◆本せどり基礎

Amazon在庫回転率を算出!せどりの1%と2%の法則

Amazon在庫回転率を算出!せどりの1%と2%の法則アイキャッチ画像
book

どうも♪
本せどり歴19年目突入のコータです♪

本せどり初心者さんから『今の自分が順調に本せどりができているかがわからなくて不安です』と言われたりします。

仕入れた本が売れていたとしても「これって順調なのかな?」って不安になる時がありますよね?

そんな時のために、コータ直伝の本せどりこのラインで売れていたら安心するよ!という基準があります。

アナタの売り上げが安心できる基準なのか?
気になる人は読み進めていってくださいね♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

LINE登録で6大特典を受け取ってください

3,300名以上のせどらーさんが登録している、僕のLINEにお友達登録していただくと6大特典プレゼント中です。

✓せどり初心者完全マニュアル
✓ブックオフ本せどりコンテンツ
✓Amazon中古本刈り取り指南書
✓資金管理マニュアル
✓本せどり月収5万円までの歩き方
✓本せどり月収30万円までの道のり

LINE登録する

Amazon回転率と一緒に知っておきたい赤字にならない資金運用

本せどりの仕入れ基準、在庫回転率、販売比率の求めかた、仕入れ資金を見直す方法を最新ブログで公開しています。

今日の内容をさらにくわしく解説した内容ですので必ず見てくださいね!

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/12586

 

Amazonで売る在庫回転率の本せどり的ボーダーライン

この数値で本が売れていたら、本せどり的に安心だと思える基準値というものがあります。

今の本せどりが順調かな?と思った時に、この数値を目安に売り上げ冊数を算出してみてください。

☑【FBAで本を出品している場合】
在庫の1%程度売れているかどうか?

☑【自己発送で本を出品している場合】
在庫の2%程度売れているかどうか?

こちらの数字はあくまでも目安で、本の単価などによって売れ行きが上下することもあるとは思いますが、FBAだと在庫の1%で自己発送だと在庫の2%と覚えてもらえるといいかと思います。

実際に在庫回転率を計算してみよう

100冊在庫がある状態で換算するとこうなります。

☑【FBAで本を出品している場合】
毎日1冊程度売れている計算

☑【自己発送で本を出品している場合】
毎日2冊程度売れている計算

このような計算になります。

在庫は常に入荷し売れていくので、完全にこうとは言えない部分もありますが

100冊の在庫が回転していくイメージとして

【FBA】
5月1日に仕入れた100冊の本が、全て売れていく目安は3ヶ月後の8月1日

【自己配送】
5月1日に仕入れた100冊の本が、全て売れていく目安は1.5ヶ月後の6月中旬

ちなみにこの回転率は、全て”3ヶ月以内で売れていく本を仕入れている場合”になります。

3ヶ月以内に売り切れる本を仕入れる理由

基本的によっぽどの理由がない限り、本せどり初心者さんの仕入れ基準は3ヶ月以内に売れていく本をピックアップして仕入れることをオススメします。

それはなぜかと言うと、資金ショートを防ぐため本の賞味期限を考えているからです。

主にこの2つの理由は、別の理由を言っているようですが結局は同じことを言っています。

本せどり初心者さんは最初から仕入れ資金が少ない状態です。

それなのに高単価のロングテールの仕入れをしていては、いつ手元に資金が返ってくるかがわからず、いつかどこかで資金ショートが起こります。

そして僕の経験上で言える、本の消費期限は3ヶ月です。

3ヶ月過ぎると途端に売れなくなることがよくあるので、基本的に3ヶ月以内に売れると思ったものだけピックアップして仕入れていけば、資金ショートを防げるというわけです。

で、資金ショートを防ぐために売れているかどうかの目安として考えるのが、先ほどのFBAだと在庫の1%で自己発送だと在庫の2%が毎日売れていく計算なんですね♪

在庫回転率が悪いと感じた時は?

FBAだと在庫の1%で自己発送だと在庫の2%が毎日売れていく計算をして、この回転率でアナタが仕入れた本がコンスタンスに売れていけば、今の仕入れ基準は大正解!ということになります♪

ですが『あれ?自分の回転率が低い!』と感じた人もいると思います。

考えられる可能性としてはこの2つが原因です。

  • 仕入れ基準がおかしい
  • 目安を算出する計算方法が間違っている

先ほど挙げた目安を下回っている場合は、残念ながら仕入れ基準が甘い可能性が非常に高いです(;’∀’)

仕入れ基準をもう一度精査して、なんとなく仕入れや直感仕入れをやめるように心がけていけば、回転率は良くなります。

仕入れ基準も間違ってなさそうなのに、なぜか回転率が悪い…。
こんな場合は、もしかしたら目安の計算方法が間違っている可能性があるかもしれません。

それはなぜかと言うと、FBAだと在庫の1%で自己発送だと在庫の2%が毎日売れていく計算は、出品して(又は売り始めて)3ヶ月以内の在庫だけで計算するからです。

たとえばですが100冊在庫がある内訳が、40冊が3ヶ月以上経っている在庫+60冊が3ヶ月以内に仕入れた在庫だったりすると、100冊中の40冊は3ヶ月以内に売れていく可能性が非常に低いため計算から省きます。

その理由は先ほどご説明した通りです(‘ω’)ノ

実際に計算する冊数は、60冊が3ヶ月以内に仕入れた在庫を計算するので、60冊で1%と2%の計算をしてみましょう♪

計算する大元の数字が間違っていたら、回転率も間違ってしまうので気を付けておいてくださいね(*’▽’)

まとめ

アナタの今の回転率を知ることで、1ヶ月に売れていく冊数の目安がわかります。

そして1冊のおおよその単価がわかれば、1ヶ月に売れていく予定の冊数×単価でおおよその売り上げもわかるようになります(*’▽’)

現状の目安がわかれば「仕入れ量を増やそうかな」「仕入れ基準を見直そうかな」という意識が働くので本せどりもしやすくなります♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

本せどりコータLINE登録期間限定無料特典告知画像

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました