
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
昨日に引き続き、Amazon刈り取りをする時に仕入れを失敗しない探し方の後編となります。
前回のブログ同様に、Amazon刈り取りだけでなくブックオフせどり(店舗せどり)・ヤフオクやメルカリでのその他電脳せどりにも使える内容になっているので是非参考にしてみてください。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
Amazon刈り取りをする時に失敗しない仕入れ方
昨日アップしたブログでは、以下のような内容を書いていますので、まだご覧になっていない場合は先に昨日のブログからご覧ください(*’▽’)
- Amazon刈り取りを失敗しない探し方の大前提とは?
- 新版がある本を注意しよう
- 付録の有無と付録がついていない本に注意しよう
- 書き込みだらけの本に注意しよう
- 裁断済みの本に注意しよう
旬が過ぎた本(季節トレンド)
せどり的に旬が過ぎるということは2種類の意味がある感覚です。
- 1.トレンド系の旬が過ぎる
- 2.売れる旬の時期を過ぎる
ここではトレンド的な旬を過ぎるという意味ではなく、1年間の中で売れる旬の時期を過ぎるという内容で書いていきます。
(僕は旬がある本のことを総合して季節トレンドっていう言い方をしています。)
前置きが長くなりましたが、入学試験や国家試験で必要な本が一番わかりやすい例かもしれませんね(*’▽’)
入学試験や国家試験に向けて必要な本は、大体が冬の時期に売れやすいと言われています。
冬の時期では回転よく売れていた本を、入学式を過ぎた春や夏に仕入れたとしても、冬の売れる回転率に比べると衰えてしまいます。
いつの時期によく売れているかどうかは、keepaのグラフをきちんと読めていればすぐにわかることなので、しっかりとkeepaを読む力も必要です。
季節トレンドの本は、仕入れる時期を間違えると来年の季節トレンドが到来するまで、ずーっと不良在庫として手元に残りやすいので注意です。

未完結のセット本は本せどり初心者さんに向いていない
本せどり初心者さんは未完結のセット本は積極的に狙わないようにしましょう。
ある程度仕入れの経験を積んでくると、未完結のセット本でも売れる感覚を掴めてくるのですが、相場感がわからない・慣れていないうちはAmazon刈り取りをしてまで未完結のセット本を集める必要はないかと。
基本的に最新刊が入っているセット本カタログが一番売れていきます。
特に週刊誌系マンガ雑誌(ジャンプとか)は、新刊が出るまでの発売周期が2ヵ月(場合によっては3ヶ月)とサイクルがとても早いので、売るタイミングを逃してしまうと

いつの間にか最新刊が発売されてる!
と悲鳴をあげなければいけなくなります(笑)
僕も本せどり初心者の頃はよく失敗していましたね(;’∀’)

Amazon新品に気を付けよう
Amazonが新品で出品している本は注意が必要です。
過去に高く売れているグラフが残っていたとしても、一時的にAmazonが在庫切れをおこしている間に高値で売れた形跡かもしれません。
本が絶版にならない限りはAmazonが新品を入荷しない可能性は低いため、高値で売れることは少ないでしょう。
イレギュラーとしてAmazonで在庫があるように見せかけて、実はAmazonが入荷待ちだから新品があるように見えているものもあります。
Amazonの入荷待ちには数日のものもあれば、数か月のものもありますね。
Amazonの入荷待ちが数か月の場合は、まだまだ高値になっている中古本でも売れる可能性がありますが、しっかりとAmazonの動向を見ておかないと売れにくい状況になってしまうので気をつけておきましょう。

評価が悪い人90%未満と新規アカウントに注意
出品者が悪い評価を90%未満持っているアカウントと新規のアカウントは避けるようにしましょう。
Amazonで販売をしていると、普通にやっていれば顧客満足度の健全性(評価の割合)が95%未満になることは少ないです。
それなのに90%未満になっているということは、言い方がすごく悪いですが「どんだけテキトーにAmazon販売やってんの?」って言ってもいいレベルです(笑)
最近Amazon販売を始めた出品者がミスをしてしまって、2件評価があるうちの1件が悪い評価だと顧客満足度の健全性(評価の割合)が50%になってしまいますが、それはそれで仕方のないことです。
僕が言っているのは、最近始めたばかりの初心者出品者さんでもなく、ある程度の期間を出品者としてやっているのに健全性が90%未満にはならないでしょう?っていうところです。
健全性が悪い出品者さんをよく見てみると、海外の人が作ったアカウントな時もありますから、詐欺を予防に防ぐ意味も込めて仕入れとしては避けておいたほうが無難です(;’∀’)

今回のポイントとポイントを活かすコツ
前回と今回の動画とブログで解説したポイントは全部で9つです。
- Amazon刈り取りを失敗しない探し方の大前提とは?
- 新版がある本を注意しよう
- 付録の有無と付録がついていない本に注意しよう
- 書き込みだらけの本に注意しよう
- 裁断済みの本に注意しよう
- 売れる時期の旬が過ぎた季節トレンドの本に注意しよう
- 未完結のセット本には注意しよう
- Amazon新品に気を付けよう
- 評価が悪い出品者に気を付けよう
本せどり初心者さんは一気に覚えるのは大変かもしれません。
僕も本せどり初心者の頃は覚えられなかったので、ふせん等を使っていつも見える場所に貼っていましたよ。
スマホのメモ機能とかリマインド機能を使って覚えるのもいいですね(*’▽’)
繰り返し覚えるクセをつけておくと、Amazon刈り取りだけでなく店舗せどりでも仕入れが上達するのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
昨日と今日のブログをしっかり読んで失敗のない仕入れをしていきましょう♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

せどりのご相談はこちからどうぞ↓