【せどりを本業(専業)にする目安】本業16年目が教えるお金の話

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

せどりを本業(専業)にする目安ってありますか?



せどりを副業ではなく本業でやってみたいけど、今の自分で出来るのかな…と迷っている人も多いようです。


今日はせどりを本業(専業)にする目安として、あまり大きな声で言えないお金の話を中心に書きます。


それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。




せどりを本業(専業)にするメリット



今から、せどりを本業(専業)にするためのお金の目安を書く前に、まずはせどりを本業(専業)にするメリットからお話していこうと思います。


なぜメリットから書くのかと言うと、これから書くお金の話などを聞くと、デメリットが満載のように聞こえてしまう人もいると思ったからです(;’∀’)


せどりを本業(専業)にするには覚悟が必要です。だって自分で収支をやりくりするわけですからね。

その前にメリットをご紹介して、気持ちを穏やかにしてから続きを読んでもらおうと思っています(笑)



せどりを本業(専業)にするメリットはこんな感じです。

  • 時間に縛られない仕事ができる
  • お給料性ではないので、好きなだけ稼げる
  • 会社の人間関係を気にしなくていい



『時間に縛られない・収入の天井がない・人間関係に左右されない』これってサイコーですよね♪


会社を辞めようと思うキッカケって、大体この理由が絡んできますから。


自分思うように自由に稼げるのは、せどりを本業(専業)にする最大のメリットだと思います。



本せどり専用LINE登録

せどりを本業(専業)にする目安



それでは僕がおすすめする、せどりを本業(専業)にする目安を書いていこうと思います。


ここは人によって考え方が違うとは思いますが、僕の中ではせどりで月に最低でも15万円以上の利益がないと、せどりで本業(専業)にするのは難しいと思います。

当たり前の話ですが、本業のお仕事があるなら、そのお給料と同等の利益がないと、今の暮らしレベルを維持することはできません。



会社員として働いている時は、目に見えていませんが、お給料から天引きされているお金がありますよね。

  • 健康保険
  • 年金
  • その他の保険料など
  • 住民税
  • 所得税



これらのお金は基本的にお給料から天引きされていることが多く、あなたの手元に入るお給料は”手取り”として残ります。





ここで気を付けておきたいのが、手取りのお給料ぐらいの利益があればいいと勘違いしてしまう人が多いのです。


せどりを本業(専業)にしても、支払わなければいけないものは支払っていかないといけません。各種保険や税金も本業(専業)だろうと副業だろうと関係ありません(;’∀’)


せどりを本業(専業)として考えていくなら、実際にアナタが現在の手取りではなくお給料全体でいくらもらっているのかをしっかり把握しておかなければいけませんよ~


その金額をせどりの利益として収入があるなら、せどりを本業(専業)としてやっていけるスタートラインになります。



本せどり専用LINE登録

本業にするなら最低限の貯金も大事



せどりを本業(専業)にするために必要なのは、最低限の貯金です。


できれば現在のお給料の3ヶ月分くらいはほしいところです。


せどりを本業(専業)で行うと、二種類のお金の心配をしないといけませんからね。

☑せどりの資金
☑生活費



本業の会社がブラック企業だからって、貯金もあまりないのに勢いで辞めてせどり本業でやろう!とは間違っても思わないでください。


これは作り話でもなく僕の過去の話です(笑)


勢いでせどりを本業(専業)にしても、利益が入らなかったら生活していけません。僕の場合は運よく利益が安定的にあったおかげで、ビンボー生活をせずに済みました…( ;∀;)


せどりを本業(専業)にすることは、常に不安との闘いになります。





なぜなら、せどりをやり続けなければ収入がストップしてしまうから。


ずっと健康でいられるとも限りませんし、Amazonのアカウントが急にアカウント停止になる可能性だって大いにあります。


その不安を解消するためにも、最低限の貯金は大事なんですね。貯金は精神安定剤の役割を果たしてくれます(笑)



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

体調管理をしっかりできるか?



僕自身もそうですが、せどりを本業(専業)としている仲間も、一度は経験したことがあるのが体調を崩すことです。


先ほども書きましたが、収入があなたの取り組み次第で変わってくるので「稼がなきゃ!」と思うがあまり、自分の身体を酷使してせどりをしようと働きすぎてしまいます。





これは本当に危ないです( ;∀;)
絶対に身体にガタがきます。


せどりを続けるには健康第一なので、アナタの身体が健康でない限り続けることは不可能です。



本せどり専用LINE登録

プレせどり本業(専業)期間を設けてみる



僕がせどりを本業(専業)でやりたいとご相談があった時におすすめする方法は”プレせどり本業(専業)期間を意図的に作ること”です。


この方法は現在の本業でお休みが比較的取りやすい人に限定されてしまいますが、できるなら絶対に取り入れたほうがいいと思います。


連休にプラスして有給が取れる人なら、少し長めのプレせどり本業期間を設けられます。

実際にせどりが本業になると、どういった生活になるのかを疑似体験してみるってことですね♪



どれくらい仕入れられるのかとか、どれくらい集中して作業ができるのかとか…副業でせどりをやっていると気づかなかったところが、プレせどり本業期間を通して気づく場合があります。


自分自身がせどりを本業(専業)でやってみての向き不向きも体験できるのでおすすめです(^^)



本せどり総合コミュニティせど活2.0詳細

まとめ

副業でせどりを取り入れようとする人は、せどりで失敗したとしても本業のお仕事があれば、明日を生きるお金がない…と途方に暮れることはありません。


でも、せどりを本業(専業)にする場合はせどりをやり続けないと収入がゼロになってしまいます。


せどりを本業(専業)にするなら、現状をしっかり把握してから実行に移すことをオススメしますよ~


今日も仕入れ頑張っていきましょ~!


コータ

せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加