◆その他

本せどりが一番ツラくあり楽しくもあるのは月商〇〇万円の時です

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

今日は僕がコンサル生さんや自分の経験を合わせた感覚で、本せどりが一番楽しくもありツラくもある時期を金額ベースにしてお話していこうと思います。

合わせて数字に弱いって自負している人への注意喚起の内容もありますので、仕入れはするけど他の数字が絡むこと(経理とか)は嫌い~って言っている人は今日のブログを最後までみてくださいね!

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

本せどりで一番ツラい時期はいつ?

コンサル生さんを見て、そして自分自身の経験も合わせた感覚で行くと、本せどりが楽しくもありツライ時期っていうのは月商50万円くらいだと思います。

本せどりの平均的な利益率が20~30%(もっといくときもありますが、大体これくらい)ですが、月商50万円で利益率が平均20%だったら月収として換算する金額は月に10万円くらいの稼ぎが手元に残る計算ですね。

つまり月に10万円稼げるかどうかまでが
☑もっと効率よく本せどりするにはどうしたら?
☑まだ稼ぎたいけれどなにをやればいい?
☑仕入れができるようになってきて一安心

みたいな本せどりがツライ気持ちと楽しい気持ちが入り混じった期間とも言えますね。

ですが、本せどりの月商50万円の価値を新品せどりでざっくり換算すると月商200万円越えくらいの価値があるんじゃないかな~と僕は思っています。

あくまでも個人の感覚ではありますが、僕自身も本せどりと新品せどりを併用してやっていた時期もあって、結局新品せどりに興味がなくて本せどり一本に戻った経緯があります。

その時のことを考えてみても、本せどりは新品せどりよりもコンディションのことを考えたりクリーニング作業があったりと、手間がかかるぶん新品せどりの月商50万円の価値よりも数倍高いと思っています。

ゼロからイチを生み出す瞬間が本当にキツイもの。
イチに育った時に初めて走りだせるんですね(*’ω’*)

不安な時期でこれ以上稼げるのか?と疑問に思うかもしれませんが、月商50万円を超えてくると体感覚として「なるほどね~、こうやればいいのか」っていう感覚がつかめてくるので負けずに本せどりの洗礼をこなしてほしいと思っています。

ファイトです!!

数字に弱い人は本せどりで稼げませんよ


動画もご用意しているので動画派の人はこちらからどうぞ↓

◆【せどラジオ】第896回 私数字に弱いんですぅ←そっからが勝負よ!

[char no=”10″ char=”困る女性”]私、数字に弱いんですぅ[/char]
っていう人が一定数いますが、数字に弱いって言っていたらビジネスなんてできませんよ(笑)

数字に弱いならkeepaでデータを見ることもダメでしょうし、仕入れする時の消費税計算とかもできなくないですか?

本せどりだけでなく他のビジネスでも数字を全く使わないものはないからこそ、数字が苦手な人でも一生懸命やっているっていうのが現状です。

とは言えですね、数字=数学と思っている人が多いようなので言っておきますが

本せどりで言うと数学ではなく算数ができれば全く問題ありませんので安心してください(*’ω’*)

足し算/引き算/割り算/掛け算が出来れば問題ありません。

なにも毎日決算書を作らないといけないっていうワケでもないですしね。
(ですが毎日のお金の流れは把握しておいたほうがいいですよ)

数字が苦手だったら、その苦手を補ってくれるツールや人に頼るっていうのも方法です。

仕入れて出品したらそのまま放置とかは、数字に弱いとかそれ以前の問題↓

せどりの価格改定を勉強!最適な価格改定で仕入れた商品を売り抜けのブログも一緒に見てくださいね。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/13420

数字に弱いからって確定申告を放置しているのはもっと問題


数字が弱いからって言って、確定申告のことを知ろうとしないのはもっとたちが悪いです(;’∀’)

アナタ自身に確定申告が必要かどうかはアナタしかわかりません。

せどり仲間のAさんは確定申告が必要でBさんは今年確定申告をしないで良いらしい。
「自分はBさんよりも稼げていないから確定申告必要ないよね!」みたいにしっかりと確認もせずに自己判断だけで確定申告をしないなどは言語道断です。

その年はスルーされたとしても、今後アナタがどんどん稼げるようになってきたら、いつかどこかで過去のことに監査が入る可能性もゼロではありませんから。

【本せどり】確定申告しなきゃバレない?それは脱税って知っていますか?のブログでも確定申告について触れていますので今日のブログを合わせて読んでくださいね。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/11714

数字が弱いとかで確定申告を無視する人もいますが、国は数字が弱いからしょうがないよねとは言ってくれませんから注意しておきましょう。

まとめ


数字に弱い人でもまだ仕入れ量が少ないうちはどうにかなりますが、どんどん仕入れ量が増えてくるとまとめてやるには手に負えない状況になりがちです。

算数が苦手な人はまとめてやろうと思わずに、こまめにやっていくクセをつけておきましょう!

今日も仕入れ頑張っていきましょうね♪

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました