
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
今日はせどりのジャンル選びについて書いていこうと思います。
ジャンル選びって結構大事だと僕は思っていますよ~
どこがどう大事なのか?詳しくは続きをどうぞ!
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
せどりのジャンル選びは大変だ?!
前に本当はスゴク大事なせどりジャンル選定!適当に決めてはいけない理由というタイトルのブログを書きました。
これです↓
せどりのジャンル選びって大事だと僕が感じているのは、ジャンル選びに失敗するとせどりを辞めるまで発展してしまう可能性があることです。
せどりって他の副業よりも成果がでやすいものとして人気がある裏で、継続していかないと全く稼げないという性質を持っています。
(とは言っても副業・本業含めて継続していかないとお金は溜まりませんけどね)
僕がせどりで稼いでいくために必要だと思っているものの中に”ジャンル選定”があると思っています。
継続できるジャンルが最強
ブログやyoutubeでもよく言うのですが、僕は元々本が好きだったこともあって今でも本せどりを続けていられています。
本せどり歴18年ですが、せどり1年目からずっと本せどり一直線でせどりをやってきているわけではありませんよ。
色々なジャンルを本せどりをやりつつ挑戦してきましたが、結局のところ継続してやろうと思えるのは本せどりだったっていうだけの話(;’∀’)
僕のアピールポイントと言えるところは継続できるところですが、継続するためには興味がないと難しいです。
全く興味のないものや、稼ぐっていうだけで何かを覚えるっていうだけだったら、継続し続けるのはできないかな~と。
本以外にも興味があれば、今でも本せどり+他ジャンルせどりをやっていると思うのですが、他のジャンルのせどりに興味が沸きませんでした(笑)
こういうところは自分でも頑固だなって思いますね(;’∀’)
やってみて興味のあるもの・元から興味があるもの
とは言っても、実際のところ興味があるかどうかは実践してみないとわからないものです。
最初は興味があったけれど、せどりのジャンルとして取り組んでみたら「そこまで興味が続かない」っていうものもありますからね。
僕の元せどり仲間で面白いなって思うことを言っていた人がいて、「興味がありすぎるのもダメだと思う!」と言っていたのを聞いたことがあります。
僕としては「なんで??」って頭の上にハテナが飛んでいたのですが、その仲間いわく「大好きを仕事(せどり)にすると無趣味になる」って言っていました(笑)
大好きをせどりにすると無趣味になる?!
その友人はとにかくアニメが好きで、アニメが好きだからという理由で本せどりとホビー系のせどりを主に活動していました。
アニメが大好きだったので、今注目のアニメタイトルや人気の作者さんを知っていたこともあり、情報収集を楽しそうにしていたので僕としては「天職なんじゃないのか(笑)」と仲間を見ていたのですが…
ある日突然、その元せどり仲間が神妙な面持ちで僕にこう言いました。
「趣味がせどりになると無趣味になる感覚がある」と。
せどりをやっている以上、売れるものを仕入れたいと思うのは自然なことですよね。
ただ趣味とせどりジャンルをピッタリ合わせてしまうと、趣味として自分やアニメ友達のぶんも買いたいけれど、仕入れとしてもゲットしたいという気持ちの渦に巻き込まれるのだそうです(笑)
結局は仕入れを優先していると、趣味でアニメ好きというよりもせどらーとしてアニメが好きっていう感覚になっていったそうで、最終的には仕入れの手段としてアニメを見るようになるっていうループになったようです。
情報収集としてアニメを見始めると、なんだか趣味とは違う気持ちになってくるや…
ということで、昔ほどの熱量でアニメ好きが趣味とは言えなくなってしまったそう(;’∀’)
その元せどり仲間の経験談で「ちょっとくらい興味がある程度のほうがせどりジャンルとしては続くかもね」っていう結論が出ましたね。
この結論は珍しいものかもしれませんが、せどりをしている人の中ではこんな人もいるんだなぁって勉強になりました。
ちなみにその元せどり仲間は起業して、せどりからランクアップした物販のお仕事をしています。
卸さんと契約しておもちゃ屋さんに近いことをやっています(*’▽’)
どうやったらせどりがもっとできるようになる?
◆【せどラジオ】第798回 どうやったらもっとせどり出来るようになるかな?
稼げない人って同じことをずーっとやっていたりします。
同じことをずーっとやるって、コータさんが言っていた継続ってことじゃないの?って思いますよね?
たしかに継続していかないといけないですが、なにもアップデートもせずに最初に覚えたことをずーっとやれとは言っていません。
継続していく中で日々アップデートしていくというのはセットなんですね。
アップデートと継続をセットにしていると、明日には更に良いアイデアが浮かぶかもしれませんから(*’▽’)
要は続けていく中でも頭を回転さながらやっていったほうがお得ってことです。
何も考えずに継続していくだけでは利益は生まれません。
継続にはアップデート(頭を使う)をセットで覚えておいてくださいね♪
まとめ
継続するためにはせどりジャンルをしっかりやっていき、日々のアップデートを忘れなければ、前進し続ける限りせどりで稼げるようになります。
歩みを止めなければ必ず成功へと向かっていきますからね♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
