
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
過去のブログにも書いていますが、僕は本せどりを始める前に佐〇急便で働いていたことがあります。
コックさんとして働く前の出来事ですね(*’▽’)
佐〇急便で実際に働いていたからこそ、内情を知っているということで、Amazon FBA納品時に起こり得ることを書いていこうと思いますよ~
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
配送業者も同じ人間である!
佐〇急便で働いていた時期は今から18年以上前の話なので、当時と今では全く配送業者さんの忙しさが違ってくると思うので、今日書くブログの内容も「こんなことがあるんだな~」程度に思ってもらえればうれしいです(笑)
前置きはこれぐらいにして、僕も配送業者として働いていたわけですが、荷物を送るお客様も荷物を受け取る僕たちも同じ人間なんですよね…。
そりゃ大幅に指定時間を超えているとか、適当な対応をしているなら、お仕事として荷物を運んでいるので社会人として怒られるのは仕方がありません。
ですが、理不尽なことでめちゃくちゃ怒られたりとか、時間通りに集荷に行ったのに「なんでもうちょっと遅く来てくれなかったの?」とか、僕自身も「えー?」って思うことが多々ありました(;’∀’)
理不尽に怒ったり、その時のタイミングによって喜怒哀楽が激しいお客様よりも、丁寧に接してくれたり「ありがとう」を欠かさず言ってくれるお客様には自然とこちらの対応もよくなるわけでしてね(笑)
毎回ねぎらってくれっていう気持ちは全くありませんが、やっぱり優しくしてくれると配送業者側も嬉しくなるもんです。
僕自身そういった経験があるので、夏場のとても暑い日やこちらもたくさん納品するダンボールがある時は、リポビタンとかジュースとかを用意している時があります。
個包装のお菓子とかも喜ばれますね♪
重い荷物を持って行ってくれてありがとう!というリスペクトは心に秘めておくよりも、全面に出したほうが配送業者側もすごく嬉しいものです(*’▽’)
え?ドライバーに媚びうってどうするの?
ここまで読んだ中で「え?配送業者に媚び売ってどうするの?」って思ったアナタ。
これは媚でもなんでもありません。
今後の荷物の取り扱いにも影響するから言っているのです(笑)
ここからは配送業界の少し裏側の話も書いていこうと思います。
配送業者の裏側ってこんな感じ
先ほど言ったように、人として配送業者さんへのリスペクトはとても大事です。
では、ここからは裏側の話をしていきましょう(笑)
毎日頭が痛くなるくらいの荷物を量を捌かなければいけない配送業界、1分1秒の遅れも許さないお客様がいる以上は、キビキビ動かないと間に合いません。
よって、荷物の積み込み時は多少手荒になることがあります(;’∀’)
当時の先輩は荷物を積み込む時に、ボン!と置いたり時には手ではなく丁寧に足がでたりしていました(笑)
さすがに僕は足は出なかったものの、荷物を丁寧に滑らせて積み込むということをしていた時もあったなぁ…(・∀・)
ひとつひとつの荷物を丁寧にトラックに「よいしょ」と置く時間はありません。
シューっと滑らせてトラック奥までやらないと間に合わないからです(;’∀’)
アナタの荷物どれくらいのドライバーが取り扱う?
トラックに積み込む回数って結構沢山あるんですよね。
☑ご自宅の集荷時に積み込む時
☑センターに到着して輸送するトラックに積み込む時
☑配送地域に到着後に発送トラックに積み込む時
少なくともこれぐらいは積み込み作業をするものです。
そしてAmazonに納品する時は、FBA納品倉庫の到着後も倉庫内で積みこんだり移動させたりがあるので、おそらくアナタが思っている以上に荷物の出し入れって多いんですよね。
そうでなくても時間に追われている中、完全な丁寧な荷物の取り扱いって不可能に等しいというわけ。
荷物の紛失や荷物の破損も全国の割合からいくと少なくはないはず。
それは佐〇急便だけでなく他の配送業者も一緒です。
そのために、ダンボールの中身が高価な商品が入っている時は保証があると安心なわけですから。
何度も積み込み作業がある以上、アナタが梱包したダンボールは不特定多数の人達が扱うんですよ~。
なので衝撃に弱い薄いダンボールを使って梱包したり、中の商品や本の詰める時にスキマを空けすぎてダンボールの中で商品が暴れてしまうことも気を付けないといけません。
配送業者さんとのコミュニケーションは、不特定多数の人が取り扱う中で1人でもより丁寧に扱ってくれる人がいるといいという意識を持っているといいかなと元佐〇急便のドライバーとして思うことです(笑)
まとめ
今日は実際に僕が佐〇急便のドライバーとして働いていた時のことを書いてみました。
当時に比べて今のドライバーさん達は本当に大変だろうなぁと心底思います(;’∀’)
未だにドライバーとして働いていたら、今の通販フィーバーが怖くなっていると思いますね(笑)
配送業者はクロネコヤマト・佐川急便・郵便局などがありますが、せどりの受け取り時に各種業者で微妙に時間帯の違いがあるのをご存知ですか?
こちらのブログでは各種業者の時間帯の違いや受け取りおすすめ時間を書いているので、今日のブログと一緒にご覧くださいませ♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓