
どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪
今日は僕がコンサルをしているサポートLINEグループで、使えるなーと思ったことをシェアしていこうと思います♪
今回は題して『売り切れなかった本の在庫をどうやって処理する?』ということについてです(*’▽’)
しばらく本せどりをやっていると、売り切れない本って貯まってくるんですよね(;’∀’)
コンサル生さんはどうやって売れなかった本を捌いているのか?!要チェックです♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
売れない本・間違って仕入れた本の処理方法
過去のブログにも書いたりしていますが、仕入れた本が全て売れるとは限らないというのはアナタも仕入れをしてきて感じることだと思います。
- リサーチ基準が甘かった仕入れ
- 仕入れてたのに間違って同じ本仕入れてしまった
- 売ろうと思ったけど間に合わなかったトレンド本
- 揃えようと思って揃わなかったセット本
などなど、仕入れてから3ヶ月以上経ってもAmazonの在庫をただ圧迫しているだけの本や、お部屋の隅っこで出番がくることなく不良在庫と化してしまった本などがでてきます。
リサーチ基準が甘い仕入れと、揃えられなかったセット本が不良在庫になりやすい代表選手です(笑)
☑いつか売れるかも?
☑まだ寝かせておいて大丈夫!
こんな考えは素早く捨てて、さっさと手放して仕入れ資金にしてしまいましょう!
ということで、僕がおすすめしていた本の処分方法はこんな感じです。
- ヤフオク・フリマアプリの活用
- ブックオフなどの買い取り
- 無料で譲る
詳しくはこちらのブログに書いているので参考にしてみてください↓
結局は売れ残りの不良在庫なので、最初から利益は出ないと思っておきましょう!
言ってしまえば在庫処分ですからね(;’∀’)
コンサル生さん直伝ヤフオク活用方法!
前置きが長くなりましたが、コンサルサポートLINEグループでコンサル生さんの1人がシェアしてくれた情報はこれです。
ヤフオクでまとめ売りの方法です!
この情報をシェアしてくれたTさんはコンサル生さんの中でも「ヤフオクマスター」と呼ばれている人です(*’▽’)
仕入れもヤフオクだけど、処理もヤフオクを活用しているわけですね♪
ほとんどの人が本を処理する時は、冊数が多くなってくると1冊1冊売るのが面倒になってブックオフなどで引き取ってもらうことが多いです。
ブックオフで仕入れた本がブックオフへ流れていくという謎の循環が起こりますが(笑)
まとめて買い取りのお店を利用すると、それはそれは安い価格で買いたたかれるんですね~
それを知っているから「ブックオフで仕入れるのはいいけれど、ブックオフで処分するのはなぁ」という気持ちになって、本の処分がはかどらなくなってしまいます。
だったらまとめてヤフオクで出品してお得感を出して少しでも高い価格で買ってもらおう!という作戦ですね(*’▽’)
メルカリよりもヤフオクのほうが若干手数料が安いのと、送料を落札者が負担するように設定しておけば、手元に残る売り上げも多く残ります。
送料まで負担してあげようと思ったら、ヤフオクでもメルカリでもどちらか素早く売れていく方法を考えればいいですね♪
まずはヤフオクで落札者負担で出品してから、メルカリなどのフリマアプリを利用してもいいと思います。
Tさんの話では損切りは損切りだけれど、資金回収にはいいかな~という感じらしいですよ(*’▽’)
1円スタートの期待感
1円スタートってお得感と期待感がありますよね♪
ヤフオク!も1円スタート出品を応援していて、ヤフオク!名物 1円スタート会場と大々的に言っていますから。
1円スタートのメリットは少額だから「ちょっとだけ入札してみようかな」ができることです。
一瞬でも最高額入札者になると、入札額を超えられたら「もうちょっと入札してみようか…」とついつい入札を追いかけてしまう中毒性を持っています。
特に今回のTさんのような損切りを覚悟した本のまとめ売りの場合、同じ本せどらーが入札を狙っているかもしれません。
安く仕入れられたら仕入れ値が抑えられますから♪
まとめ売りの場合は、最初から値付けをしてヤフオクに出品するよりも1円スタートのほうが結果的に高値で落札してくれる可能性があります。
ただしデメリットとして、あまり注目されずに1円からあまり動かずにオークションが終了してしまう場合があります。
思ったより高く落札されるか安く落札されるかは運次第ですが、仕入れる側としても売る側としても知っておくといいのが”よく売れる時間帯”の存在です。
ヤフオクの落札されやすい黄金ルールは今も昔も変わっていません。
オークションが終了する曜日と終了時間の二つを押さえておきましょう!
詳しく知りたい人はヤフオク攻略基礎編で確認してくださいね↓
コンサルのご相談を随時受け付けています
今回の内容はコンサルサポートLINEのなにげない会話の中の一コマです。
僕が教える・コンサルサポートさんが教えるだけではなく、コンサル生さんの中でも有益な情報をLINEグループで交換しています。
僕のコンサルは先生と生徒という関係だけではなく、コンサル生さん同士の実力の高め合いも大事だと思っています♪
なのでLINEグループを使っていたりします。
(もちろんマンツーマンでもサポートしていますよ)
コンサル生さんの実績はこちらのブログをご覧くださいませ♪
こちらではコンサル生さんが本音をぶっちゃけた話を書いています↓
まとめ
売れ残ってしまった本も効率よく、そしてなるべく資金が残るように捌く方法をシェアしました♪
是非参考にしてみてくださいね(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!