◆本せどり基礎

せどり初心者が真っ先に極めるのはモノレートだ!

book

どうも♪
コータです♪

せどり初心者さんがせどりをするために
押さえておかないといけないのは何だと思いますか?

いろんな情報がいっぱいあって困る~!って
迷っているせどり初心者さんが多いですが
やる事はいたってシンプルです。

今日も付き合いよろしくお願いします

 

せどりって正解がないもの

毎日のようにブログを更新して
こうやって言うのもなんですが…

せどりって正解がありません。

なんか哲学っぽいですね(笑)

なぜ正解がないかというと
結果的に利益を出せればやり方は人それぞれあると言えるからです(*’▽’)

僕は自分の中の基準があって本せどりをしています。

こうやってブログに書いている記事の内容も
僕の中の基準はこういった感じだよという風に

初心者さん向けにせどりをお話ししているような感じです♪

モノレートの見方や仕入れの仕方の超基礎の部分は
だいたいどのせどりの情報発信の方も

同じようなことを言っているので超基礎の部分は共通してるのですが

超基礎の部分以外は結構人によって
オリジナリティ溢れています。

僕の場合は本せどりを専門としているので
本せどりをよりラクにできるためのノウハウを発信しているけど

他にも家電専門のせどらーの方だったり
中古専門のせどらーの方だったり

ジャンルも人それぞれなので
色々な情報が目に飛び込んでくると思います。

特にせどり初心者の方はどの人の言っていることを
実践したらいいんだろう?
と不安に思ってしまう方もいるかもしれませんね~

 

せどり初心者はモノレートを押さえろ!

ぶっちゃけ言ってしまえば
モノレートをしっかり見ることさえできれば
せどりはできるものです。

そのモノレートの基準を自分なりにどう解釈していくのかが
人それぞれのせどりの仕方の部分になると思います。

例えば僕みたいにモノレートを見る時は
3ヶ月や半年のスパンのグラフを見るのではなく

全期間でグラフを見ることによって
その本の真の平均価格というものをあぶり出すことによって
出品する時の価格を決める人もいれば

モノレートのグラフは3ヶ月のスパンを
見るだけでも全然オッケーという人もいます(‘ω’)ノ

どちらのグラフの見方も利益が出れば
結果的にはせどりとして正解なので

あなたがどっちの基準を良しとして
せどりをするかが決まってくるんじゃないかなと思っています。

なのでせどり初心者さんが真っ先に取り組むことは
モノレートをしっかり見ること!

ただし自分の中の基準を決める時は
これでもかというぐらいモノレートを熟知しないと

超基礎がおろそかになってしまうので
モノレートとお友達になってから
自分なりの基準を決めてみてください(*’▽’)

オリジナリティを出すのはモノレートを
しっかり見れるようになってからですよ~

ちなみに僕がオススメするモノレートの見方はこちらから。
ここまでしっかり見れば向かう所敵ナシ(笑)↓
仕入れ量を増やす極意は平均相場の熟知!中古本せどりとモノレートの関係

仕入れができるお店と仕入れができないお店

昨日の記事でもお話ししましたが
仕入れられないお店でせどりをするよりも
仕入れられるお店でせどりをした方が絶対にいいですよね?

お店選びは少し頭を使うだけで
自分の中の基準を簡単に設けるとができるので

無意識にお店を選ぶのではなく
しっかりと頭を回転させながら選んでみてください。

仕入れが出来るブックオフを選ぶにはこちらを見てくださいね↓
【本せどりの基本はブックオフ】仕入れが出来るブックオフを選ぼう

ブックオフせどりメルマガ

せどりレベルをあげていく努力

究極の話をすれば仕入れができない店舗に行かなければ
仕入れは出来るという話なので

もしもあなたがいつも行ってるお店が
仕入れができないなぁと思う店舗だったら

なぜここは仕入れができない店舗なんだろう?
少し考えてみる時間を設けてみるのもいいと思います。

そのなぜ?を考えることによって
常に考えて行動できるようになっていきます(‘ω’)ノ

例えば新しく販売される本の数が少ないとか
そもそもお客の入りが少ないとか…
そういったことが見えていきますよ~

ここからは僕の経験談ですが
仕入れられる店舗というのは
その時の自分のせどりのレベルによって全く違います。

せどりレベル5ぐらいの時は全然この店仕入れられないなぁと思っていたお店が

せどりレベル10の時に久しぶりに行ってみると
めちゃくちゃ仕入れられるお店と感じたりするんです。

昔では見えなかったところが
せどりのレベルを上がることによって

視野が広がって見ることができたので
仕入れの幅が広がったと実感できた時でした。

このブックオフがいいよとか
あの中古本のお店がいいよとかは
その人のせどりレベルによって全然言っている
お店が違うので結構面白いですよ~

もしもあなたがこの店舗は仕入れができないと
判断した時は行く頻度を減らしてみて

せどりのレベルを上げてから行ってみるとまた違った考えができます♪

まぁ言ってみれば冷却期間を設けるみたいな感じですね。

毎日少しずつリサーチをしていけば
せどりレベルは必ず上がっていきます!

最初からガッツリ仕入れられる人はいないので
コツコツとやっていくに限りますよ(‘ω’)ノ

コツコツやっていく近道を知るために
僕達みたいな情報発信をやっている人達がいる

と思ってもらえればいいんじゃないかなと思いますよ~

 
しっかり押さえるところは押さえて
自分で考える所はしっかり考えていく。

こういったメリハリがせどりだけでなく
稼ぐという事において大事だと思います♪

焦らずに今日もしっかりリサーチ頑張りましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]ご相談はLINE@からお気軽にドウゾ♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました