
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
本せどりの作業だけでなく、本業で忙しい時や1日がとても慌ただしい時などに「もっと作業の効率をあげなければ…!」って思う時がありますよね?
効率を上げたい反面、時間に追われていると上手くいかないもの。
今日は僕が焦ったり・上手くいかないなと感じた時にする行動と、コンサル生さんに聞いてみたそれぞれのリフレッシュの方法をシェアしていきますよ♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
効率と息抜きは適度にやろう
僕が煮詰まったり落ち着こうとする時は、ホッと一息の時間を取るようにしています。

お茶とかコーヒーとか飲んでホッと一息つきましょ
って感じですね。
コンサル生さんやせどり仲間が、バタバタしてキィィ!って頭に血が上っているのを見たり聞いたりした時は「まぁまぁ、お茶でも飲んで落ち着いて!」って言ったりもします(笑)
根を詰めすぎると今後の作業にも影響が出るので、一息つく時間があったほうが効率がよくなるっていう僕の経験も混ざっているので、おすすえめだよ~って意味も込めて。
僕の場合、あえてスタバとかのカフェに行って電脳リサーチをしたり、ブログのネタについて考えたりもしていますね。
コロナ禍の影響でスタバに行って作業はめっきり回数が減って、今では自宅におりっぱなしです。
まぁ子どものお世話もあるので、今では子どもお世話も作業とのほどよい距離感作りに一役買っているかもしれません(‘ω’)ノ
妻ばかりに子どものお世話を任せていられませんからね~
子どもお世話もできるので本せどり専業でよかったなとしみじみ感じます。
アナタが切り替えられる時間を作る方法は?
その昔僕がコンサル生さんに「効率よく作業できるために、積極的にやっていることってなに?」と聞いたことがあります。
僕は作業とほどよい距離感を取って俯瞰で全体を見たいので、お茶やコーヒーを飲んでホッとする時間を取れるように積極的にしているところですが、人によって性格があるようにコンサル生さんの話でも全く違った答えがあって面白かったです。
その一部を抜粋して紹介しますね♪
思い切って仮眠したりしています

思い切って15分とか仮眠して一旦現実から離れますね~
と教えてくれたのはNさんです。
Nさんは女性の人ですが、子育てもしつつ旦那さんと一緒に二馬力で本せどりをやっている頑張り屋さんです。
ちなみに旦那さんの仕入れは本だけに関わらず、オールジャンルに近い仕入れをしている感じです。
僕がやっているコンサルはパートナー制度というものを設けています。
☑旦那様
☑ご家族
☑外注さん
☑一緒にせどりをやっている仲間
このようにコンサルを受けている場合に限り奥様やパートナーの人にも同様の情報を共有するという意味で、奥様などが僕のコンサルのパートナー制度を使って情報を共有しています。
Nさんはパートナー制度を利用している中のお1人でした。
Nさんご夫婦はコンサルを卒業されましたが、現在はコンサル生さんの中の12名の人達がパートナー制度を使ってコンサルを受けてもらっています。
ちょっと話は反れましたが、そんなNさんの切り替え方法は、思い切って仮眠を取って現実から一旦離れてリフレッシュすることだそうです。
焦っている時や急いでいる時って、仮眠を取るっていう選択ってなかなか出来ないものですが、考えこんでいる時間や眠気があるのに作業をしようとすると結局進みません(;’∀’)
それを聞いて僕は、「だったらいっそのこと潔く寝て英気を養えばいいのでは!?」っていう潔さって大事だな~と感じましたね。
毎日のリズムを崩さないようにする

あえて毎日のリズムを崩さないようにすることで効率よく1日を回しています
と答えてくれたのはMさんです。
Mさんは毎日のリズムを崩してしまうとモヤモヤしてしまうそうですね。
集中したい作業があったとしても、ご飯の時間や一息の時間など元からあるリズムを極力崩さずに、作業に没頭する時間を作っているんだとか。
1日の計画がしっかりしているんだなぁ~と感じてMさんらしいなと思った回答でした。
記録があると頑張れます

毎日の記録やデータを残すことで、より明日も頑張ろうって思えます!
と教えてくれたのはSさんです。
本せどりで言うと、日々の売り上げ数や仕入れ数などをしっかり記録しデータ化することで「自分はこれだけ成長できたんだな」と実感できます。
僕もやろうと思っていることや、誰かと話した内容で忘れたくないものは、Googleスプレットシートを使って記録やデータ化をしているので、記録・データ化は大事だなと感じます♪
ただSさんいわく、失敗したことやネガティブなことばかりを記録データ化すると、頭の中が失敗やネガティブなことでいっぱいになるそうです(笑)
なので、ネガディブなことよりもポジティブなことを記録に残して「よしよし」と思うようにしているんだとか(*’ω’*)
あなたはどんな方法を使って切り替えやリフレッシュをしていますか?
まとめ
今日は効率よく作業するためには息抜きも大事です。
息を抜きすぎてずっと休憩になったらダメですが、サクっとこまめにできる方法でリフレッシュするのって大事ですよ~
もしよければアナタのリフレッシュ方法をLINEで教えてくださいね♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
