
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
今日は過去に書いたブログを紹介しながら、本せどりについて大事なことをピックアップして解説していこうと思います。
これを読みたい!と思う内容を目次から選んで読んでいってくださいね♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
せどりと値崩れについて
せどり全般をやっていて、値崩れって本当に怖いですよね(;’∀’)
値崩れって『自分の商品が売れなくなったらどうしよう』と不安に思う人達がキッカケに起こることが多い気がします。
前にせどり仲間が言っていた言葉がこれです。
『値崩れは小心者なせどらーが起こすようなもんだからなぁ』
カンタンに言うと、値崩れや値下げ合戦の発端は不安感や自分の在庫だけ先に売ってしまおうとする焦りがキッカケになってしまうことがほとんどです。
特にせどり初心者さんが『あれ?あの本が値下がってる!ってことは自分の在庫も下げないと売れない』と次々にチキンレースに参加しどんどん値下がります。
トレンド対象の商品の場合はそのまま値下がって底値になる場合もありますが、トレンドとは関係ない本や商品の場合は平均値まで価格が戻ってきます。
値下げ合戦が繰り広げられているところを、せどり上級者はどういった目で見ているかと言うと?
いつ値下げ合戦されている本を刈り取ってやろうかなと、仕入れ目線でチキンレースを見守っています(笑)
平均相場まで価格が戻ると想定して、平均相場から見て利益が取れる価格まで下がったところで、ガバっと底値の本や商品を刈り取り平均相場で出品するといった流れです。
せどり初心者さんはそこまで考えていないですよね?
これこそが、せどり初心者さんと上級者さんの思考の違いなワケですよ(笑)
こちらのブログでは、なぜ値崩れが起こるのか?というところに焦点をあててブログを書いています。
ブックオフ攻略!インストアコード(値札)を徹底攻略せよ
ブックオフせどりで知っておかないと仕入れができないものの中に、インストアコードの存在があります。
インストアコードとはバーコードがついた値札のことです。
昔はインストアコードではなく、手書きや手打ちの値札が使用されていましたが、ブックオフの価格管理がほぼ全国統一化され管理しやすいようにインストアコードが導入されました。
本せどり初心者さんはインストアコードを甘く見ている人が多いので、しっかりと攻略していきましょう!
こちらのブログではブックオフのインストアコード攻略方法について解説していますよ(*’▽’)
電脳せどりはそんなに不安ですか?
店舗せどりしかやったことがない本せどり初心者さんに「電脳せどりっていいですよ~」とどんなに言ったところで、イヤです!怖いです!の一点張りで電脳せどりを学ぼうともしてくれない人が多いです(;’∀’)
電脳せどりはヤフオクやメルカリ等のフリマアプリを想像する人も多いようですが、Amazon刈り取りも立派な電脳仕入れのひとつです。
実はヤフオクやメルカリで仕入れるよりもAmazon刈り取りのほうが安全なんですよね。
理由はシンプルで、なにかあったらAmazonが責任を取ってくれるということです。
ヤフオクやメルカリ等のフリマアプリは、個人間のやりとりなのでトラブルがあっても、よっぽどのことがない限りは運営が中間に入ってくれることはありません。
僕も過去にメルカリでトラブルに遭ったことがありますが、対応してもらったケースと未対応のままのケースどちらも経験しています。
そのため「ニセモノを買ったら…」とか「へんなものが届いたら…」とか不安になる人が多いです。
だったらAmazon刈り取りから始めたほうがいいのなーと僕は思ってしまいますね。
せどりに最新スマホが必要なのか?
こちらのブログでは、せど活生さんが実際に悩んでいたスマホについてを取り上げています。
せどりに使用するアプリなどがインストールできて使えるようであれば、最新スマホを買いそろえる必要は全くありません。
使えればなんでもOKです。
ただ、最近わかったことが最新スマホじゃなくてもいいけれど、スマホのストレージの容量の残りが少なすぎると、各種アプリのアップデートができなくなる可能性があるということです。
最近のスマホの平均ストレージ容量だと問題ありませんが、機種代を安くしようとストレージの容量が少ないスマホをチョイスすると、今後のアップデートで困ることになりそうなので、最新機種を買いそろえなくてもいいですがストレージの容量は気を付けておくほうがいいかもしれませんね(;’∀’)
僕もそこまでスマホに詳しくないので、スマホを買いに行く時にストレージについて店員さんに相談してみるといいと思います♪
ブックオフ仕入れと相性がいいジャンル
僕は本せどり専門ですが、だからと言ってブックオフ仕入れをしているアナタに『本せどり専門になってください』とは思っていません(笑)
本せどりは基本的に中古のカテゴリーとなります。
なので、中古カテゴリーのジャンルだったらブックオフ仕入れと相性がいいことが多いです。
ブックオフは中型店舗から大型店舗になると、取り扱いジャンルがググっと増えるので、本以外も仕入れ対象が広がっていきますね。
僕のコンサル生さんにも、本以外にCDやDVDの仕入れを得意としている人がいますね。
地域性もありますが、ブックオフに併設してハードオフが建っているところもあります。
ブックオフとハードオフをセットで回って中古品を仕入れるというのも賢いやりかたですよ♪
こちらのブログではブックオフせどりと相性がいいジャンルについて触れていますよ~
まとめ
いかがでしたか?
過去に書いたおすすめブログをピックアップしてみました(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓