◆ヤフオク仕入れ

ヤフオク仕入れを制して中古本せどりで稼ぐ!【ヤフオク攻略 基礎編】

book

どうも♪
コータです♪

今日はヤフオク攻略と題して
中古本仕入れヤフオク攻略の基礎編をご説明していこうと思います。

フリマアプリ仕入れで仕入れはしているものの
[char no=1 char=”ギモン男性”]ヤフオクは落札できそうになくてあまり使っていない~[/char]
と言う声もチラホラ聞きますが

全然そんなことはありません

ヤフオクも攻略していけば
立派な電脳仕入れとしての武器になりますのでしっかり攻略しておきましょう!

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします♪

 

ヤフオクやフリマアプリの利用者層の違い

ヤフオクを使った仕入れは
けっこう穴場商品が仕入れられる場合が多いです。

というのも最近はフリマアプリの波が来ていますが
すべての年齢層がフリマアプリを利用しているわけではないからです。

ざっとですか
☑10代~20代の方はフリマアプリを利用する
☑30代~40代以上の方はヤフオクを利用する

といった傾向があるようです。

単にヤフオクに慣れているのか
フリマアプリに慣れているのか

っていう慣れの差だと思います。
慣れた方を使って売った方がいいですしね♪

ヤフオクとフリマアプリをどちらも利用している方は
「売る」事に対して慣れている方とも言えますね~

一般的にヤフオクメインで利用している方は
フリマアプリをあまり使っていなかったりするので
ヤフオクにしかない商品も存在しますし

その逆でフリマアプリメインで利用する方は
フリマアプリにしかない商品というのは必ずあります。

ヤフオクでもフリマアプリでも
必ずお宝商品が仕入れられるチャンスが転がっています♪

ヤフオクをはじめる事前準備

ではヤフオク仕入れを始める事前準備を説明していきますね!

ヤフオクを始めるにあたり
まずはヤフーID登録やヤフープレミアム会員登録が必要になります。

ヤフーID登録についてはこちらの記事を参考にして
ヤフーのIDを取得してください♪
詳しい内容はこちらからどうぞ↓
Yahoo!JAPAN ID登録方法

次にヤフーIDを取得したら…
一緒にこちらも登録してしまいましょう。

ヤフオクを始めるなら必須と言ってもいいほどの費用は
Yahooプレミアム会員の会員費です。

記事内では昔の価格で書いていますが
現在は462円(税抜)です。
詳しい内容はこちらからどうぞ↓
Yahoo!プレミアム会員登録

この二つを登録し終わったらあとはリサーチして仕入れるだけですよ~♪

 

ヤフオク仕入れのリサーチ方法

IDを登録しプレミアム会員になったところで
早速ヤフオク仕入れを行って行きましょう!

検索したい項目をヤフオクの検索欄に打ち込んでいくのですが
ただ漠然とと入力してもかなりの検索数が出てきます。

今ざっと僕が検索しただけでも18,449件の件数がヒットしているので
これを一つ一つ見ていくのはかなり時間がかかりますね…
(これ全部見るとかゾっとする… 笑)

ヤフオクリサーチの基本的なやり方は
検索した項目を並び替えたりして
入札できるものとできないものを振り分けていきます。

☑入札順で並び替える
☑残り時間の短い順で並び替える
☑即決価格順に並び替える

並び替えでよく使うのは大体これぐらいなんじゃないかと思います。

それでは詳しくお話していきますね。

入札順で並び替える

入札順に並び替えることは仕入れに直結するというよりも
需要がある商品を調べるという意味でリサーチに役立つ並び替え方法です。

入札があるということは需要がある本の証拠なので
今すぐは仕入れられなくても今後仕入れられるチャンスのある商品たちです。

ヤフオクを利用しているのは一般の人だけでなく
僕たち手取りをしている人たちも利用しているので結構参考になりますよ~

 

残り時間の短い順で並び替える

残り時間の短い順で並び替えるのは
仕入れに直結する並び替えですね。

オークションが終了する曜日や時間によっては
ライバルも全く見ていないブルーオーシャンの状態で商品が仕入れられる可能性が非常に高いですよ(*’▽’)

全てのオークションが競り合っているわけではないので
残り時間の短い順で並び替えて

誰も気づいていないようなお宝商品を仕入れてしまいましょう♪

即決価格順に並び替える

即決価格を設けている出品者は2パターン存在します。

☑価格の相場を熟知している出品者
☑相場感覚がなく自分基準価格の出品者

即決価格を見てもなかなか仕入れられない商品が多いとは思いますが

残り時間の短い順で並び替える方法と同様に
即決価格順に並び替える方法も仕入れに直結する並び替えです。

狙うは相場感覚がなく自分基準価格の出品者ですね♪
こういった出品者は「すぐにでも現金化したい!」と考える人が多いので

売れている相場とかを調べなくて
「これくらいで売れたらいいな」と思って出品している出品者が多いです。

相場価格を調べるのが面倒だと思っている人でしょうね(笑)

ヤフオクの落札されやすい黄金ルール

ざっと並び替えについてご説明しましたが
オークションやフリマアプリで仕入れるには運の要素もかなり含まれてくるので

ヤフオクに張り付いておく必要は全くありませんが
たまに並び替えをしてリサーチするとお宝商品に巡り合えます。

仕入れチャンスを最大限に活かすためにも
ヤフオクの基本的な流れについて理解しておきましょ~

ヤフオクには落札されやすい日程と時間帯というものが存在します。

逆に言えば落札されたいから
落札されやすい日程と時間帯を狙って出品する出品者が大勢いるっていう事ですね♪

ヤフオクの落札されやすい黄金ルールと言えば
オークション終了曜日終了時間帯の2つを押さえておきます。

まず商品が落札されやすい曜日は
☑土曜日~日曜日

落札されやすい時間帯は
☑21時~23時

この時間帯や曜日はヤフオクだけでなく
フリマアプリでも有効なので覚えておくといいですよ~

この黄金ルールは昔も今も変わっていません。
ちょっとゆっくり出来る時間帯にネットを見る環境が週末の夜という事です。

ここで一つの仕入れヒントとしてオークションの出品期間について知っておくといいですね!

ヤフオクは出品数を多く抱えている出品者ほど
オークションの期間を3日~5日で設定している方が多いんです。

そこで週末に終了するであろう商品を見つけるためにも
リサーチする曜日を決めておくとヤフオクでリサーチする習慣化をつけやすいかもしれませんね♪

だいたい週末に落札されるであろうと想定すると
月曜日から水曜日あたりぐらいまでには出品を完了させているはずです。

週の前半はリサーチに時間を使い
週の後半は落札をすることに時間を使えば…

効率的に仕入れをすることができます

またヤフオクについて明日も書いていきますよ~
お楽しみに♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました