
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
今日はいくつかの話題について触れているので、知りたいなって思うところから読んでいってくださいね。
☑本せどりに関する出品規制の話
☑せど活プラスアップコンテンツKeepaドリルについて
☑確定申告について
☑本せどり病ってあるよね
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
本せどり出品規制解除しましたか?
2021年の11月末に突如Amazonで本の出品規制が始まりました。
去年から本せどりに取り組んでいる人達は、すでに出品規制の話をいち早く聞いて行動に移している人が多いと思います。
僕はすでに全ての出版社の出品規制解除をしているので、現在の様子には詳しくはありませんが、つい最近まではワンボタンで規制解除できる状態にありました。
過去にも本せどり以外のカテゴリーで出品規制がありましたが、どれも最初は申請もワンボタンで解除できるものでしたが、月日が経つと各種の書類が必要になり申請解除が困難になります。
こちらのブログでは出品規制解除対象の全出版社のリストの配布を行っています。
まだ出品規制解除を実行していない人は、なるべく早く解除しておきましょう。
すでに解除自体も厳しくなっている可能性もありますので、要確認ですよ~( ;∀;)
Keepa(キーパ)ドリルがご好評いただいております
せどりをするうえで、とっても大事になるのがKeepa(キーパ)を読む実力をつけることです。
ご好評いただいているせど活内でのプラスアップコンテンツ(一部有料)で、Keepa(キーパ)ドリルというものがあります。
Keepa(キーパ)ドリルはなにをするのかと言うと?
実際の本のKeepaのリンクを見ながら、いつ頃売れていくのか?とか仕入れるべきか?仕入れないべきか?の判断できる実力を早めにつけてもらうためのコンテンツとなっております。
Keepaドリルは全100問ありまして、似たり寄ったりの問題ではなくバランスが良いように難易度をわけています。
- 間違えやすいグラフ
- ひっかかりやすいグラフ
- 定番ともいえるグラフ
といった流れで100問を構成しています。
このKeepaドリルですが、実際に解いて頂いたあとにせど活内のグループで『Keepaドリル解きました~』とご連絡頂ければ、せど活サポートメンバーさん達が実際にアナタが説いたKeepaドリルを添削し、間違ったところがあれば解説をしています。
ドリルを解くだけだったら実力に結び付くまでに数多くこなさないといけないですが、実際に解いたドリルを先生に見てもらって教えてもらえるってところに、実力がグンとアップすると僕は思っています(*’▽’)
せど活内でも多くの方に愛されているプラスアップコンテンツとなっています。
Keepaドリルを解いていくうちに『ブックオフに行った時のリサーチでKeepaドリルに似た本と出合いました!』とお声も頂きます♪
作ってよかったな~と思うコンテンツのひとつです(*’▽’)
確定申告の書類作成は進んでいますか?
さてさて2月に入り、確定申告の時期がだんだんと近づいてまいりました。
確定申告の会場は2月1日から開設されていると思います。(もしかすると地域差があるのかな?)
個人事業主の場合の消費税申告と納付は2022年3月31日までとなっています。
確定申告が必要な人は、イータックス(ネットでの確定申告)と各申告会場での確定申告のどちらかを選びましょう。

はじめての確定申告でどうやったらいいかわからない
という人は、税理士さんが無料で行っている申告相談センターっていうのもあります。
お住まいの地域によって税理士さんの無料相談の有無や日時が違ったりするので、お近くの税務署に問い合わせてみるといいと思います♪
相談は税理士さんだけでなく理税務署に行って相談もできると思いますが、この時期になると窓口が混雑するので事前に聞いてみましょう。
こちらのブログでも確定申告について書いているので、是非今日の内容と一緒に参考にしてくださいね↓
本せどり病ってあるよね
せどりって何度か仕入れて売る経験を積むと『これが売れるっていう感覚かー!』ワクワクして仕入れに行きたくなるせどり病を発症します(笑)
僕はすでに18年も本せどり病にかかっているわけですが、本せどり初心者さんの全てが本せどり病にかかるかって言われるとそうでもない不思議があります。
なぜなら、本せどり病に入っている時は一種のフルスロットル状態に入っている感じだからです。
フルスロットルがどういった意味を持っているのかと言うと、スポーツ選手で言うゾーンに入ったみたいな感覚で、何を仕入れても高確率で売れるっていう状態だったりして(笑)
一旦本せどり病を体験すると、本せどりの基礎は終えたかな?と判断できるっていうイメージです(*’▽’)
なので、本せどり病に入る前に本せどりを辞めてしまうと、その症状を知る前に終わってしまうので、なんかもったいないな~って思いますね。
アナタは本せどり病にかかれていますか?
まとめ
今日はオムニバス形式でブログを書いてみました♪
気になったところがありましたか?
ご質問等あれば御気軽にLINEくださいね~
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓