[/char]
こんな感じで段階を踏んでいきましょう。

トコロテンについて知っておくとお得なこと


ブックオフ内には本せどりで知っておくとお得な専門用語があります。

☑トコロテン
☑プロパー
☑単C
☑赤カゴ など

これらについて本せどりの単C?プロパー?トコロテン?ブックオフ仕入れの極意のブログで解説しているので参考にしてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10112

トコロテンは値札が何枚も重ねて貼ってあることを指していて、何度も値引きを繰り返しされてきた本のことを言います。

何枚も値札が貼ってあるということは、少しずつ値引きをされてきているということなので、他のブックオフの在庫と比べると長い期間ブックオフに滞在している本になります。

購入者が「買ってもいいな」と思う値段まで売れていないっていう(笑)

そんなトコロテンですが、ブックオフの店舗によって異なりはするものの、ある法則が見えてきます。

それは棚の端っこにトコロテンが固まっていることが多いということ。

例えばこういったところです。

トコロテンした本を補充する時って、人間は無意識に端や最後・最初の部分を選びますよね。

これはブックオフの店員さんの性格にもよると思いますが、トコロテンを見つけた棚の場所周辺にトコロテンゾーンが固まっている時が多々あります。

こういったものも集中して実勢していないと気づけないことだったりするので、ひとつのことを集中することは決して遠回りではありません(*’ω’*)

むしろ頭の中が情報過多になっている人では気づけない大事な本せどりのノウハウのひとつです。

まとめ


今の自分が稼げていないなと感じたら、まずは情報過多になっていないかを確認しましょう。

やろうとしていることがアレもコレも…って多岐にわたっていませんか?

一気にやりたい気持ちもわかりますが、ひとつずつをこなしていかないとゴールにはたどり着けません。

稼げない本せどらーさんは情報過多の傾向な人が多いので気を付けておきましょう。

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました