◆本せどり基礎

アマゾンの相場がガタ落ち!?緊急事態宣言解除後のいまだから言えること

book

どうも♪
コータです♪

新型コロナウイルスで、いわゆる”おうち時間”が増えましたよね。

リアル店舗を構えているお店は
売り上げが下がったと言われていますが
アマゾンで販売しているようなネット店舗は”おうち時間”のおかげで売り上げがあがりました。

”おうち時間”が減ることで、商品の相場が下がってしまったのでは?!と危機感を抱いている方に向けて今日はお話します。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

おうち時間が増え売り上げが上昇

特に今年の4月と5月は、新型コロナウィルスの緊急事態宣言の影響もあり
いつもより売り上げが上昇したと報告してくれた方もいました♪

外出できず自宅で過ごさなければいけなかったため
世間的にもUber Eatsのような出前サービスやアマゾンなどの通販業界の売り上げが上がったと言われています。

ですが緊急事態宣言が解けアフターコロナと言われる
今の状況を上手に過ごしていくために、適度に外に出て適度に自宅で過ごす環境になってきましたよね。

ここであなたに伝えたい大切な事は

☑4月や5月の売り上げが普通だと思わない
☑環境に適応していくことが大切

この2つのポイントです。

せどり的に店舗せどりオンリーの方は
緊急事態宣言で外出できなかったため
仕入れができずに売り上げが下がった方も多いです。

逆に店舗せどりだけでなく
電脳せどりをしていた方は
今までと状況がかわらないため

いつもより出荷速度があがった方が結果的に売り上げがあがった感じですね~

もちろん緊急事態宣言で
おうち時間が増えたことにより
僕たちアマゾンで販売する出品者としては
売り上げが上がってありがたい状況が続きましたよね。

ですがいつまでもその状況が続くと思ったら大間違いです。
継続的に稼いでいくためにもしっかりと状況分析して対策を考えていくことが大切です!

売り上げが下がると不安な方へ

少し前に僕にこう質問してくれた人がいました。

[char no=2 char=”ギモン女性”]緊急事態宣言の解除によってまたいつもの売り上げに戻っちゃうんじゃないですか?[/char]

うん、その不安もとてもよくわかります。

でも、今回のおうち時間が増えて通販でモノを買う時間が多くなったと言う状況は
一種のバブルのようなものなので、いつまでも続くものではありません。

一時的に上がった売り上げに安心して
いつもの売り上げに戻ることが心配になるのであれば

いつもの売り上げを安定的に稼げるようにならなければいけませんね♪

そのためにも日々のリサーチや
情報収集などを怠らないようにしなければいけませんよ~

 

アマゾンの相場が落ちる?!

先ほども、ちらっとご説明しましたが
一時的に上がった売り上げが下がることを
アマゾンの相場が落ちてしまったからではないか!?
と捉えてしまう方も一定数いるようです。

緊急事態宣言が解除される

おうち時間が減る

アマゾンの商品相場が落ちるのでは?!

こんな感じの流れで不安になっているようです(;’∀’)

その気持ちもとてもよくわかります。
特に4月はおうち時間が長い方もいましたから
通販業界の商品も、ものすごく売れて
あらゆる商品の値段が高騰していましたからね~

扱う商品によってはいつもの月の2倍や3倍売り上げを上げている出品者も大勢いたようです。

ですが、一時的に上がっていた相場は
需要が一斉に高まったため値上がりしていたもので、普通の相場とは全く違うものになっています。

このイレギュラーな状態が
通常の相場に戻ったことで、相場が落ちてしまった!と捉えてしまうのはちょっと違いますよ~

それは、ただ単に相場が戻っただけにすぎません(;’∀’)

 

商品の相場が落ちたと勘違いしてしまう事例

例えば商品の相場が下がってしまったと思ってしまう例として…

☑普段は1,000円で売れている商品をたまたま5,000円で売れる時に見つけた

今回で言うなら新型コロナウイルスの影響で
需要が一気に伸びた商品をたまたま5,000円で売れる時に見つけたイメージです。

一定期間手に入らない時期を越えて
みんなが手に入りやすい状況になると
もともとは1,000円で売れていた商品なので
5,000円の相場から緩やかに1,000円の相場に戻っていきます。

たまたま5,000円で売れる時に見つけたあなたは、1,000円に相場が下がってしまったと思ってしまいますよね?

それはもともとの相場が1,000円だったから元通りに戻っただけなんです。

つまり、相場が下がったのではなく、相場が適正になったと言うのが正しいってことです。

モノレートをしっかり見ておけば
このような一時的な相場の上昇はすぐにわかるようになっています。

僕が取り組んでほしいせどりは
常に相場と最低値で売る値段を読むことです。

常に相場と最低値を視野に入れることで
その本の基本的な相場がわかるようになり
急な相場の上下にも対応できる仕入れができるようになります♪

1ヵ月分や3ヶ月分のモノレートを見るだけではわからないような状況も

すべての期間でモノレートを見ることにより
相場感覚をつかむ力がぐんと伸びていきます。

まとめ

4月・5月はいつもに比べて売り上げがあった方も多いでしょう♪
ですが、毎年4月・5月が今年のように売り上げがあがるとも限りません。

目指すべきところは流行に左右されない仕入れです。
毎月の売り上げが一定を保っていれば、今回のような”おうち時間”が重なり、いつもよりも売り上げがアップすることだってありますよ。

しっかりと仕入れをして環境に適応した仕入れをやっていきたいものですね♪

それでは今日の仕入れも頑張っていきましょう(‘ω’)ノ

[char no=5 char=”コータ”]せどりに関するご質問はお気軽にどうぞ♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました