◆その他

仕入れていいか迷ったら仕入れよう!せどり経験値の貯めかた

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

リサーチをしている時に仕入れようかどうか迷ってしまいます。

特にせどり経験が浅いせどり初心者さんになればなるほど、リサーチ時に「これは仕入れていいのかな、どうなのかな」と迷ってしまうと思います。

言ってしまえば、仕入れは経験値をあげていけば精度があがっていくので、仕入れられるなら仕入れたほうがいいですね。

今日は僕が心がけていることを書いていこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

仕入れようか迷ったら…


[char no=”1″ char=”ギモン男性”]仕入れようかな、どうしようかな…[/char]
どうしようか迷った時、僕が心がけているのは…

迷ったら仕入れる!

これを心がけています。

それはなぜかと言うと、冒頭にも書きましたが”経験値をあげるため”が理由です。

せどりに使える資金によって、冒険していい仕入れが出来る範囲は人それぞれ違います。そこは仕方がありません(;’∀’)

ただし保守的な仕入ればかりをしていると、いつまで経っても仕入れの経験値が溜まらない場合があります。

100%に近い確率で売れる本はありますが、100%売れるような安全な仕入れってありませんから。

言ってしまえば売れるか売れないかは結果論ですよね?
仕入れている時点では”売れるであろう”と思って仕入れるわけです。

残念ながら売れなくても、それはそれでいいんです。

[char no=”1″ char=”ギモン男性”]売れないと困ります![/char]
もちろん毎回仕入れる本が売れなかったら大問題ですよ?

たまにの失敗仕入れは、アナタの経験値です。
その経験は今後の稼ぎかたに大きくプラスされますよ♪


LINE相談

売れなかった原因はなにか?

  • keepaのデータ読み間違え
  • 売るタイミングの失敗
  • ライバル過多なのに仕入れたもの

失敗した仕入れの中には、このように色々な原因が隠れています。

失敗しあとは”なぜ失敗したのか?”を分析すればオッケーです。

今後は同じような失敗をしないように心がけるだけですから(*’▽’)

売れない⇒なんで⇒次からはこうしてみよう…仕入れってその繰り返しです♪

本せどりの場合は、他のせどりジャンルと違って”仕入れ値が低い”ことが特徴です。

ひとつの仕入れに数千円とかいくことはほぼありません。(1日の仕入れを合算して数千円いくことはありますよ、念のため)

なので、仕入れに迷ったこの本1冊を仕入れたところで売れなかったらヤバイ…とはならないと思うんですよね。

経験値をあえてお金で買うようなものです(笑)
それは仕入れの精度をあげていくお手伝いをしてくれます♪


本せどり専用LINE登録

梱包にお金をかけない

僕はAmazonで販売する時に、お客様の手元に届ける梱包は最小限のものにしています。


Amazonでもメルカリでもヤフオクでも…梱包が厳重すぎるなぁと思ったことはないですか?

この前ブックオフがヤフオクで出品している本を仕入れましたが、厚めのクラフト紙でできた封筒の中にプチプチ&クリスタルパックでぴっちり梱包してある本が届きました。

相変わらず梱包にお金かけてるなぁって思いましたね(笑)

厳重に梱包してくれるのは、ありがたいなと思う反面…”開けづらい・ゴミが増える”っていうね(笑)

僕の場合は簡易梱包で運用していますが、梱包でクレームとかきたことありません。

最近は簡易梱包であったとしてもお客様は「ここはエコ梱包なのね~」って感じで、受け止めてくれている人ばかりです。

せっかく本せどりをしているなら、梱包など仕入れ以外の経費の比重が大きくなるよりも仕入れに使いたいですよね(*’▽’)

仕入れに使える資金が増えれば、仕入れようか迷うような本もエイ!と仕入れやすくなるはずです。

評価が気になると思う人もいるかもしれませんが、全くなにも梱包していない本を送らない限りは、僕の経験上で言うと大きく評価に関係しません。

そこまで過剰にならなくてもいいよ~ってことですね♪

経費と時間節減して、仕入れ経験値を貯めるって最高です(*’▽’)


LINE相談

本せどりで利益をあげるために

本せどりで大事なのは、データをきちんと読み解き売ることです。

そして重要なのは仕入れよりも販売のほう(在庫管理)です。

どんなに売れる本を仕入れたところで、売れなかったら不良在庫ですよ~

仕入れたら売る!このサイクルが合わさって初めて利益になります。

せどり初心者さんに「せどりで大事なのは?」と聞くと「仕入れ!」と返ってくる確率が高いです。

売るものがなかったら利益にならないので仕入れも大事です。

でも、思った期間内に売れなかった本をほったらかしにしているとか、今度売ろうと思って棚の奥のほうにおきっぱなしにしている本とか、そういったものありませんか?

カンタンに言うと、それを辞めましょうね~ってことです。


本せどり専用LINE登録

まとめ

仕入れようか迷ったら、とりあえず仕入れてみる。
たとえ売れなかったとしても、なぜ売れなかったか原因を考える。

この繰り返しをしてくうちに仕入れに対しての迷いも少なくなってきます。

どんどんせどり脳をアップデートしていきましょう♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました