
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
突然ですがアナタに質問です。
理由とは、なぜ仕入れたのか?っていうことですね(*’▽’)
仕入れた理由が説明できないようであれば、今後の成長に直結しないということを書いていきますよ♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
仕入れた本の理由を説明できるのか?
それはなぜかと言うと、仕入れた理由が自分で説明できないとなぜ仕入れたのかという意図がわからない上に、改善しようとしてもどうしていいかわからなくなるからです。
要するに「仕入れた理由を説明できないようじゃ、せどり能力の向上はしないよね~」ということです(;’∀’)

これは〇月〇日にブックオフ〇〇店で仕入れた本で…
っていう仕入れた背景ではなく、なぜ仕入れるに至ったのかを判断するための項目を説明できますか?っていうことですよ♪
仕入れにGOを出した自分なりの理由を説明できないようであれば、keepaをしっかり見ているとは言えませんし、今後本せどりを長く続けていこうと思ったら絶対にしてはいけないことです。
人に説明できれば自分でも説明できる

自分で説明ってどうやってするのよ
と思う人もいるかもしれませんが、自分に対して説明するって考えるから余計にややこしくなるだけですよ?
自分ではない他人に仕入れた理由を説明する気持ちでいれば説明できますよね(*’▽’)
他人に説明するtってどうやってしますか?
なんとなくのことを羅列して言うだけでは、相手は「はい?」となってしまいます。
例えば仕入れた理由を他人に説明する場合だと
- 仕入れ単価が安かったから、とか
- 3ヶ月以内で売れる自信があったから、とか
- ニッチなジャンルだけど出品者数が少なかったから、とか
- 最近の平均単価が少し前から上がっていたから、とか
こんな感じで色々と理由はあるはずです。
先ほど挙げた理由から一つだけだと、ポイントを説明するには少し弱いなと感じるので、大きなポイントが2-3個あったほうが説明しやすいですよね(*’▽’)
説明するポイントが多ければ多いほど、売れやすいデータに基づいた仕入れ理由で仕入れたことになると思いませんか♪
仕入れミスを防ぐためにも理由は明確に
なぜ仕入れた理由を説明できたほうがいいのかと言うと、仕入れミスを防ぐためが一番大きいです。
仕入れミスはアナタの判断が甘いから起こるもの。
☑ついテキトーになって仕入れてしまった
☑雰囲気に流されてつい仕入れちゃった
☑以前売ったから売れるでしょとkeepaも見ずに仕入れた
みたいな理由で仕入れることってないですか?
それを防ぐために理由を説明できたほうがいいですよ~ということなのです。
他人に仕入れた理由を説明するには、自分の中で鉄板の項目がでてくると思います。
この流れになったら売れる本の鉄板だなっていう理由です。
その鉄板の項目をより細かくしていけば、自然とアナタならではの仕入れ基準という理由ができてくるはずですよ(*’▽’)
仕入れ基準という理由は人によって違いがあります。
僕の中の仕入れ基準という理由と、アナタの仕入れ基準は全く同じではないように、本せどりをしているせどらーの中でも若干の違いがあって当たり前です。
得意・不得意のジャンルもありますしね(*’▽’)
抜けている理由を探し出す探偵になれ
仕入れた理由を説明できるようになれば、たとえ仕入れミスをしてしまったとしても、次につなげるキッカケにできること間違いなしです。
仕入れミスしてしまった理由はどこかに必ず入っているからです。
☑もしかしたらチェック項目を飛ばしてしまっていたかも?
☑いつも仕入れない冒険仕入れをしていたかも?
☑鉄板項目がちょっとズレていたなぁ
みたいな理由を探偵のように探し出しましょう。
気持ちは名探偵コ〇ンみたいな感じでね(笑)
ミスした理由を見つけ出す探偵スキルがあがれば、段々と仕入れミスが減っていくので安心してください。
平均相場ってコロコロ変わるの?
今日の内容と少し関係があると思ったので、以前に読者さんからのご質問についての回答をシェアしたいと思います。

本の平均相場ってコロコロ変わるんですか?

一瞬一瞬を切り取ろうとすると変化しますが、トータルで見るとあまり変わりませんよ
keepaのデータを確認する時に、過去の平均相場を見ていきますよね。
少し前に比べると今は平均相場が上がったように見えるから「いつもより少し高く売れるかも」と仕入れたくなる気持ちもわかります。
ですがどの期間の平均相場を見たかによって判断は違うのを理解しておいてください。
直近3ヶ月のデータでは平均相場を見るにはデータが足りないんですね。
なので直近1年間もしくは全期間のデータを総合して見て平均相場を算出し、最近の相場と見比べて高くなっているか安くなっているかを見ることを推奨します。
最近は平均相場が上がっているかと思いきや、トータルで見ると平均相場は変わっていないっていうことが多々ありますからね。
平均相場のチェックミスも仕入れミスとして直結しやすい事例のひとつです。
まとめ
今日からちょっとずつでいいので、仕入れた理由を説明できるように心がけていきましょう。
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
