◆その他

本せどりで稼せぐために 売れない確率を減らす方法とは…?

book

どうも♪
コータです♪

せどりってギャンブルみたいに
仕入れても売れない可能性があるんでしょ?

せどりを始める前の人から言われたことがあります。

そうか…
せどりってきちんとやっていない人からすると
そうやって思われるんだな~って思った事を思い出しました。

今日はなぜせどりってギャンブル要素があるって思われるのかな?
っていう事を僕なりに考えていこうと思います~

今日もお付き合いよろしくお願いします♪

 

せどりってギャンブルみたいじゃない…?

せどりを始めたばかりの方は
せどりってギャンブル要素が高いのかな?
と思ってらっしゃる方も多いようで

[char no=2 char=”ギモン女性”]結局いつ売れるか分からないなら
仕入れても本当に売れるかどうか分からないじゃないですか[/char]

と言われるせどり初心者さんもいらっしゃいます。

まぁ正確に言うとせどり初心者さんって言うよりは
せどりを始めようとするド素人さんって感じの人が該当します。

せどりに対する捉え方は人それぞれなので
しっかりせどりに向かうために

ちょっとでもモヤっとしている点は
すぐに解消してしまった方がいいですね(*’▽’)

僕なりにですが
なぜギャンブル要素が高いと思われるのか?を考えてみました。

売れない事もあるけどリスクは減らせる

基本的にギャンブルは
勝つかもしれないし負けるかもしれない
という実力と運が勝敗を左右するものがありますよね?

なんていうか、カイジ的なやつ?(笑)
勝たなきゃ死ぬみたいな?w

せどりの場合はというと
売れるかもしれないし売れないかもしれないとも言えますが
ギャンブルと多少違うのが

実力と運に加えて重要な要素であるデータがあるところが
ギャンブルと違う所じゃないかなぁと思います。

少し前にブログでも書きましたが
スロットやパチンコなども

モノレートみたいに1日の間で勝った負けたみたいな
日ごとのデータを収集できるので
せどりに似ているところがあります。

僕は一時期パチスロで稼いでいこうかと
思った日がありましたが、やめました(笑)↓
中古本せどりとあのギャンブルとの共通点…?意外な共通点はコレだ

究極の考え方としては
売れるかもしれないし売れないかもしれない
とも言えるんですが…

より売れないかもしれないというリスクを減らすために
モノレートのデータを活用しながら

より売れる確率の高い本というのをピックアップして仕入れていきます。

基本的にせどりはモノレートをしっかり読まなければ
ギャンブルと同じように運で左右される上に
負ける(売れない)確率が高まるばかりです。

本せどり15年やってきている僕でも
未だに思ったよりもすぐに売れないものというものはありはしますが

全く売れないものというのは
ほとんどなくなりました。

その分モノレートのデータを見ながら
厳選して本せどりの仕入れをしているからです。

売れるかどうかわからないけど…仕入れちゃえ!
というようなギャンブル的考えの方は

ちょっと心を改めてモノレートと
しっかり向き合う時間を作ってみてください(*’▽’)

モノレートについて詳しい記事は
こちらを参考にしてみてくださいね↓
仕入れ量を増やす極意は平均相場の熟知!中古本せどりとモノレートの関係

 

ライバル過多の商品を仕入れるデメリット

次に考えられるギャンブル要素が高いと
思われがちなポイントとしては

人気がある旬なものを選ぼうとするからじゃないかなと思います。

例えばワンピース関連の本や
ドラゴンボール関連の本などは
知名度もあるので利益があるかどうかは
さておいて売れる本のタイトルですよね?

ですが知名度もある分
売れる確率は高いけれどライバルもたくさんいるとも言えるわけです。

特に中古本の場合は
本のコンディションによっても
若干価格差があるので

同じ金額でライバルと競るというよりも
微妙な金額の差で競るようなイメージです。

そんなたくさんのライバルの中から
自分の仕入れた本を選んでもらうわけですから
それは運の要素も絡んできますよね~

そりゃあライバルがたくさんいる本ばかりを仕入れていても

モノレートを見て回転数的に問題なく売れていく本だったとて
その分どんどんライバルが参入してくるので

思ったよりも売れるまでに時間がかかったということもあり得ます。

そうなってくるとモノレートを見たけど
アテにならなかったじゃないか~というような
見解になってしまうのも仕方がないような気がします(;’∀’)

そうならないためにも
ライバルがあまり見ていないような
ジャンルをリサーチすることで
ライバル過多を回避することができます。

 

ブックオフで文庫本を探すメリット

例えばですが
ブックオフをリサーチする時に、
文庫本などはリサーチしていますか?

文庫本は見ているライバルが少ない
ジャンルの一つなので

意外と利益の取れる本は転がっているものですよ~

文庫本でオススメの出版社といえば

☑岩波文庫
☑講談社学術文庫
☑ちくま文庫

この三つの文庫本を押さえておけばオッケーです(‘ω’)ノ

文庫本といえば一時期
プレミア文庫リストっていうのが流行ったんですけれど

今では知れ渡りすぎてブックオフの店頭で
見かけることはめっきり少なくなりました(;’∀’)

あるかどうかわからないような文庫本を探すよりも
先程挙げた三つの文庫本をリサーチした方が効率的です。

文庫本について詳しく書いた記事はこちらの2つを参考にしてみてくださいね!↓
【本せどり】せどらーがスルーしている実はおいしいジャンルとは?
【本せどり】文庫本リサーチのコツとおさえておくべきポイントとは?

ライバルの少ない本を仕入れれば
モノレートが示すほぼデータ通りに売れていきます♪

ものは考えようですよね~

せどりはギャンブル要素が高いものではなく
しっかりとしたデータという根拠を見ながら
やっていくものなので稼ぎやすい副業です♪

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!

[char no=5 char=”コータ”]あなたの好きなスタンプ教えてください♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました