◆本せどり基礎

アマゾンから無駄な手数料を取られないために設定しておくべき項目

book

どうも

コータです♪

今日は昨日のブログに引き続き
FBA長期在庫保管手数料についてお話していきますよ~

知らないうちに長期在庫保管手数料がかかってしまっていた…
という事を防ぐために長期保管在庫の自動返送処理を設定しておきましょう!

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします♪

FBA長期在庫保管手数料の変更

昨日のブログでは来月の8月から変わる
FBA長期在庫保管手数料変更点と
今年の2月に変わった変更点
をご説明しました。

昨日のブログはこちらから↓
【せどり2019年最新版】FBA長期在庫保管手数料を攻略

アマゾンの在庫一掃チェック日が年に2回から月に1回に変わり
12か月以上FBAに納品して保管してもらっている商品に対して

毎月に長期在庫保管手数料が加算されるので
在庫チェックはより一層こまめにしておくに越したことはありません。

ただ、せどりをしている全ての人が自分の在庫状況をこまめにチェックするのかと言われれば

めんどうだなって思っている人もいると思います(笑)

[char no=1 char=”ギモン男性”]自分で納品した商品がどれぐらい残っているかなんて確認するのめんどうだ![/char]

そんなめんどくさがりの方におすすめな設定がありますよ~

長期保管在庫の自動返送を設定しよう

それは長期保管在庫の自動返送/所有権破棄の設定です。

無駄な手数料をアマゾンに支払う前にしっかり自動返送してもらいましょう!

設定するにはアマゾンのセラーセントラルにログインしたあとに
設定→FBAの設定へ進みます。

そうすると、フルフィルメントbyアマゾンの設定が表示されます。

画面の中央部分にある長期保管在庫の自動返送所/有権の破棄の設定へ進みます。

項目の右上にある編集というボタンをクリックすれば詳細な設定をすることができます。

長期保管在庫に対して自動的に返送するのか
または在庫をアマゾンに破棄してもらうのかなどをを決めます。

手元に返送してもらうように設定するには
三番目の長期在庫保管手数料の対象となる在庫を全て返送を選択してください。

あとは返送してもらいたい返送先の住所を入力しましょう。

入力が終わったら更新を押せば設定が完了します。

これだけで長期保管在庫手数料がかかる商品を手数料がかかる前に自動で返送または破棄をする事ができます(^^)/

破棄する?返送する?どちらか選ぶとき

今回の設定は返送も破棄もどちらも選ぶ事ができますが

ここで頭に入れておいてもらいたいのが
返送と破棄はかかる手数料に違いがあるという事です。

本を前提に考えると

☑返送が51円
☑破棄が10円

返送と破棄でも41円の差が出ます。

本せどりは108円から仕入れる事ができるので
売れない不良在庫になっている場合は金額によって

破棄を選んだ方が経費を考えると安くなる場合もあります。

メルカリやヤフオクなどで売って少しでも仕入れにかかった経費を回収するという考えもありますが

アマゾンで売れ残ってしまった本がメルカリやヤフオクですぐに売れていくというのも考えにくい話です…。

自宅で保管しておくにも保管場所も限られている方のほうが多いと思うので

そういったリスクなども含めると10円かかってでもアマゾンに破棄してもらった方が安いっていうワケですね~(;’∀’)

その判断は仕入れた金額やあなたの状況を照らし合わせながら考えていくといいと思います♪

僕の判断基準は108円など低価格で仕入れた商品は全て破棄するようにしています。

理由は経費節減という意味が大きいです。

ちなみにアマゾンから返送されてくる商品が複数個あった場合

一つのダンボールに全部入って返送されてくればいいんですが

保管されているFBAの倉庫毎で発送されてくるので
けっこうメンドクサイ…と思う時があります(笑)

手動で返送/破棄処理をかけたい場合

それぞれの設定は自動で返送をするための設定でしたが

どうしてもこの商品だけは早めに返送してしまいたい!
という商品があった場合は手動で返送処理をしていきましょう

手動で返送処理をする場合は
在庫管理で返送したい商品を検索したら

一番右の詳細の編集をクリックして返送所有権の破棄の依頼を作成をクリックしてください

返送したい個数や返送先の住所等を入力します

あとは登録するだけでアマゾンから返送されたり破棄されたりします。

販売不可在庫の自動返送処理も一緒にしよう

長期保管在庫の自動返送/所有権の破棄の設定に似た設定で

販売不可在庫の自動返送/所有権の破棄の設定というものもフルフィルメントbyアマゾンの設定の項目の中にあります。

この販売不可在庫の設定は先程の長期保管在庫に関する在庫ではなく

購入者が商品を購入し何かしらの理由でアマゾンに返品・返送されてきた商品のことを指します。

返送されてきた商品はアマゾンに保管されたままになっているという状況を防ぐためにも

販売不可在庫自動返送・破棄の設定もしておきましょう!

設定方法は長期保管在庫の設定と同じで
販売不可在庫の自動返送/所有権の破棄の設定へ進み詳細を設定していきましょう。

販売不可・在庫の自動返送には3種類のスケジュールが選ぶことができます。

☑月に1回
☑月に2回
☑週に1回

この3種類から選べるのでそれぞれお好きなスケジュールを選んで下さい(^^)/

いかがでしたか?
設定していなかった!という方は早速設定を済ませてくださいね♪

支払わなくていい手数料はなるべくカットしていきましょう。

今日も仕入れ頑張りましょうね~

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました