◆その他

メルカリは古物商許可が必要?不用品販売目的と本せどり目的で違います

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

[char no=”11″ char=”困る男性”]メルカリで販売するのに古物商許可は必要なの?[/char]
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]メルカリで販売するだけだったら古物商許可は必要ありませんよ[/char]
だからと言って本せどりの販売が全部OKというわけではありませんので

古物商許可についてあいまいな知識しかない人は
今日のブログを参考にしてくださいね♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

メルカリで販売する時に古物商許可は必要なの?


まず結論として、不用品をメルカリで出品・販売だけをするのは古物商許可の必要はありません。

不用品はアナタが過去に購入したもので、もう使わないとか必要ないなどの理由で不用になったものです。

なので不用品には仕入れという概念がありません。

アナタが必要だと思って購入したものを手放すことには違いないので、購入した場所はお店でもネット上でも一緒です。

必要だと思ったからメルカリで出品してあった商品を購入したけど

☑購入したけど使わなかった
☑熱が冷めてしまって必要なくなった

などが理由で手放す場合も同様です。

ここでのポイントは、アナタが持っていたものを不用と思って手放しているかどうかです。

本せどりをする場合のメルカリと古物商許可


本せどりをしている(又は今からしようとしている人)は、最初のうちは自宅にある不用品を売って資金を貯める人もいます。

不用品を販売しているうちは古物商許可に関しては大丈夫なのですが、それが営利目的だとあからさまにわかると話は変わってきます。

本せどりや他ジャンルのせどりは、基本的に仕入れが必要になりますよね?

仕入れが必要になるということは、お金を支払って売るための商品を手に入れるということ。

つまりは仕入れが絶対的に必要な状況になるのです。

他人から商品を買い取る行為に対して古物商許可が必要になるというわけです。

本せどりで古物商許可が必要ということは、本せどりに必要な資格はあるの?持っていないとアウトな古物商許可書のブログでも詳しく書いているので、今日のブログと一緒に参考にしてくださいね↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/8419

他人から商品を譲ってもらったらどうなるの?


メルカリ販売をする時に古物商許可が必要かな?と思うケースのひとつに、アナタ自身の不用のものではなくアナタ以外の人から商品を譲り受けるということも考えられますよね。

  • 実家の母から食器をもらった
  • 知り合いが使わなくなったからと譲ってもらった
  • プレゼントされた

こんな感じですね。

この場合のポイントは、無料や無償で該当商品をもらった(引き取った)のかどうか?が大事になります。

☑売る目的で買い取ったのなら古物商許可が必要
☑自分で使う目的で買い取って後日不必要になるなら古物商許可がいらない

っていう感じでしょうか?

[char no=”6″ char=”ふつう男性”]売る目的で買い取りしても、自分で使う目的だったってウソつけば大丈夫でしょ?[/char]
と思う人もいるかもしれませんが、断捨離目的でなく不用品とは思えないような新品商品などを継続的にメルカリで商品を出品していたら、営利目的とカンタンに判断されてしまいますからね(;’∀’)

副業でせどりを考えているなら古物商許可は必要


もしも今このブログを読んでくださっているアナタが、副業でせどり全般をやりたいと思っているなら、早めの段階で古物商許可をサクっと取得しておくことに間違いはありません。

古物商許可を取得するには、お近くの管轄の警察署に行って処理をしてもらいましょう。

本せどりと古物商許可については、先ほどシェアした僕の過去のブログを参考にしてください。

確定申告も視野に入れておきましょう


副業で本せどりを始める人は、間違いなく営利的目的のビジネスで本せどりを始めることになるので古物商許可が必要です。

古物商許可と同時に確定申告も視野に入れておかなければいけません。

不用品を販売する場合は、年間での販売で得た収入はそこまでないでしょう。

ですが本せどりをしっかり始めだすと、ある程度まとまった利益が収入として入ってきます。

確定申告が必要な場合は

  • 営利目的(ビジネス)で得た収入
  • 貴金属(宝石など)ひとつの販売が30万円を超えるもの
  • 副業としての収入が20万円を超えた

このようになります。
僕は貴金属を売買しないので詳しくはわからないので、そこを詳しく知りたい方はGoogle先生に聞いてみてください。

本せどりを副業としてしっかりやっていくなら、目安として年間の収入が20万円をボーダーラインとして考えておきましょう♪

※本せどりを専業(本業)としてやっていく場合は、メルカリ収入(ヤフオクやその他の場所で収入があるなら合算した額)が48万円を超えれば確定申告が必要です。

確定申告をする時には経費も計上できるので、販売した際の収入が20万円を超えるのではなく、仕入れにかかったお金やその他経費などを差し引いた額が20万円を超えるかどうかです。

本せどりと経費の話~確定申告で大事になる基礎的なこと~では経費について書いているので、今日のブログと合わせて読んでみてくださいね♪

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/11536

なにがともあれ、古物商許可と同様に確定申告も忘れないようにしてください(*’▽’)

まとめ


副業で本せどりを始めようと思ったら、資金集めや仕入れにメルカリに頼る場面はたくさんあると思います。

なにも不安なことがなくメルカリを利用するなら、古物商許可を早めに取得することをオススメします♪

あと、確定申告も忘れずに(*’▽’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました