◆その他

コータの自己発送とFBAの区分け方法/上手にAmazonを使いこなそう

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

今日は僕が実際に会社でやっている自己発送とFBAの区分けについて触れたいと思います。

昔は今のようにAmazon各種手数料も安い部分が多くありましたが、年々の手数料値上げで今まで通りではいかない部分が増えましたからね(;’∀’)

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

自己発送とFBAの使い分け

以前別のブログにも書いたのですが、僕は現在FBAと自己発送を使い分けてAmazonで販売しています。

Amazonの各種手数料がもっと安い時は、FBA一択だったのですが、数年前に比べると各種手数料も倍近く変わったんじゃない?っていうくらい高くなったので、時間効率は別の部分で考えようということでFBAと自己発送のダブル使いでいくことになりました。

では、どうやって自己発送とFBAを使わけているのかと言うと?

本の厚さで振り分けています。
本の厚さが3㎝以上のものはFBAにて販売、3㎝以内のものは自己発送で販売と判断していますよ。

いまでは100円ショップでも厚さを測れる定規が売っているので、持っていない人は買っておくと便利です。


別のせどらーさんがTwitterで紹介していますね(*’▽’)↑

厚さで判断する前は、スタッフさんの自己判断でFBAと自己発送を振り分けるような形だったので、なんでこれが自己発送?とかあれ?これFBA行き?みたいなミスが多かったです。

それに基準を指導する僕も、覚えるスタッフさんも、どちらも明確な線引きがあったほうがわかりやすいですからね(*’▽’)


LINE登録

自己発送とFBAの判断で悩まなくなったら?

自己発送とFBAの判断に使う時間が少なくなると、リサーチの時間が増えていき最終的には利益が増えていきます。

これは自己発送とFBAの判断の時間だけでなく、他のせどり作業でも同様のことが言えますよね。

元々作業に10分かかっていたことが、やりかたを試行錯誤したら5分で出来るようになったら、5分自由な時間が増えるわけですから♪

1冊あたりの自己発送とFBAとで迷う時間は数分なのかもしれませんが、これが5冊・10冊と増えてくると、最初は数分レベルの話だったものが数十分・数時間と作業時間に差が出来てしまいます。

ちりも積もればナントヤラってやつですね(;’∀’)

自由になる時間が増えれば、シンプルに仕入れ時のリサーチ時間が増えて、仕入れ量が増えれば利益も自然と増えていきますから。

時間効率って定期的見直すことが大事です。
今は最善の方法でやっていたとしても、時間が経てば最善ではなくなっていることはよくあります(笑)


本せどり専用LINE登録

Amazon手数料値上がりで変わったもの

Amazonの各種手数料は年々増加傾向にあり、5-6年前と比べると各種手数料もかなり増えてきました。

年々の値上げ幅は数十円だったとしても、数年単位で見直してみるとかなりあがっていますからね(;’∀’)

Amazonに依存した販売方法なので文句は言えませんが、各種手数料の増加に伴い見直しする感覚は非常に重要です。

年々の各種手数料の値上げも気にするところですが、FBAと自己発送の手数料の違いも把握しておくべきです。

FBAの各種手数料って高いですからね(;’∀’)

同じ本をFBAと自己発送で販売したとして、そもそもから各種手数料の差があるので、自己発送の送料が抑えられれば利益に繋がりますね。


LINE登録

手間とラクを天秤にかけて考えてみた

数年前までFBA各種手数料も今の半分くらいだった時代も考えると、その時は問答無用でFBAに納品しても利益が取れていた本も、同様の方法で販売しようと思ったら今では利益が全く取れない…なんてものが増えてきました。

FBA一択だけだと確かにラクだしですよね。
自己発送とFBAとわけるだけでも、手間はかかります。

ですが、僕の意識の中では利益が減るほうが大変だと感じているので、なるべく手間をかけずにラクな中間の方法がないかを毎回模索する感じです。

僕は会社内(スタッフさんと僕)で円滑に確認できる方法が本の厚さだったっていうだけです。

もしも1人で本せどりをしている人は、他の人に作業をお願いすることは少ないでしょうから、自分の中でなるべく手間をかけずにラクな方法を模索してみてくださいね♪


LINE登録

今後どうしたいか?を考えよう

稼げない人の感覚として、今さえ良ければどうにかなるや精神があります。

言いたいこともわかりますし、今さえしのげれば今後も大丈夫でしょ?という感覚もわからなくはないです。

ですが、そこに計画性はありますか?と僕は思ってしまいますね。

今が良ければではなく、今後どうしたいのかをベースにして考えるといいですよ♪

この先それっていつまで自分でやるのか?とかいつまでに仕入れ用を増やすのか?という計画性ですね。

計画は目標達成には必要不可欠なものですので、時間がある時に考えておきましょう(‘ω’)ノ


本せどり専用LINE登録

まとめ

アナタは自己発送とFBAの区分け方法はどうしていますか?
是非僕にも聞かせてくださいね~

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました