◆その他

せどりはラクして稼げるは間違い!勘違いする人が増大中

book

どうも♪
コータです♪

☑せどりってラクに稼げるって聞いてたのになー
☑やることたくさんあって、どこがラクに稼げるの?

こんなこと思っていませんか?

せどりって全くラクじゃないですよ?
むしろやることがたくさんあります(笑)

せどりはラクして稼げると思ってブログを読んでいるアナタに、今日はお話していこうと思います。

後半はお盆の売り上げについて触れています♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

勘違いさんが増えています

えーっと、単刀直入に言いますね?

うそ!とか、まさか!とか言わないでくださいね?

じゃあ言います。

お金を稼ぐものにラクなものはありません!
当たり前ですが、せどりもラクに稼げるわけありません!

  • せどりは楽に稼げる!!
  • 片手間で稼げる!
  • スキマ時間でラクちんに♪

とかいう言葉がちらほらあるので、素敵にカンチガイしてしまっている人が多いんですよね。

そんなわけない。

これが実際にせどりをやっている僕の結論です。

人様からお金をいただくもので、かんたんラクちんなものって詐欺くらいしかないんじゃないですか?

フィッシング詐欺だったらワンクリックで人を騙せるし…(ダメ、ゼッタイ)

たしかに、何かと比べてラクだと思えるものはありますが、ワンクリックで100万円稼げるとか夢のような話はありえません(;’∀’)

あるなら僕にも教えてください(笑)
本気で知りたいです。

 

せどりがラクなの?メンドクサイの?

結果的にせどりがラクなのかメンドクサイのかは、個人の捉えかたによると思っています。

世の中にあるお仕事ってめんどくさいなって思うものたくさんありますよね?

その中でもラクだと思う人もいれば、メンドクサイと思う人もいます。

あとは単純に向き・不向きの問題もありますね。

せどりもお仕事なので、メンドクサイものが多いのが事実です。

実際に1年の間でせどりを始める人も多いけど、めんどうだと思って辞めていく人が多いのがそれを物語っています。

1年以上せどりをやり続けている人は、それだけでも自信もっていいと思います!

続かないと思った人は数か月で辞めていきますから…。

僕は本が好きなので、本せどりは好きです。
それでもキライだな、めんどうだなって思うものはありますよ~

せどりの作業が全て好きっていうわけではありません(笑)

例えば僕は出品作業がキライなので、専用のスタッフさんに出品作業をお願いしています(*’▽’)

 

ラクに稼げるのではない

せどりはラクに稼げるものではないですが、ラクにする方法はあります。

自分がこれは苦手だな、キライだなと思うことを、得意としている人にお願いする方法です。

僕がキライと思っている作業でも、好きと思っている人がいますよね?

適材適所って言葉がありますが、全てを自分一人でする必要はないと僕は思っています。

自分が苦手やキライな作業を効率的にやってもらうことで、得意や好きと思える作業に没頭すればいいだけです。

今の労力の半分で今の結果がだせたら、それはいまよりもラクに稼いでいると言えませんか?

せどりがラクに稼げると言っている人は、そういった土台ありきで言っているものかもしれませんね。

アナタの今の作業がどうやったらラクになるのか、実際に考えてみて行動していくことが大事だと思います♪

 

通年のお盆の売り上げの話

お盆も過ぎて「あれお盆中の売り上げが伸びてないぞ?」って思いませんか?

今年は例年に比べるとコロナ禍の影響で、イレギュラーな部分はありますが、通常お盆は売り上げが伸びにくいです。

お盆ってそういうもの(笑)

日頃からセラーセントラルやセラーセントラルのアプリで1日の売り上げを確認すると思いますが、今日売れた!とか今日売れてない!とか一喜一憂しますよね。

1日の売り上げを気にしていると、落ち込む原因になってしまいますので、比較するなら月の売り上げを比較するようにしてください。

僕も1ヶ月の中で2-3日は「全然売れてない…」っていう日がありますから(笑)

でも、月の売り上げベースで考えると平均値くらいだったりしますから、一喜一憂しないほうがメンタルを保てます。

今年の5月のゴールデンウィークはステイホームの影響で売り上げが2倍になった話も聞きますが、それはあくまでも今年の話。

なぜ僕がお盆は売れないと明言したかと言うと、ニッパチの法則というものがあるからです。

ニッパチの法則とは、2月と8月の売り上げが下がるということでニッパチと言われています。

販売をしている業界の人だと当たり前のように知っている事実らしいです。

ニッパチもそうですが、大型連休も売り上げが伸び悩みます。

お盆はニッパチの法則も大型連休もどちらも兼ね備えているため、売れにくいということなんですね~

今年からせどりをはじめた人は、1年間で売れる月と売れない月の流れがつかめていないと思うので、お盆に売り上げを期待したらダメだよ~っていうことをお伝えしてみました。

お盆は売り上げが伸びないよっていう話をせどラジオでもしています↓

 

まとめ

ラクに稼げると思ってせどりをはじめると、現実に打ちのめされちゃいますね(笑)

最初は覚えることがたくさんですが、自分の向き不向きがわかってくると、他の人に頼るっていう選択肢ができます。

そこからラクに楽しくせどりができるように工夫していきましょう~

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました