◆その他

【せどりで稼ぐ方法】仕入れ時期と仕入れのタイミングは重要

book

どうも

コータです♪

せどりと一括りで言っても
稼ぐ方法は今では数え切れないぐらいにあります。

中には仕入れの時期や仕入れタイミングは全く関係ない
といったせどりの方法もありますが

僕がおすすめしている本せどりのような大半のせどりの場合は

仕入れの時期と仕入れのタイミングは非常に重要なものとなってきます。

僕が過去に書いた記事をご紹介しながら
今回は仕入れ時期と仕入れタイミングについてお話していこうと思います。

お付き合いよろしくお願いします!

仕入れの時期とタイミングは超絶大事

せどりをする上で大事な合言葉は

仕入れは仕入れ時期と仕入れタイミングを制したものが制する!

と言っても過言ではないぐらい
仕入れをする時期とタイミングはとっても大事になります。

言い方を変えれば
せどり初心者の方が仕入れの時期とタイミングがバッチリ合えば

せどりのことをよくわかっていない中でも稼げてしまうっていうことですね(*’▽’)

まあ一種のビギナーズラックといったものでしょうか?

数ヶ月のせどり生活であれば
時期とタイミングさえバッチリ見ておけば仕入れができますが

年間通してせどりで利益を上げていこうと思ったら
しっかり知識を入れつつ時期とタイミングを見計らって仕入れするのが一番です!

ブックオフの仕入れ時期はいつ?

まず最初におすすめする仕入れタイミングの一つとして

ブックオフと電脳せどりで仕入れるにはいいタイミングはいつだろう?

というポイントに絞って過去に記事を書いています。

ブックオフには仕入れた物を一旦置いておく赤棚の存在があったり

ブックオフならではの月に1回のイベントの日などがあります。

もちろんブックオフだけでなく電脳せどりでも店舗せどりでもセールは必ず存在します。

セール日を把握しておくことは
仕入れをする絶好のタイミングを知るということなので

セール日はしっかり把握しておきたいものですね(*’▽’)

本せどりの聖地とも言われているブックオフだけにポイントを絞って電脳せどり&店舗せどりについておすすめポイントを書いた記事はこちらを見てくださいね~
【本せどりのコツを極めろ】店舗せどりと電脳せどりのセールの秘密

フリマアプリの仕入れ時期はいつ?

次にフリマアプリで物が売られる時期はいつになるのか?
というポイントに絞って書いた記事もご紹介します。

フリマアプリで物が売られるタイミングは
店舗とは違い個人のタイミングになるのでなかなか把握がしづらいものですよね~

大々的なセールというものもないため
自分から積極的に出品者に声をかけて値下げをしてもらったり

または出品された商品がどれぐらい売れ残りの期間があるかなどを見極めつつタイミングを見計らうのが一番です。

たまにですがメルカリやラクマはお得なクーポンを配信していることがあります。

ラクマは積極的にクーポンを配っている印象ですね~!
うまく活用していきたいですね(^^)/

ラクマだけでなくメルカリは購入金額から5%分のポイントをキャッシュバックなどが多い印象です。
あとは300ポイントプレゼントとかですかね?

メルカリ登録者一括で行われるキャンペーンもあれば

あまりメルカリを利用していない方に向けて
購買を促すポイントプレゼントなどもあり

いつどういったタイミングでキャンペーンが行われるかは予測はできないんですけどね(笑)

フリマアプリで仕入れするおすすめのタイミングは
大型の休みや週末などが仕入れやすいタイミングです!

なぜ大型の休みや週末などが知りやすいタイミングかというのはこちらの記事を参考にしてみてくださいね!

フリマアプリで物が売られる時期はどんな時かをポイントとして書いた記事はこちらを見てくださいね~
【初心者でもできるせどり講座ブログ】仕入れしやすい時期はいつ?

年末商戦(クリスマス商戦・年始セール)

僕たちせどりをしている仲間の間でも

年末商戦クリスマス商戦といった年末年始に向けて商品を多く仕入れておく仕込みをしたりします。

本せどりの場合はそこまで年末年始に向けて
いつもより多くアマゾンに本を納品しておくということは

そこまで考えてはなくて
いつも通りの感じで納品をしますが…

やっぱり年末年始は売れ行きが普段の月に比べると
1.5倍ぐらい変わってくるので

バリバリ意識することはありませんが
少しぐらいは頭に入れておいていいかなと思います。

せどりをしている僕らですら
年末年始は意識をくらいなので

お店が意識してないわけないですよね

普段のセールとはまた別に
クリスマスや年末年始の時期は
店舗間の価格競争が繰り広げられます!

11月~1月の時期は色々な情報をキャッチするようにしておきましょー

クリスマスから年始までの間は
どこのお店でも同業者のお店の動向をチェックしているものです。

1円単位で値下げをして
より多くのものを買ってもらおうと

お店側も燃えている時期なので
仕入れるタイミングとしては絶好のタイミングとも言えます♪

決算時期のタイミング

次に決算時期です。

お店によって様々ですが決算時期は年に1回から2回あります。

決算の時期はお店側も経理上シビアな時期なので

ぶっちゃけ赤字になっても仕方がないぐらいの気持ちで商品在庫を少なくしようとしています。

決算の時期はオープンになっているお店も多いですよ~

知って得する決算月!せどりで使える代表的なお店などの決算月をまとめた記事はこちらから見てくださいね~
せどりの仕入れ先を増やせ!決算月のセールを狙って利益アップさせるコツ

今日もせどり頑張っていきましょう!

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました