◆本せどり基礎

縦積みってなに?縦積みと横積みの違いや縦積みに向いている人を解説

縦積みってなに?縦積みと横積みの違いや縦積みに向いている人を解説アイキャッチ画像
book

どうも♪
本せどり歴19年のコータです♪

せどりの縦積みってワードを聞くけど一体どういった意味といったご質問に解説します。

せどりの仕入れ形態として縦積み/横積み(平積み)と表現しますが、今日のブログでは

☑縦積み/横積み(平積み)の意味は?
☑本せどりは縦積みができるのか?
☑本せどりは縦積み/横積みどちらが向いているの?

これらについて解説していきます。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

LINE登録で6大特典を受け取ってください

270名以上のせどらーさんが登録している、僕のLINEにお友達登録していただくと6大特典プレゼント中です。

✓せどり初心者完全マニュアル
✓ブックオフ本せどりコンテンツ
✓Amazon中古本刈り取り指南書
✓資金管理マニュアル
✓本せどり月収5万円までの歩き方
✓本せどり月収30万円までの道のり

LINE登録する

せどりの縦積みってなに?

せどりにおいて縦積みとは、同じ商品を縦に積み上げるほど大量に仕入れることを指します。

縦積みと表してあったら同じ商品をたくさん仕入れることと覚えておきましょう。

ドンキホーテやコストコのように同じ商品が縦積みしてある状態というイメージを持ってもらえればいいと思います。

縦積み仕入れをする例として、資金力があるパワーせどらーさんが「これは利益がでるぞ」と思ったら、すごい勢いで大量に同じ商品を仕入れて売っていく感じです。

横積み/平積みとは違い、ひとつの商品を売っていくのでリサーチ量が少なく手間がかかりません。

人によって違いがある

とは言え縦積みにも大量から少量までありますので、厳密に何個から縦積みになるのはその人の感覚によって違いがでてきます。

 

 

縦積みのメリットとデメリットは?

せどりにおいての縦積みのメリットは回転が良いと判断したものを大量に仕入れるので、他の商品をリサーチしなくても、ひとつの商品を大量に仕入れておけば売れるのを待つだけで利益確定っていうところです。

逆に縦積みのデメリットは単純です。

keepaデータを読み間違えれば売れるまでに時間がかかり、最悪の場合は損切りしなくてはならない状況も視野にいれなければいけないというところです。

縦積みのメリットもデメリットもせどりの基本ができて成立するもの。

売れる頻度や時期的なものが合えば、縦積み仕入れをしても利益を確実に取りつつ売れていきます。

縦積みと資金力

縦積みの場合そのメリットとデメリットの差が明確にわかりやすいので、大きく稼げるときもあれば損する額も大きいとも言えます(;^_^A

ひとつの商品を縦積みするくらい仕入れようと思ったら、keepa(キーパ)等のリサーチツールをしっかり見て、データを読むことが必須!

確実にkeepaを読むことも大事ですが、資金力もないと成立しません。

せどり初心者さんの場合は資金力がまだまだなので、ひとつの本や商品を縦積みするほど仕入れて売れなかったら資金ショートを起こしてしまいます。

なので本せどり初心者さんは縦積みに手を出さないほうが賢明です。

ある程度せどりで利益がでて、基本的な知識がついたなと思う時点で視野に入れても遅くはありません。

せどりの横積み/平積みってなに?

横積み/平積みは通常の仕入れ同様に、いろいろな本や商品を少量に仕入れていくことを指しています。

普通にせどりをしている人は基本的に横積み仕入れをしている、ということになりますね(^^)

縦積みとは違い同じ本や商品を縦に積み上げるほど仕入れないので、リスク分散しやすいぶんリサーチ量を増やさないといけません。

横積み(平積み)と資金力

縦積みとは違い横積み(平積み)は普通の仕入れかたになるので、縦積みのように資金力が無いとできない仕入れではありません。

ただし仕入れはある程度の資金力がないとできないので、縦積み・横積み関係なく仕入れ資金はしっかりと管理しておく必要がありますよ。

本せどりで縦積みは可能なのか?

本せどりにこだわらずにオールジャンルや複数のジャンルにわたって仕入れをしている方の場合は、縦積み仕入れは可能になります。

本せどりで縦積みが可能なのか?と言われれば、規模によってできるとも言えるしできないとも言えます。

たとえば中古本の場合はブックオフや古本屋さんで仕入れる本との出会いは一期一会のパターンが多いです。

ひとつの本を縦積みできるほど仕入れられるか?と言われると、それだけブックオフ各店舗に回ったり店舗せどりと電脳せどりを併用するだけの行動力がないと難しいかもしれません。

仮に縦積みできたとしても数冊程度になるだろうというのが僕が約20年間本せどりをやってきた感想です。

本せどりの場合はリピート仕入れが主になる

縦積み仕入れは一気に同じ商品を仕入れることですが、リピート仕入れは売れるとわかった商品を次々にリピートしていく仕入れになります。

ほとんどの本せどりの場合は、リピート仕入れが主になってくるかと思います。

リピート仕入れの場合は”売れたとわかって仕入れる”ものになります。

縦積み仕入れのデメリットでもある”データの読みを失敗したらハイリスク”を最小限に抑えられるのがリピート仕入れのいいところだと思います。

それでもリピート仕入れはライバルが増えてきたり、販売数の増減はその都度あるので、過去のデータを確認しておく必要がありますよ。

縦積み仕入れとトレンド仕入れの関係

縦積みで仕入れた本や商品が爆発的に売れていく時は、大体がトレンドに入っているものが多いです。

☑季節に関係する商品
☑テレビや雑誌で特集された商品
☑YouTubeでバズった商品

このように必要だと思われている需要が大きいと縦積み仕入れの威力を発揮し資金回収も早くなります。

資金力があれば季節やトレンド関係なく通年ずっと一定数売れている商品に目を付けて縦積みしていくと月の売上の軸を支えてくれるようになります。

縦積み仕入れを視野にいれている人はトレンドも読めておくといいですね。

情報収集のブログも一緒に参考にしてください。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/14100

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/3585

本せどり仕入れと縦積みの注意点~新品雑誌~

本せどりは基本的に中古本を取り扱いますが、新品雑誌の仕入れは縦積みが可能になります。

ここで注意したいのが、本は再販売維持制度という制度の存在です。

再販売維持制度は新品本を定価以上でも以下でも金額を変更して売ってはいけない制度です

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4751

ではなぜAmazonで新品雑誌含む新品本がプレミア価格で売っている出品者がいるのでしょうか?

Amazonと再販売維持制度の関係

Amazonで新品本がプレミア価格で売られている理由として2つの理由がが考えられます。

  • 再販売維持制度を知らない
  • 制度を知っているけど無視している

今のところAmazonが再販売維持制度を無視している出品者にペナルティを科したり取り締まることは行っていません。

今は大丈夫でもどこで再販売維持制度を理由にAmazonさん新品本取り扱い中止と牙をむくかは僕にもわかりません。

新品で仕入れた本だからと言って、本の場合は本屋さんやコンビニで仕入れた時点で中古本です。

しっかりと覚えておきましょう♪

新品本をプレミア価格で売りたい時はどうする?

再販売維持制度は新品に関してのものなので、中古のほぼ新品などのコンディションで新品本をプレミア価格で売ることは問題ありません。

なので新品雑誌等を縦積み仕入れした場合は、売るコンディションを新品ではなく中古と間違えないようにしておきましょう!

縦積み仕入れと横積み(平積み)仕入れは誰に向いている?

縦積みと横積み(平積み)どちらかを選びたい時は、資金力とリサーチ知識で判断すると良いでしょう。

本せどりだけでなくその他ジャンルでも初心者さんは、資金力が少ないことから縦積みよりも横積み仕入れが向いています。

縦積みは売れると判断するものをどんどん仕入れていく方法なので、資金力とリサーチ知識が重要になります。

1回の縦積み仕入れを見誤り、それがきっかけで赤字路線に行ってしまうせどらーさんも多いので、見極めはしっかりしておきましょうね♪

縦積みは難しいや~と思っている人は基本的には横積み仕入れをしていき、たまにプチ縦積み(同じ商品を数冊又は数個)仕入れするのがおすすめです(^^)

仕入れ基準や資金ショートにならない運用方法を知りたいなら

本せどりの仕入れ基準や資金ショート(赤字)にならない運用方法をするにはどうしたらいいかをまとめたブログを是非参考にしてください。

☑本せどりの仕入れ基準と回転率
☑販売比率を知る計算方法
☑過去の販売数から見るAmazon内の回転率 他

これから縦積み仕入れを実践してみたい人で、仕入れ基準や資金についてもっと詳しく知りたい人におすすめのブログです。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/12586

今より2倍売る人になる黄金ルール

資金管理について一通り頭に入ったら、次は今より2倍3倍と売るせどらーに変身していきましょう。

☑売れないジャンルの原因と解決方法
☑せどりで本を2倍売る人になる黄金ルール
☑売れないせどらーが99%直面する壁
☑本せどりが売れないと思われる2つの理由 他

本せどりを中心に解説していますが、考えかたや基礎は他のジャンルでも通用する方法です。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/17827

まとめ

今日はせどりの縦積みについてのご説明と、本せどりの場合は縦積み仕入れができるのか?についてご説明しました。

縦積みのメリットは回転がいいものを仕入れたら利益がドカンと入ってくることです。

せどりのジャンルによって縦積みができるか?できないか?は変わってくるとは思いますが、仕入れる際にはデータをしっかり読んで仕入れましょう!

本せどりについて詳しく知りたいけれど相談する人がいない…とお悩みがあれば、いつでもLINEでコータにご連絡ください。

本せどりコータLINE登録期間限定無料特典告知画像

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました