
どうも♪
コータです♪
今日お話する内容は『誰でもできる内容で今すぐ利益があがる方法』です。
怪しい方法でもなんでもないので、安心してください(笑)
利益をあげるために仕入れをしないといけないと思い込んでいる人が多いですが、実は仕入れ以外の方法でも利益をあげることができるんですよ~
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします!
利益をあげるために経費を見直す
売り上げを上げるために、仕入れが必要なのは誰でも考えることだと思います。
だって仕入れができないと、売り上げがうまれませんからね(*’▽’)
仕入れに関することに努力することも大事ですが、誰でもできて今すぐできる利益を上げる方法として、経費を見直してみることを提案します。
いわゆる『経費削減』ってやつです。
経費を見直してどうするの?と思いましたよね?
経費を見直すことによって必ず必要な経費がわかり、そして無理して使わなくてもいい経費が具体的にわかるようになります。
そして、結果的に今まで手元の残らなかったお金が経費を見直すことにより、手元に利益として残るようになるからです。
必要な経費は必ず使わないといけないですが、使わなくてもいい経費を使う必要はありませんよね?
経費として使わなくていいぶん、浮いたお金は仕入れ資金として新たに使えるお金になります。
つまり経費削減は、仕入れ資金を結果的に増やす行為になるんです♪
実際に経費を見直ししてみよう!
先ほどもご説明しましたが、経費には削減できる経費と削減できない経費(固定費)があります。
削減できる経費の例
例えば削減できる経費の中には
☑携帯代金
☑梱包代金
☑送料
☑光熱費
このような項目があります。
特に携帯代金はソフトバンク/ドコモ/auのキャリアにこだわらなければ、格安SIMでスマートフォンを使えるのでかなりの経費削減になります。
僕の友人は最近、ドコモからYモバイルに変更したんですが、携帯代金が半分以下になって今までドコモにこだわっていたのがバカみたいだった~と言っていました(笑)
次に梱包代金は、プチプチや発送する段ボールやアマゾンに納品するための本を梱包する道具があります。
僕は基本的に本を梱包するときは、ポリ袋を使うようにしています。
出品者によってOPP袋やクリスタルパックを使って梱包している人もいますが、僕はポリ袋でも十分にきれいで見栄えの良い梱包ができると思っているのでポリ袋を使っていますよ♪
OPP袋やクリスタルパックよりも、ポリ袋は多い量が入っていて費用も安いため採用している感じです。
このように梱包を1つとっても、必ずこれを使わなければいけないと言う決まりはありません。
どういった梱包グッズを使うと見栄えがよく、経費が抑えられるかを考えながらやっていくと、経費削減できるし自分のスキルアップにもなりますよ~
送料や光熱費等も梱包費と同様に、節約できるところは節約していけば、かかる経費は少しずつ少なくなっていきます。
削減できない経費の例
次に削減できない経費、いわゆる固定費と呼ばれるものです。
例えば
☑システム料
☑アマゾン大口手数料
☑せどりに関するツール代金
☑仕入れ代金 などなど
絶対にこの経費は使わないといけないと言える経費があります。
アマゾンで販売したいのに、アマゾンの大口手数料を節約しようと思ったら、販売自体ができなくなりますよね(;’∀’)
ここで大事なのは、あなたがどのような固定費があるのかを把握することです。
大きなことを言ってしまえば
固定費以外は自分の努力でどうにでもできる費用です(*’▽’)
頑張れば頑張るほど、仕入れ資金に回せるようになるため、結果的に仕入れ量も増え利益が上がっていきます!
経費削減はあくまでも手段のひとつ
良い経費削減は良い循環を作り出し、悪い経費削減は悪循環が生まれます。
経費削減はあくまでも手段であり、目的ではありません(;’∀’)
仕入れ資金を作り出すために経費削減の手段があります。
利益を増やすために経費削減をしようと頑張るのはいいですが、経費削減が目的になってしまうとただ単に経費にうるさい人になってしまいます。
『あれも節約!これも節約!』こんな思いをしながら、せどりをするのってイヤですよね(;’∀’)
削れるものは削れ!ムダ遣いはするな!と自分自身に言い聞かせることでやる気が出ないものです…。
せっかくなら経費削減も楽しんでやることで、良い循環を生み出しつつ、仕入れにつなげていきたいものですね♪
今まで仕入れに1万円しか使えないと思っていたのに、経費を見直してみたら15,000円も仕入れに使えるようになった!やったー!って感じで仕入れを楽しくしていきましょう(‘ω’)ノ
今日のせどラジオ
毎日夜にyoutubeに更新しているせどラジオです。
ラジオ形式なので、僕が思ったことをつらつら~っと、せどりに関する事をお話しています。
せどラジオを見てくれたら、いいねボタンを押してくれると嬉しいです(*’▽’)
こんな内容を話してほしい!というリクエストがあったら是非コメント欄にてお願いします♪
まとめ
いかがでしたか?
利益をあげる方法として、経費を見直してみてください。
使う経費が少なくすめば、利益として手元に残るお金も増えますよ♪
経費を見直さない経営者はいません。
使えるだけ使っちゃえ!と思っている人は経営者向きではないですからね(笑)
しっかりと経費を見直して、仕入れに使える資金を増やしていきましょう!
それでは今日も仕入れ頑張っていきましょうね~