本せどりと回転率 仕入れ基準をしっかり見直して仕入れをしよう

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪


本せどりってカンタンそうに見えて実は奥が深いものです。


回転率を考えないと利益はあげられないし、回転率を重視していては薄利多売になってしまうこともあります。


仕入れ基準をはっきりさせておかないと、本せどりの仕入れはうまくいきません。


今日は仕入れ基準のお話です(*’▽’)


それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

本せどりの回転率


本せどりの回転率は過去に書いた【本せどりの基本のキ】今の在庫で回転率を算出!本せどりの1%と2%の法則のブログでも解説しているとおり


☑FBAの場合は在庫の1%
☑自己発送の場合は在庫の2%

が適正な回転率になります。


在庫が回転していくイメージや3ヶ月以内に売り切れる本を仕入れる理由などは先ほど紹介した過去のブログを読んでもらえるとわかりやすいと思います。

【本せどりの基本のキ】今の在庫で回転率を算出!本せどりの1%と2%の法則




本せどりだけでなく、せどりの全ジャンルで回転率と利益率はとても大事なチェックポイントです。


アナタが思うような利益を上げていくためには、回転率と利益率は重要視する必要があります。


ということは、仕入れ基準をしっかりしていないと回転率も利益率もあがってこないということですね~。

仕入れ基準を確立しよう


仕入れ基準は人によって若干違いはあるものの、見るべきポイントは総合的には同じところを見ているはずです。


なぜ人によって違いがあると書いたのかと言うと、得たい利益や資金力によって冒険した仕入れも視野に入れているかなどの違いがあるからです(*’▽’)


本せどり初心者さんが仕入れ基準として考えるなら

  • 3ヶ月の販売数
  • 平均価格(直近と全期間分)
  • 出品者数



これらの項目は最低限見ておく必要があります。


困る男性

Amazonランキングは見る必要はありますか?


と聞かれることがあります。
他の本せどらーさんがどう考えているかは不明ですが、僕はAmazonランキングはリサーチに必要ないと思っています。


なぜなら?
Amazonランキングは日々変動していっているからです。


ランキングの上昇は、直近で該当の商品が売れれば自動的にランキングが上昇します。


なのでランキングが上がっているということは、直前で売れたんだな~と認識するくらいで


「ランキングが上がっているから仕入れないと!」とはなりません。


ランキングが上位のものは、常に売れ続けているからランキングが下がることなく売れているという証拠にもなります(*’▽’)


ためしに各ジャンルで1位のkeepaデータを見てみてください。
ひっきりなしに売れていることがわかりますよ~


せどり初心者必見!Amazonランキングはリサーチに必要ないのブログでは仕入れ基準のほか、Amazonランキングにも触れているので参考にしてくださいね♪

せどり初心者必見!Amazonランキングはリサーチに必要ない



仕入れ基準をガチガチにしてしまうと…?


本せどりの回転率を重視するのは売り上げをあげるうえでとても大事なことですが


仕入れ基準をガチガチにしていると、仕入れ量が減ってしまうというリスクもあります。


仕入れ資金が全くなくて仕入れ量を厳選しているのは良いことですけどね(*’▽’)


せどりの仕入れ基準をガチガチにすると仕入れ量が減るのブログでは、仕入れ基準をガチガチにしてしまわないための話を書いていますよ↓

せどりの仕入れ基準をガチガチにすると仕入れ量が減る

回転率が悪い理由を探そう


本せどりで仕入れたものが思った回転率で売れない…という時は、必ず仕入れ基準のバランスが崩れているからという原因が多いです。


よくブログでも言っているのですが、なにか思った通りに進まないな?と思った時は原因追求を放置しないようにせずに


困る男性

どうしてそうなったんだろう?


という考えるクセをつけるようにしましょう。


◆【せどラジオ】第743回 その仕入れはそのままで大丈夫?



仕入れ基準や仕入れの感覚はその都度アップデートされていくものです。


せどラジオでも言っていますが、一度立ち止まって考えるクセをつけておかないと、仕入れ基準や回転率などが当時のまま止まった状態になってしまうからです。

本せどりの経験値をあげるためには、時には成功体験を積み上げ失敗をしながら見直す作業がとても大事ですよ♪

失敗が怖いと思うアナタへ


失敗するのがイヤだなと思う人もいるかもしれませんが、失敗は成功の元と言いますから、失敗を感じさせないくらい成功への第一歩にしてしまえばいいんですよ(*’▽’)

  • せどりの回転率が悪い
  • 思ったように仕入れられない
  • リサーチがうまくいかない



などなど、それぞれ悩みのポイントがあるでしょう。


悩みのポイントで立ち止まってしまったら、それ以上の成長は見込めません。


きれいごとのように聞こえるかもしれませんが、”悩みのポイントからどうやって脱出するのか”を考えて自分なりの答えをだすことに、成長のカギが隠されているイメージです♪


今ガンガン稼いでいる先輩せどらー達も、一度や二度ではなく何度も悩みの壁にぶつかってよじのぼって…をくり返していますから(*’▽’)


最初は基本に忠実にやりながら、慣れてきたころに自分のオリジナリティや発見を取りいれていけばいいですよ~

まとめ


仕入れってカンタンそうで難しい感覚がありますが、実際はやっていくうちに頭でも理解しはじめるものです。


やっている時は「なんで?」と思っていることでも、自分の中で説明ができるようになると応用もきいてくるのでドンドンリサーチしていきましょう。


今日も仕入れ頑張っていきましょ~!


コータ

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加



本せどり専用LINE登録