
どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪
せどりをやっていると「このキーワード(又は単語)ってよく出てくるな?」と感じることが多くなります。
もしもアナタが本せどり初心者だとしたら「そんなにキーワードって見つかるもの?」と思うでしょうが、実際にやってみると意外や意外で見つかるものです。
今日は僕が使っているキーワードの一部を紹介しながら、解説していきますよ~
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
電脳せどりで使えるキーワードを探せ!
電脳せどりで使えるキーワードの中でも、僕が気に入っている高値で売れるキーワードの一部がこちらです。
- モンゴル語
- 設定資料集
- タミル語
- 検査法
- ドラッカー など
こうやって書いてたくさん仕入れてきたものの、未だにモンゴル語とかタミル語とかは読めませんし一言もわかりません(;’∀’)
仕入れて売っているので、僕の手元は本にとっては通過点みたいなものですから(笑)
僕に勉強しようという意識が働けば、本の中身をペラペラめくってみるんでしょうけどねぇ…
残念ながら興味が沸きませんでした。
こんな感じで自分自身では興味がないけれど、仕入れのキーワードとしては優秀だなという感じですね。
高値で売れるキーワードの共通点
先ほど挙げたキーワードの共通点はどこだと思いますか?
少し考えてみましょう。
考えるクセをつけておくと今後も役に立つのでやってみてくださいね。
とは言いつつブログなので僕なりの共通点の見解をすぐに書きます(笑)
どれも特定の人しか欲しがらない(調べようとしない)キーワードばかりです。
☑モンゴル語やタミル語などの言語系のもの
☑設定資料集という、より詳しく知りたい人向けのもの
☑検査というその作業に特化した人しか知らないもの
☑ドラッカーは経営者さんとかが好む本です
このように、ある特殊な人達に向けた本が高値で売れるキーワードの元になります。
全く需要がないわけではないけれど、特定の人達や一部の人達には重宝され需要があるようなキーワードをいかに多く探せるかが、今後の仕入れ量を増やすコツですのでしっかり見るクセをつけておきましょう♪