本せどり情報収集|最新版!稼ぐ人がやっているリサーチサイト10選

どうも♪本せどり歴19年目突入のコータです♪
今日は僕が約19年間本せどりを経験してきた中で、最新版の情報収集方法をまとめました。
せどりの仕入れ量を増加させるには、いかに世の中の需要を素早くキャッチするかが重要ポイントとなります。
どのビジネスでも世の中を動きを知ることは大切ですからね♪
本せどり初心者さん必見!
本せどりで稼ぐための情報収集力をアップさせるためのおすすめサイト10選まとめとなります。
- 情報収集って力を入れなくても仕入れできるでしょう?
- どこをどう見たらいいかがわからない
- 毎日1時間以上スマホ・パソコンを見ていても成果がでない
このような方々に必ず読んでもらいたいと激推しする内容となっております。
ボリュームが多い内容ですので、目次から気になる部分から読んでもらっても大丈夫です。
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。
本せどりで稼ぐために力を入れるところは?
おすすめサイト10選の紹介の前に、本せどりで稼ぐために力を入れるところについて軽く触れておこうと思います。
特に本せどりの場合は中古のカテゴリーなので、どんな本に需要があるのか?が非常に大事になります。
新品せどりや他のせどりジャンルでも需要があるものを仕入れるというのは基本中の基本ですが、本せどりの場合はより需要に敏感になっていたほうが稼げる土台が作れスキルアップに繋がります。
情報に敏感になっている人ほど、未来の仕入れ材料をたくさん頭の中に入れているということなんですね。
情報収集と聞くと
[char no=”11″ char=”困る男性”]面倒だなぁ[/char]
と思うかもしれませんが、今から解説する内容をしっかり頭に入れておくことで、必ずアナタの仕入れ力をアップさせるものになるのでしっかり実践してきましょう!
YouTubeで動画配信中!
今日解説する内容をYouTubeでも配信しています。
文字よりも動画派の人は動画でサクっと学んでください。
◆【意外と知らない!?】10倍以上効率化した本せどりの情報の集め方&情報の活かし方【本せどり】
高評価やチャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
Amazon
まずはじめに紹介するのがAmazonのサイトになります。
Amazonのどこを重点的に見てほしいのかと言うとAmazonランキングです。
Amazonランキングは需要の塊と言っていいほど、必要な情報が詰まっています。
それでは本せどりで必要なAmazonランキングチェック項目のやりかたを解説します。
Amazonランキングのチェック方法
Amazonのトップページからランキングをクリックしてください。

Amazonのランキングタブ
ランキングのページへ移動したら

Amazon総合ランキング画像
カテゴリーから本を選択します

Amazonランキングカテゴリー
ここで注意なのですが、本カテゴリーのランキングは全ての本のジャンルが混ざったランキングとなっています。

Amazon本総合ランキング
ランキングの中には雑誌やコミックや実用書などの全体的なランキングとなっているからです。
本の全体的なランキングもチェックしますが、より詳しい需要を見ていきたいのでチェックするジャンルを絞ります。
本のカテゴリーから僕がいつもチェックしているのは、コミック・ラノベ・BLと雑誌のランキングです。

Amazon本ランキング
Amazonランキングで僕が基本的にチェックしているのは
- 本の総合的ランキング
- コミック・ラノベ・BLランキング
- 雑誌ランキング
・本の総合的ランキングでは現在どういった本が売れているのか?
・コミック・ラノベ・BLランキングでは、基本的にコミックとラノベの需要を知るため
・雑誌ランキングでは新品雑誌せどりの仕入れ対象があるかどうかの確認
こういった流れでチェックしています。
復刊ドットコム
次は復刊ドットコムです。
復刊ドットコムは絶版になった本のリクエストを募っているサイトです。
復刊ドットコム内でリクエスト数が多ければ、絶版だった本も復刊する可能性があるので利用している人も多いようですよ。
つまり復刊ドットコムでみなさんが復刊を願っている本はプレミア価格になっている可能性が高いということです。
それでは詳しく復刊ドットコムのチェック方法を見てみましょう。
復刊ドットコムのチェック項目
復刊ドットコムのトップページに移動して

復刊ドットコムトップページ例
カテゴリーの復刻リクエストからリクエスト一覧と投票ランキングを見ていきます。

復刊ドットコムカテゴリー一覧
リクエスト一覧はリクエスト投票数関係なく復刊リクエストがあったものが並んでいます。(おそらく新しいもの順だと思います)
復刊リクエストをざーっと流し見したら、今度は投票ランキングのカテゴリーへ移動します。
投票ランキングのページは1週間の間に投票数が多いものがランキング形式で並んでいるのでチェックします。
投票ランキングのページを下にスクロールしてみると、年間の投票ランキングがあるのでココもしっかり見ておきましょう。

復刊ドットコム年間投票ランキング
僕は去年のランキングなどを見て、次回ブックオフに行った時にチェックできるようにリスト化したりしていますよ。
需要があるタイトルやキーワードがわかったら、他のジャンル(例えば雑誌やコミックなど)で横展開リサーチができないかどうかも考えてみると仕入れの幅がグンと増えていきます。
漫画全巻ドットコム
次は漫画全巻ドットコムです。
漫画全巻ドットコムは漫画の全巻をセット購入できるサイトで、仕入れとしても活用できるかもしれませんが、僕は基本的に需要検索として活用しています。
それでは詳しい活用方法です。
漫画全巻ドットコムのチェック項目
漫画全巻ドットコムのトップページへ移動します。

漫画全巻ドットコムトップページ例
カテゴリーを選択し月間(紙/全巻セット)を選択しましょう。
月間ランキングは電子書籍もありますが書籍化されていない本もあり、仕入れは紙の本(書籍)なので情報収集は月間(紙/全巻セット)から行います。

漫画全巻ドットコムメニュー
月間ランキングへ行くと先月のランキングが並びます。

漫画全巻ドットコム月間ランキング
そこでキーボードのショートカット(コントロール+F)を押して検索窓を出しましょう。
検索窓に”品切れ”と入力して決定すると、月間ランキングの中で現在品切れになっている本に目印がつきます。

品切れの検索例
品切れの本をメルカリやブックオフなどでリサーチすると利益につながりやすいというわけですね♪
この時に一緒にやってもらいたいのが、「なぜ品切れになったんだろう?」と考えることです。
上の画像ではスラムダンクの人気で、当時の週刊少年ジャンプが品切れになっていましたよね。
昔のジャンプだから手に入りにくいと予測できます。
では他の当時のジャンプで手に入りにくくプレミア価格のものってなんだろう?と横リサーチができるようになりますよ♪
Yahoo!リアルタイム検索
Yahoo!リアルタイム検索は、Twitterでツイートされているもので勢いのあるものがランキングとなって表示されています。
Yahoo!リアルタイム検索は今の旬がわかる情報なので、トレンドせどり系のリサーチをしたい人はこまめにチェックしておくと、情報に敏感になれるのでおすすめです。
Yahoo!リアルタイム検索のチェック項目
Yahoo!リアルタイム検索のトップページへ移動したら、ランキングを見てみましょう。

Yahoo!リアルタイム検索例
ランキングの中から気になるキーワードをチェックしてみます。
例えば12位にランキングされている”ヤングエースUP”を見てみました。
衛宮さんちの今日のごはんという漫画の最新話が見られるのかという情報がわかります。
ツイートが多いくらい人気なタイトルだとわかったので、衛宮さんちの今日のごはんで仕入れられるものはないかな?と横展開リサーチができます。
Yahoo!リアルタイム検索を見るコツは、少しでも「これはなんだろう?」と思うものがれば全てチェックするくらいの気持ちを持っておくと良いですよ♪
一見関係なさそうなキーワードでも、今後仕入れに活かせるものになるかもしれません。
こういった知識もアナタの仕入れ資産に繋がっていきますよ♪
次はTwitterです。
TwitterはYahoo!リアルタイム検索でも活用しますが、TwitterのほうでもおすすめやトレンドなどのランキングがありますのでTwitterを活用しても良いですね!
他にもリアルタイム検索のランキングに入っていないキーワードを随時検索するのも情報収集のひとつです。
本せどりとかのキーワードで検索してみましょう。
Twitterの良さは情報の鮮度が一番高いということです。
その情報が正確に合っているかどうかは別の話ですが、世の中の動きを素早く知るには右に出るものがないのではないか?というくらい光の速さで素早いです。
良くも悪くも情報の鮮度を知れるサイトのひとつです。
メルカリ
次はメルカリです。
メルカリは仕入れ先として使っている人が圧倒的に多いと思いますが、僕は仕入れ先だけでなく仕入れに役立つ需要リサーチとしても活用しています。
情報収集としてメルカリを使うには、現在出品されている商品に目を向けるのではなく、すでに売り切れている商品に注目します。
メルカリのチェック項目
メルカリを使ったリサーチ方法は詳しくは下記のブログにて解説しているので、詳しくはブログを確認してください。
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/17678
☑販売状況
→売り切れに設定
☑カテゴリー
→本・音楽・ゲーム→本に設定する
☑価格
→3,000円以上に設定する
☑商品の状態
→中古本をリサーチする想定で
・目立った傷や汚れなし
・やや傷や汚れあり
・傷や汚れあり
・全体的に状態が悪い
以上の4つに設定する
☑順番
→おすすめ順から新しい順に設定する
以上を設定したのちに最新で売れた商品をざっと見て、気になる商品をチェックしていきます。
商品が売れている出品者を横展開する方法
未開拓の本をリサーチする方法として、すでに売り切れている商品をチェックするだけでなく、売れている商品を持っている出品者をチェックする方法もあります。
本の場合、1冊売っている人は複数冊の本を出品している可能性が高いです。
お部屋の掃除とか断捨離もそうですし、興味があったものの本や勉強していたものに関連する本など、同じジャンルで出品していたりも。
ここで新たなキーワードが発掘されることも多いので、くまなくチェックしていきましょう、
おすすめ順や新着順の活用
メルカリのおすすめ順は、メルカリがリサーチしている僕たちに合うようなものをピックアップして表示しているので、リサーチでは基本的に使用しません。
使うのは新着順が多いのですが、すでに売り切れた商品を検索する時は、いいね順にするのもおすすめです。
いいね順はよりいいねが多くついている商品の順番に並びます。
[br num=”1″
いいねが多いということは需要がある商品ということですから、リサーチできるキーワードやタイトルを増やせますよ♪
ブックオフオンライン
次はブックオフオンラインです。
ブックオフオンラインでも漫画全巻ドットコム同様に仕入れに活用するのではなく情報収集として活用していきます。
ブックオフオンラインのチェック項目
ブックオフオンラインのトップページへ移動します。

ブックオフオンライントップページ例
次にメディア化作品に移動します。

ブックオフオンラインメディア化作品バナー
映画・ドラマ・アニメでメディア化した作品がブックオフオンラインから一気に確認できます。

メルカリやブックオフ店舗などで仕入れられそうなものをピックアップしていきましょう!
ドラえもんなど長寿作品の需要

ドラえもん商品ページ
ドラえもんのような毎年映画化されている作品に関しては、原作を探すことが難しい場合があります。
ドラえもんなどのように長寿番組に関しては、昨年以前に映画が上映されているであろう時期にドラえもん原作が全体的に値上がりしているかどうかをkeepaでチェックしましょう。
例えば5月に毎年ドラえもんの映画があっているとすれば、5月付近にドラえもんの原作コミックが値上がりしているはずです。
もしも映画上映付近に原作コミック等の動きが鈍いのであれば仕入れは見送りましょう。
ブックオフ公式ホームページ
次はブックオフの公式HPです。
ブックオフ公式ホームページでは売れている本のタイトルやキーワードをリサーチするのではなく、ブックオフの動きを確認するためにチェックします。
ブックオフ公式ホームページのチェック項目
チェックする項目は
- ブックオフのニュースが書いてあるニュース部分
- セール・イベント
この2種類です。

ブックオフ公式ホームページ例
アナタのお住まいの近くにあるブックオフの動きを公式ホームページでチェックします。
セール情報やリニューアルオープンや新規オープンの情報を知っておくことで結果的に仕入れ量がアップします。
YouTube
日ごろから本せどりの勉強や暇つぶしなどでYouTubeを見ている人が多いと思います。
アナタがいつも見ているYouTubeの検索結果は、YouTubeのおすすめ順になっていることをご存じですか?
新しい情報を調べたいはずなのに更新日を確認すると、半年前や1年前など昔の動画がおすすめとして検索上位に上がってきてしまいます。
更新日時が古い動画でも勉強になる動画もたくさんありますが、より新しい動画をチェックするためにもフィルターの活用をしましょう。
YouTubeのフィルター活用方法
調べたい動画のキーワードを入れて動画を検索し、左上にあるフィルターへ移動します。

YouTubeフィルター場所
そうすると細かいフィルターを設定できるようになります。
例えばアップロード日に設定すると、今からより最新の動画が表示されるようになりますよ。
- アップロード日
- タイプ
- 時間
- 特徴
- 並べ替え
フィルターは全部で5項目ありますので組み合わせて使ってみてください。
google検索
次はgoogle検索です。
日ごろからYahoo!検索を使っている人はYahoo!でも構いません。
YouTube同様にgoogle検索でもフィルターを活用して鮮度の高い情報を取得しましょう。
google検索のフィルター活用方法
調べたいキーワードを検索したらツールを押しましょう。
ツールを押すとフィルターが出てきますので、時間指定なしの部分を任意な期間設定しましょう。
最新の情報が検索できるようになります。
ブックマークバーとフォルダの活用
僕がいつも日常的に本せどりの仕入れ力アップのためにリサーチしている10サイトをご紹介しました。
それぞれのサイトをいちいち検索してリサーチするのは面倒ですよね?
もっと時短で最新リサーチをするには、ブックマークバーとフォルダの活用をしていきましょう。
google chromeを使用しよう
本せどりをしている人すべてにおすすめしているのはgoogle chromeです。
google chromeはダウンロードして使えますので、現在google chromeを使っていない人はすぐに手に入れてくださいね。
「google chrome ダウンロード」などで検索するとダウンロードサイトへ移動します。
google chromeはリサーチやせどりに使える拡張機能が使えるので、使わない手はありませんよ。
下のブログでは僕がおすすめする拡張機能を紹介していますのでお時間があれば覗いていってください。
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/12519
ブックマークを使った毎日の時短テクニック
今からはgoogle chromeを使っている前提で話を進めていきます。
最速リサーチするためには、ブックマークバーを表示させるところから始まるのでブックマークバーを表示できていない人は表示するように設定しましょう。
右上の・・・からブックマーク→ブックマークバーを表示へ進む

ブックマークバー表示設定
ブックマークバーの表示が終わったら早速ブックマークしていきたいページをブックマークしていきましょう。
ブックマークしたいページを★マークでブックマーク追加できます。

ブックマーク追加設定
ブックマークバーの表示数には限界があり、表示数を超えると別ページに飛ばないと確認ができません。
次で解説する方法で、より多くブックマークを表示させるために工夫していきましょう!
ブックマークバーの表示数をあげる裏技
作ったブックマークンにカーソルを合わせて右クリックをして編集へ進みます。

ブックマークバー編集設定
名前の部分にブックマークされるページの名前が表示されていますが、それを全て消してしまいます。
(画像でいうと”Amazon|本、ファッション…”の表記のところです。)

ブックマーク名前編集する
名前に入っている全ての文字を消すと、ブックマークバーに表示されていた文字がなくなり、そのページのアイコンだけが残ります。
アイコンだけを表示させておけば、より多くのブックマークを表示できるのと視覚的にも見やすくなるのでおすすめです。
フォルダを活用して最速リサーチ
ブックマークを使いこなしたところで、今度はフォルダを活用していきましょう。
ブックマークバーのどこでもいいので、カーソルを合わせて右クリックを押してフォルダの追加を押しましょう。

ブックマークバーフォルダ追加方法
ここに好きなフォルダ名を入れて保存を押すとフォルダが作成されます。
作ったフォルダの中にブックマークしたアイコンをドラッグして移動できるので、ブックマークバーの見た目もすっきりしますし実用的になります。
次の章では僕が活用しているフォルダの使いかたを解説しますので参考にしてくださいね♪
コータ直伝!爆速リサーチフォルダ術
僕はフォルダをこのようにわけています。
☑日:1日に1回チェックするフォルダ
☑週:1週間に1回チェックするフォルダ
☑月:1ヵ月に1回チェックするフォルダ
このように、あらかじめ情報収集するページをフォルダにわけてしまいます。

本せどりコータおすすめフォルダ
例としてこのような振り分けかたをしていますよ
☑日:Yahoo!リアルタイム検索/Amazon各種ランキング/Twitter/メルカリ売り切れ など
☑週:ブックオフオンライン/メディア化作品各種ページなど
☑月:ブックオフ公式HPなど
1日の中で12時になったら必ず確認しようとか、毎週月曜日になったら必ず確認しようとか決めておきます。
リサーチや情報収集にあまり時間をかけずに最短で最新の情報を手に入れる方法です。
ダラダラと見ていると時間の無駄につながりますし
[char no=”11″ char=”困る男性”]あれ?あの情報ってどこで見たっけ?[/char]
と探すのも時間がもったいないですからね~
どれだけ素早く知りたい情報を知れるかが時短のカギになります。
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]特に副業で本せどりをしている人ほど時短にこだわったほうがいいですよ~[/char]
知っておいてためになるフォルダの裏技
フォルダの中にブックマークを入れていくのですが、ひとつひとつ手作業でページを開くのは面倒ですよね?
その時はフォルダにカーソルをあてて右クリック→全てをひらくで、フォルダの中に入っているブックマークが全てひらきます。

フォルダ裏技設定
注意点としてあまりにもブックマークの数が多すぎたら、ポソコンの性能が古い場合はパソコン自体が固まって動かなくなることがあります。
一気にブックマークを開く時は10個くらいにとどめておくほうがいいかもしれません。
パソコンの性能と相談しながら塩梅を決めていってくださいね。
ブックオフせどりの効率を高める&新規店舗開拓方法
ブックオフをもっと知りたいけど新規店舗開拓もしたい時はこちらのブログを参考にしてくださいね↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/6529
今すぐ仕入れに直結するTwitterキーワード活用方法!
トレンド系を含む”いますぐ”の情報を知るのにうってつけなのはX(Twitter)を完全攻略することです。
今日から活用できるキーワードを満載にまとめていますので、必ずチェックしてください↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/3585
まとめ
需要には仕入れのチャンスが転がっているので、毎日最新情報を10サイトから取得してブックマークとフォルダを活用しつつ仕入れに活かそう!
今日のブログで解説した方法は僕が本せどり歴19年の間で試行錯誤してたどり着いた最新版の情報収集の方法です。
ひとつひとつはカンタンなことですが、全てを定期的に実践していくことで仕入れ失敗のリスクを減らすことができますよ。
他にも「こんな方法があるよ」という時は是非教えてくださいね(*’ω’*)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!
[char no=5 char=”コータ”]本せどりのご相談はこちからどうぞ↓
[/char]