
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
僕はブログでもコンサル生さんに対しても
☑仕入れリストを作ることの大切さ
☑仕入れリストを定期的に見直すこと
の二点をよく言っています。
ずっと仕入れをしているとリサーチに慣れてきて仕入れリストがなくても仕入れができるようになりますが、本せどりをはじめたばかりのうちは仕入れリストを作っておくほうが効果的です。
今日は仕入れリストについてのお話です。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
せどりの仕入れリストを作る理由
せどりの仕入れリストを作る理由ってなんだと思いますか?
理由はシンプルで”仕入れる本(商品)を効率よく探すため”です。
せどりを始めたばかりの人は
☑なにを仕入れたらいいのか?
☑どういった商品を狙っていったほうがいいのか?
というのが自分で上手に判断できないと思います。
だからと言って誰かに仕入れにオススメの本や商品を教えてもらったとしても、どういった理由でこの本(商品)は仕入れ対象になっているのか?が理解できていないと、上手にリストを活用できなくなってしまいますよね。
つまり仕入れリスト作成は、アナタの仕入れ基準を明確にしてくれ今後の仕入れに役立つものとなっていくのです。

僕は平均利益が500円は欲しいから、500円以上利益の取れる本を仕入れたい
と思ったら、自然と仕入れリストの中には平均利益が500円以上のリストが並んでくるでしょうし

私は1-2か月で売れていく本をたくさん仕入れたいわ!薄利多売でも販売スピードでカバーできるし
と思ったら、多少の薄利多売であっても販売速度重視の早く売れていきやすい本がリストに並ぶでしょう。
仕入れリストはそのせどらーの仕入れ傾向が詰まっているとても大事なリストになるんですね♪
まだまだ仕入れ基準があいまいだなっていう人は、積極的に仕入れリストをつくってみましょう。
そうするとイヤでも仕入れ基準と向き合うことになるので荒療治になるかもしれません(笑)
仕入れリストの鮮度を気にしていますか?
仕入れリストには鮮度が存在します。
鮮度が新しいものと古いものが混ざっていては、どれを仕入れたらいいかわからなくなりますよね?
一回仕入れリストに入れたからと言って、そのリストが一生使えるとは限りませんから(;’∀’)
本せどり初心者さんは仕入れリスト作成後に見直しすることが少ないと感じることが多いですよ~

仕入れリストって定期的に見直ししないといけないの?

定期的に見直ししないとリストに載っているから仕入れたけれど、調べてみたら利益が出ないっていうことがありますよ
仕入れリストに載っている本(商品)はわざわざ仕入れる直前に再リサーチする人は少ないのではないでしょうか?
リサーチの時間短縮のためにリストを作成しているのですから、リストに載っている本が見つかったらすぐに買い物カゴにポイッっといれるでしょうし。
仕入れリストに載っている本もリサーチが慣れてきたら、毎回再リサーチして今も仕入れられることを確認して仕入れるのが確実なのですが、本せどり初心者さんの場合はそこでも手間取ってしまうでしょう(;’∀’)
だからこそ仕入れリストを最新にしておく必要があり鮮度をいつも新鮮に保っておく必要があります。
月に1回くらいは仕入れリストの見直しをしておくと安心です。
定期的な見直しのクセをつけておきましょう。
リピートリストと仕入れたらダメリスト
いつでも仕入れOKのリピート仕入れリストを作ると仕入れが効率化できますが、逆に仕入れたらダメリストというのも作っておくのもオススメです。
仕入れらたダメリストも作っておくと、仕入れリストと併用してリサーチ時に見ておけばさらに効率化ができますね(‘ω’)ノ
セット本せどりで
いつも仕入れできるリピートリスト
もう仕入れたらダメなリストこの2つだけでも経験者の方は作るだけで結構な効率化になるかと
逆に行き当たりばっかりのお宝探しの感覚でせどりしている人はいつまでも結構時間かかって効率化できないので大変だなぁと思う(;・∀・)
— コータ📚本せどり18年目📚本せどりを教える人♪ (@book_kota) July 1, 2022
今後トレンドになりそうなリストもあるともっといい
慣れてくるとリストにしなくても頭に自然と入ってくるようになるのですが、今後トレンドになりそうなリストもあると仕入れがはかどります♪
【最新版】本せどりのトレンド情報収集方法~トレンドワードをゲットせよ~のブログでトレンドせどりの元となる情報の仕入れかたを解説しているので是非参考にしてください。
今後映像化しそうなタイトルのほとんどは小説やマンガなどの本としてすでに発売されているものが原作となっているため、事前に映像化情報を知っておくだけでも仕入れに役立ちますよ。
トレンド情報に敏感な人は事前に情報を調べて知っている人です♪
今は仕入れにつながらなくても今後必ず仕入れにつながっていきますので常にアンテナは立てておきましょう!
まとめ
仕入れリストについて解説してみました♪
忙しいとリスト作りまで手が回らないと思いますが、リスト作りはそこまで難しく考えなくて大丈夫ですよ~
「これは今後の仕入れにいけるな」って思ったタイトルをメモアプリに記録しておくだけでもOKです。
時間が空いた時にASINとかを付け加えればいいですね~
今日も仕入れ頑張っていきましょう♪
