
どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪
日本には”隣の芝生は青く見える”ということわざがありますが、アナタはその意味を知っていますか?
隣の芝生は青く見えるの意味は、どんなものでも他人が持っているものは良く見えると言った意味があります。
本せどりをやっていると、他の人のほうが稼いでいるんじゃないか…自分ってダメなのかな?って落ち込む時があります。
今日の内容は
「でもそれって本当に落ち込む場面??」
隣の芝が青く見えているだけなのではないですか?っていうお話です。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
TwitterやSNSでせどり情報を発信している人が増えた
ここ数年でせどり関連でTwitterを始めとするSNSを更新する人が増えましたね。
それはせどり初心者さんでも、せどり上級者さんでも問わずです。
- 今日の仕入れはこれくらいだったよ~
- 1日の利益はこの金額だった
- 今までの最高利益の記録更新!
このように他人が見てもわかるように日々の報告みたいなものを日記のようにTwitterに発信している人もいれば、自分にしかわからないような内容でせどりに関する内容を発信している人もいます。
SNSを利用している人で大半の場、他人に見られているという認識で発信しているので、承認欲求を求めて発信しているようなところもありますね♪
僕もTwitterでせどりのことや、美味しかった食事の写真などをツイートしています。
1人で楽しむよりも僕以外の人に反応してもらえたほうが数倍嬉しいですし(・∀・)基本的にSNSってそんなもんです。
隣の芝を見て落ち込む人へ
昔よりも他人の状況がSNSを通じて垣間見られるようになって、読者さんからこんなご相談をいただくことがあります。
Twitterを見ているとガンガン仕入れをしてすごそうな人達ばかり…
他の人は稼いでいるみたいなのに、なんで自分は稼げないんだろう、ダメなんだろうって思ってしまいます。
Twitterを見ていると、毎日どっさり仕入れていたり稼いでいるように見えるから「すごそうだし、毎日せどりを楽しくやっているんだな」と思えますよね♪
ただ、他の人のツイートを見て、アナタの中の隣の芝センサーが働いて「自分ってダメだなぁ」と落ち込んでしまうのであれば、いっそのことTwitterなどのSNSは一切見ない!という選択を取ったほうがいいかもしれません。
それが一番他人と比べなくて済む方法です。
それって本当なの?全てが真実とは限らない
それでも「見ない選択肢が取れたらラクなのはわかってるよ…、目に入っちゃうんだよ…。」と思う人にアドバイスを送るとしたら、アナタが見ているSNSの内容が全てが本当とは限らないなと思う余裕を持っておくことです。
なにかしらの自分の状況を発信している人は「自分を良く見せたい」と思う気持ちが自然と働きます。
結果がいいものだけ他人に見てもらいたいとか、すごいね!と言われるものだけを見てもらいたいとか…。
自分の成長日記用としてSNSを利用している人は、他人に良く見られたいという気持ちでなく、あくまでも備忘録みたいな感覚で発信しているので、良い結果でも悪い結果でもお構いなしに書いています。
なぜなら、基本的に自分しか見ないから。
ね?そう考えると”そもそも本当かどうかわからない”って気持ちになりませんか?
めちゃくちゃ稼いでいるように見える人が、実はリアル生活では全くお金がなかったとか。
ラブラブに見えていた夫婦が、実は離婚していたとか。
蓋を開けてみたら「あれ?」って思うことばかりの世の中です(笑)
結局は隣の芝は青く見えていただけだった…という事がほとんどです。
人は人アナタはアナタなんですよ(*’▽’)
TwitterとかインスタグラムなどのSNSを見ていると、みんなキラキラして物事がうまくいっているようにみえますよね?
でも実際はその裏にすごい努力が隠されているかもしれないし、全く違う自分を演出している可能性もあります。
ハーバードの研究結果を知ってる?
ハーバードの研究結果で、心が弱っている時にSNSを見てしまうと心が病んでしまうという結果がでているそうです( ;∀;)
アナタが本せどりをやろう!頑張ろう!と思った時点で、僕は十分頑張っていると思っていますし、せどりの時間を捻出するために時間を切り売りすることだってあると思います。
プライベートの時間を削ってまでも、本せどりに向き合っているので、我慢していることだってたくさんあると思うんですね。
他人と比べると精神的につらくなってしいがちなので、何と比べるのかというと、過去の自分と今の自分を比較するのが一番いいと思います(*’▽’)
自分は何を頑張ってきたんだっけ?と過去の自分と今の自分を比べてみると、少し成長したところや大きく成長したところが見つかるかもしれません。
そのほうが元気がでますよね(*’▽’)
まとめ
SNSは真実だけじゃなくて、ウソも多かったりするので気にしないのが一番です。
人のSNSを見て、やる気をもらうとか対抗心で自分は頑張れる!という場合は、どんどん他人にSNSを見て、アナタの心にガソリンを投下しましょう!
そういった活用方法もありますからね♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!