
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
特にせどりを始めたばかりの初心者さんはどうしたらいいか迷うと思います。
今日はせどりで仕入れた商品をどこで売るのがいいのかオススメ販売先をシェアします♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
せどりで仕入れた商品はどこで売る?
おそらく誰もが最初におすすめする販売先はやっぱり『Amazon』です。
Amazonは個人でも出品アカウントが比較的カンタンに作ることができるため、販売先として参入しやすいプラットフォームです。
なによりも知名度とサービスともにナンバーワンといってもいいほど誰もが知るAmazonですから、他のサイトやアプリを使うよりも販売成立までが早いのが特徴です。
もしもアナタが出品したい商品でカタログが存在しないものでも、自分でカタログページを作れますよ。
ただし自分でカタログページを作るには、ちょっと知識が必要になるのでAmazon販売に慣れてからトライしたほうがいいかもしれません(‘ω’)ノ
Amazonはサポート体制が万全なのもポイントが高いです。
困ったことがあっても電話・メール・チャット対応をしてくれるので、Amazonで全く出品したことがない初心者さんでも安心です。
FBA(Fulfillment by Amazonの略です)を使えば、多少の手数料はかかるものの販売から発送までAmazonがすべてやってくれるので、アナタがするのは出品状態を整えてAmazonに商品を発送するだけっていうとてもシンプルなものです。
楽天市場・ヤフーショッピングはどうなの?
Amazonのほかにも有名なサイトといえば
☑ヤフーショッピング(ヤフショ)
ですよね。
楽天市場やヤフーショッピングはポイントの還元率や各種クレジットカードを使えばもっとお得にポイントがもらえることも魅力なので、根強い人気を誇っています。
ですが本せどりをするうえで楽天市場やヤフーショッピングはおすすめしません。
利用者が多いサイトが売れやすい
理由のひとつは
☑楽天市場やヤフーショッピングよりもAmazonのほうが利用者が多いこと
が挙げられます。
楽天市場やヤフーショッピングよりもAmazonのほうが販売価格が安くなるものが多く、欲しいものがあれば真っ先にAmazonを覗く!っていう人も多いのではないでしょうか?
Amazonの魅力は安さもそうですが、配送もかなり早いことも有名ですからね(‘ω’)ノ
個人で参入するにはハードルが高い
そしてもうひとつの理由として
☑個人(副業含む)で参入するには難しいこと
が挙げられます。
楽天市場もヤフーショッピングも個人でも出品アカウントを取得できるのですが、個人事業主になったという開業届けの写しが必要書類に含まれています。
楽天市場に関しては各種手数料も気軽に始められる金額ではないので個人として始めるにはハードルが高いです。
Amazonと楽天市場とヤフーショッピングの違い
Amazon/楽天市場/ヤフーショッピングそれぞれ同じプラットフォームのように見えますが、Amazonと楽天市場/ヤフーショッピングの大きな違いがあります。
☑Amazonの場合
先ほどもちらっと書きましたが、Amazonは大きなお店で商品を売るというイメージで、Amazonという大きなお店の中の各商品をみんなで出品しあって売っています。
例えば”コータくんの大冒険”という絵本があったとして、Amazonの中で”コータくんの大冒険”と検索しても1商品しかヒットしません。
どこのショップが一番やすいかは”コータくんの大冒険”のカタログに入って確認しないとわからないんですね♪
☑楽天市場とヤフーショッピングの場合
対して楽天市場とヤフーショッピングはショッピングモールで間借りして商品を売るっていうイメージで、ショッピングモールの中にアナタだけのお店を作って各商品を販売しています。
なので先ほどの例で言う”コータくんの大冒険”を楽天市場とヤフーショッピング検索すると、Aというショップでカタログが出てくるしBというショップでも同様の商品のカタログが出てきます。
Amazonと違って検索するだけでどこのショップが安いかが一目瞭然にわかるというわけです。
楽天市場とヤフーショッピングの高い壁
先ほども書いたように楽天市場とヤフーショッピングはアナタのお店(サイト)を作りこまないといけないので、パソコンが苦手な人は苦行と言っても過言ではありません(;’∀’)
僕たちは日頃からネットショッピングを当たり前のようにやっているので目が肥えています。
商品画像が少ない商品や使っているイメージが全くつかないサイトからは買おうと思いませんよね?
そういった点でも楽天市場とヤフーショッピングはネットショッピング初心者が参入するには高い壁となってしまいます。
まとめ
せどりを始めるならAmazon一択と言ってもいいくらいなので、せどりを始めて間もないころならなおさら早めにAmazon出品アカウントを取得したほうがいいですね。
せどり初心者さんは小口出品から始めることになりますが、大口出品?小口出品?と思った人は【本せどり初心者必見】Amazon小口出品と大口出品を選ぶ時の目安のブログを参考にしてくださいね♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
