◆その他

【店舗せどり苦手を克服】2つのポイントを押さえてブックオフで本仕入れ!

book

どうも♪
コータです♪
[char no=2 char=”ギモン女性”]店舗せどりって初心者には難しいです!![/char]
これ、この前実際に読者さんから言われたことです(;’∀’)

話を聞いていると見る所が多すぎて
お店に入ると嫌になるとか…

そういえば僕もせどり初心者の頃に
店舗せどりって見る所いっぱいあるなと思ったので

どうやって克服していったかをシェアしていこうと思います♪

今日もお付き合いよろしくお願いします

 

ブックオフってリサーチしにくい!?

最近は本だけではなく楽器や
おもちゃなども取り扱うようになったブックオフさん。

取り扱う商品数が多くなると共に
日々本を売りに来る人も増えているので

ブックオフが取り扱う本の種類も多くなってきています。

そんな本せどらーが愛してやまないブックオフですが
せどり初心者の方からすると

[char no=1 char=”ギモン男性”]どこを見ていいか分からない[/char]
と嘆いている方も多いのも現状です。

なぜどこを見ていいかわからないと思うのかというと?

これは売れる!という本の単品を言われても

このだだっ広い店内の中でどうやって
リサーチして探しだせばいいのか…(泣)
と途方にくれるそうです(´;ω;`)

各ジャンルや出版社によって売れる本というのは必ずあるものですが

ハイ!ブックオフでリサーチしてみて?と言われてしまうと
本の量が多くて無理ですとお店の広さに尻込みしてしまう人も…

リサーチは慣れが一番早いのですが
慣れるためには訓練が必要ということで

今日はせどり初心者の方にオススメな
ブックオフの店内を見るポイントをご説明していこうと思います♪

せどり初心者が店舗せどり攻略するポイント

まずせどり初心者さんが頭に入れてほしい
ブックオフのリサーチ攻略のポイントは2つ

☑リサーチするジャンルをあえて絞る
☑ブックオフの値付けの傾向を読む

最初は僕が言っている意味がわからないと思いますが

わからないなりにリサーチする時に
このポイントを意識しながら見ていくと
おや?!と気づくものが多くなってくると思います♪

それでは詳しくご説明していきます!

リサーチするポイントをあえて絞る

せどり初心者の方によくお話するのが
リサーチするポイントを絞ってみてくださいとお話しています。

僕がブログやLINE@なのでオススメしているような
セット本音楽系の楽譜医学書なんかは
各コーナーに陳列されています。

例えば
セット本はセット本コーナーへ
音楽系の本はは音楽系コーナーへ
医学書などの本は医療コーナーへ

といったように固めて置いてあるものです。

最初から僕達みたいな熟練せどらーのように
パッと本棚を見ただけで仕入れる本を決める

みたいなせどり方法は初心者の方にはできるものではありません。
最初は誰だってできません。

僕もせどり初心者の頃は
[char no=5 char=”コータ”]今日はコミックのコーナーに絞ってリサーチしていこう[/char]
みたいな感じで見るポイントをあえて絞ってリサーチをしていました。

一つのコーナーをしっかり見ることができたら
次のコーナーへ…みたいな感じで

全体をふわっと流し見するよりは
見るポイントをあえて絞って

意識を一つのコーナーへ向けてリサーチする
というのもリサーチ上達の近道です。

お店側もワナをしかけて店内に本を設置してありますから
かんたんにワナに引っかからずに仕入れしたいですよね~↓
せどりでライバルに負けない仕入れ方法!超基本だけど見落としがちな部分

ワナをくぐりながらポイントを絞ってリサーチできるようになると
時間が無い時なんかに全体を流して見ながら
これは仕入れられるなというリサーチもできるようになります。

 

絞りやすいポイントあれこれ

リサーチする箇所で絞りやすいポイントといえば

☑商品のジャンル
→コミック本/ワイド本/医療系/単Cコーナーなどなど
☑陳列してある棚(島とも言います)
☑出版社別

よくブックオフを見てみると
このように細かなジャンルごとに分かれていることに気が付きます。

ブックオフの店内には棚の上やインデックスのように
各項目が分かり易くなっているので

ここからここまでという細かい目安がわかりますよね(*’▽’)

ブックオフの値付けの傾向を読む

次にブックオフの値付けの傾向のお話です。

ブックオフは基本的にどこの店舗に行っても
同一の価格になるようにパソコン管理をしてあります。

(店舗特有のセールや売りつくしたい本だった場合は違う事もあります)

一つ仕入れられる本が見つかれば
他の店舗に在庫があれば同じ価格で仕入れる事ができちゃうわけです♪

ここで売れる本の商品知識をたくさん知っていると
仕入れる本をどんどん増やしていくことができますよね(*’▽’)

たとえばドラマ化やアニメ化なんかで
一気に人気に火が出て高値になったマンガなんかは

ブックオフの価格改定が追いつかずに
高くなる前に仕入れてしまうという事もできます。

これも事前のリサーチがすごい大事ですね~

ドラマやアニメが開始する時はタイトルだけでも
知っておくと仕入れの速度を倍増してくれます♪

結局のところ全頭リサーチなの?

ここまでブログを読んでくれた方は
[char no=3 char=”ふつう女性”]で、結局全部見ろってこと?[/char]
って思ったかもしれませんね(;’∀’)

ここで僕が言いたいのは
ブックオフの店内を全て見ようみたいな前頭リサーチ
をオススメしているわけではありません。

あくまでもせどりを上達させるための
商品知識をつけるという意味

細かいブロックごとに意識を向けることで
なんとなくこれが気になるというような

本せどりの直感を鍛えるための訓練だよ~っていう事です。

これからずっとこういったリサーチをする必要はありません。

何も考えずに全頭リサーチしろっていう人もいますが

今までこれが売れると教えてもらったような
タイトルに似た名前や出版社を思い出しながら
自分なりに気になる本をリサーチするという癖をつけてほしいからです。

 
無意識に意識する事ができれば最高ですからね♪

最近のブックオフの傾向

あ、最近のブックオフ事情をちょっとご紹介します。

今までのブックオフせどり攻略では
トコロテンを注意してみよ!と言われていましたが

最近のブックオフの傾向はちょっと違います↓
ブックオフせどりの狙い目はトコロテン!これで儲からないとは言わせない

今日も仕入れ頑張ったいきましょ~!
[char no=5 char=”コータ”]本せどりで迷ったら
いつでも連絡くださいね♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました