◆その他

本せどりで安定的に稼げる人はどんな人?コレが欠けていると稼げない

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

本せどりをする時に初心者にアドバイスするとしたら、どんなことがありますか?

こういうご質問って抽象的なので、ノウハウ的なものなのか精神面や考えかたなのか…と思ったりして、僕も抽象的な回答になりがちです(;・∀・)

ただこういったご質問をいただいた時こそ、言えるな~と思うことを今日は書いていこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

本せどりに大事なバランスの問題


今回言うバランスというものは、その人それぞれの特徴のバランスと思ってもらえればわかりやすいと思います。

人によって性格が全くことなりますよね。

☑几帳面な人
☑おおざっぱな人
☑不安症な人
☑なにごとにも動じない人

それぞれの特徴があるわけですが、本せどりをするなら”どれかが極端に強い”と安定的な収入に結びつかない場合があります。


本せどり専用LINE登録

仕入れに向いている人とは?


本せどりには大きく分けて”仕入れ”と”販売(在庫管理等含む)”とわかれるわけですが、仕入れには不安症な人やおおざっぱな人は比較的不向きです。

なぜ不安症な人やおおざっぱな人は仕入れに不向きなの?という点からご説明しますね(*’▽’)

仕入れには主にデータを読むスキルが求められます。
keepaでしっかり過去データを見ていないと仕入れができないですからね。
必須事項になります。

おおざっぱな人は、そもそもデータ(keepa)を全く見ていなかったりします(笑)

「なんとかなるか~」とか「なんか売れる気がするから~」みたいな感じで仕入れちゃう。

度胸があるね!と言えばそれまでなのですが、仕入れに至るまでにしっかりとデータをみないと、仕入れに失敗する可能性が高まってしまいます(;’∀’)

不安症な人なんかは、何度も何度もkeepaを見て「これ仕入れできるかな…」とか「仕入れていいような気がするけど、失敗したらどうすれば…」って仕入れに進むまでの道のりが人よりも遠いこともしばしばあります。

高額本の仕入れやリピート仕入れをたくさん行おうと思ったら、ある程度の部分では「よし!やってみよう!」という”思いきり”な部分は必要です。

でもリサーチを全くせずに仕入れるとか、慎重すぎる気持ちになっても仕入れがはかどらないよね?っていうところです。


LINE相談

販売に向いている人とは?


今度は販売に比較的不向きだなって思う人は”ズボラな人や適当な人”です。

ズボラや適当って、結局はおおざっぱと一緒じゃない?と思うかもしれませんが、おおざっぱな人は荒いながらもきちんと作業はこなしますからね~。僕の中ではちょっと違うカテゴリーかな?

なぜズボラや適当な感じが販売に向いていないのか?
これは普通に考えたらわかることだとは思いますが、販売するにはこまめな配慮ができる人が向いているからです。

  • 梱包作業
  • 在庫管理

これらの作業は、こまめな配慮の連続です(笑)
しいて言うなら数字が好きな人も販売に向いていますね。


LINE相談

バランスをどうやって調整するのか?


こうやって考えてみると、仕入れに向いている人と販売に向いている人って微妙に違いますよね。

もしも本せどりを会社の作業としてやるのなら、間違いなく仕入れと販売に向いている人は別々の人になるでしょう。
適材適所に人材を配置するってやつですね。

考えてみて「自分はどちらに向いているんだろう?」と考えた時に、丁度良いバランス調整をしようとしたら、できるだけ苦手なほうを意識することが大事だと思います♪

結構コレって難しいんですよ。

人って得意なことや向いていることは、追求したいしドンドンやりたいって思ってしまうじゃないですか(笑)

僕の場合は仕入れ属性に入るので、マメに梱包作業したり梱包そのものに気を遣うのは向いていませんし、マメなメッセージが強要されるフリマアプリの仕入れとか向いていない(;’∀’)

だから僕は外注さんに梱包作業はお願いしています。

でも梱包作業は販売の第一歩なわけで、在庫管理とかこまめにやるわけですよ。
ズボラ作業にならないためにも、ツールを導入したりとか、なるべく意識をしながら在庫管理をしなくてはいけないです。

17年間本せどりをやっている僕でも、バランス力がパーフェクトっていうわけではありませんからね~

意識したり気を付けたり、時には人に頼ったりしています。

そんなもんですよ。


LINE相談

度胸はある程度あったほうがいいね


度胸がある人ということは”勝負ができる人”だと思っています。

たとえば人前で全く緊張しないとか、選択を迫られても冷静に対処して慌てない人とか。
そういった人って「度胸があるね」と言われますよね。

度胸がない僕言うのもなんですが、度胸はある程度あったほうがいいですが、勝負にでる場面を間違ったらダメって思います。

本せどりで言うなら、高額本仕入れとかですかね?
他にもトレンドせどりの本を一気に大量な冊数仕入れるとか。

その度胸が良い方向に働けばいいですが、読み間違えて度胸が台無しになった…
っていうことは意外とあるあるなんですよね。

それはモッタイナイ。

度胸がある人は、繊細に考えるスキルを身に着けると鬼に金棒だと思います(笑)


本せどり専用LINE登録

まとめ

今日のまとめは、仕入れはある程度思い切った意識が大事で、販売には細やかな配慮が大事ってことです。

どちらかに極端に寄っている人は、意識して直すクセをつけたり他人に頼って補ってもらったりしましょう(・∀・)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました