
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
せどりでとても大事な三か条がありますが、アナタはご存知でしょうか?
その三か条をざっくり書いてみると、こんな感じです。
☑価格改定
☑出品
☑仕入れ
『そんなの当たり前じゃない?』と思った人ほど、間違った認識でいることが多いため、とても注意が必要です。
少しでもドキっとした人は、今日のブログを読んで参考にしてくださいね(*’▽’)
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
本せどりで大事な三か条とは?
冒頭にも書きましたが、せどりで大事な三か条として挙げるのは、価格改定/出品/仕入れとなります。
優先順位も順番通りで価格改定/出品/仕入れですよ~。
在庫がまだまだあるのに、仕入れに行くとか言っている人は後から詳しく書きますが借金王への道を歩んでいますね(笑)
極端な話ですが、仕入れに行くのは在庫がスッカラカンになってからでも遅くはありませんよ?
在庫過多な時に仕入れに行っても、価格改定をして在庫を捌けさせないとアナタの手元にはお金が入ってきませんから。
そして次に、全く手つかずにしている仕入れた在庫をFBAに納品することが大事です。
仕入れたら売るのサイクルを徹底しないと、現在出品中の在庫量は増えないので売上があがらないというスパイラルに突入します。
この流れを理解できていない人は

今月の売り上げがピンチだ…
そうだ、仕入れに行かないと!
という思考に結び付いてしまいます。
これは本当に危険ですよ(;’∀’)

仕入ればかりに目が行く人は借金王
本せどり初心者さんほどありがちなことは、仕入ればかりに目がいってしまうことです。
頭の中が仕入れのことを考えてばかりの人は借金王になる確率が高いですよ~
ワンピースのルフィが言うような『海賊王に俺はなる!』くらいの勢いで、「借金王に俺はなる!』と宣言しているようなものです。
なぜ借金王になってしまうのかと言うと?
仕入れて売らない限りは、仕入れた本は資産になってしまうからです。
資産と言うと聞こえはいいですが、言いかたを変えると不良在庫って感じですね。
お金になり得る価値のある不良在庫がたくさんあるわけです。

言わなければバレないんじゃないの?
と感じるかもしれませんが、残念ながらバレバレなのです。
確定申告の時に棚卸をしなければいけないので、どの本が売れていないのかを計上しなければいけません。
それに勘違いしている人も多いようですが、仕入れて売った実績が残らないと仕入れた時にかかった費用は経費として認められませんからね(;’∀’)

仕入れをしないと落ち着かない
高額商品が売れたりとか、すごい勢いで本の在庫がどんどん無くなっていく経験をすると、『もっと仕入れをしなければ!』と仕入れハイになってしまいます。
僕も数えきれないくらい仕入れハイになった経験があるので、その気持ちはよくわかりますよ(・∀・)
☑仕入れをしないと落ち着かない
☑仕入れがしたくてたまらなくなる
このように、仕入れハイが病的になってくるんですよね。
ブックオフに行かなきゃ…!となにかに憑りつかれたかのように行っていましたね。
ただし、僕の場合は仕入れハイ病がすごかったですが、仕入れる本の量も多かったうえに元々住んでいた家が狭かったこともあって、仕入れてから早めにFBAに納品しないと生活スペースが確保できなかったのが逆に良かったのかもしれません(;’∀’)
僕の場合ば結構レアケースだったのかもと今さらながら思います。
お部屋の余裕があって仕入れ量もそこそこの場合は、視覚で仕入れた本が多く見えないと梱包・納品を先送りしてしまいますからね、ご注意くださいませ(;・∀・)
FBAに納品を先送りしてしまうことを防ぐ方法
早めに本をFBAに送ってしまいたいのに、なかなか重い腰があがらない人へワンポイントアドバイスを書きたいと思います。
手っ取り早くやる気にさせるためには、納品予定の本をアナタが見える範囲に無造作に置いておくことです!
無造作ってところがポイントですね(笑)
やらなければいけないことを先送りしてしまう心理のひとつに、見えないように隠していることが原因となっている場合があります。
たとえば、仕入れた本がお風呂場にあったらどうします?
(本は紙なので、お風呂場で保管はしないでくださいね 笑)
毎日お風呂に入るのに、目の前にドンとFBAに納品予定の本が無造作に置いてあったら、「早く目の前の本を梱包しないとな」って気持ちになりませんか?
あえて片付けなければいけない状況を自分で作ってしまえばいいんです♪
これは僕の経験からの話なのですが、先ほども書いたように本せどりをはじめたばかりの頃の当時の家は本当に狭かったんです。
梱包作業をしないといけない時も、パソコンを使わなければいけない時も、ご飯を食べる時も、テレビを見る時も…、全て同じ部屋でしなければいけなかったため、テーブルのうえはいつもなにかが乗っている状態でした(笑)
当時は1日に3回はブックオフに行って仕入れをしていたので、それはそれは仕入れ量も半端なかったので、強制的に片づけをしなければいけない状況が毎日あった感じでしたね(;’∀’)
僕が言っていることは究極な話なので仕方がなかったわけですが、アナタにも活用できるとしたら、家の中でアナタがよく通る同線の中に不自然に仕入れた本を置いておくとかすると、嫌でも目にするので先送りする日数を縮められるのではないかと思いますよ(‘ω’)ノ
まとめ
いかがでしたか?
FBA上に在庫がたくさんあるし、アナタの家の中にも未出品の本がたくさん転がっているのに、それでも仕入れに行こうと思いますか?
優先順位を間違っている可能性が高いと、売り上げも増えていきません。
しっかりと優先順位を確認しながら本せどりをしていきましょう♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓