◆本せどり基礎

仕入れ資金がいつの間にか減るのを防ぐための仕入れ基準

book

どうも♪
コータです♪

せどり初心者さんは特に
仕入れ資金がない状態です。

仕入れ資金を無くさないためにも
しっかりとした仕入れ基準を設ける事が大事です♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします(*’▽’)

 

資金をムダにしないためのマイルール

ブログでも何度も言っていて
もしかすると聞きあきた~と思う方も
多いと思いますが…

僕は何度でも言い続けます!

その内容はというと?

仕入れの基準がブレると
あとから大変になってくるぞ!

この一言に尽きます。

人それぞれ仕入れの基準というのは
違いがあって当然だと思いますが
大体の軸になるものは共通しているんじゃないでしょうか?

☑利益額がどれぐらいなのか?
☑本の売れていく回転数はどれぐらいなのか?

利益が取れなければ
せどりをしていても意味がないですし

売れていかなければ
仕入れをする意味がありません。

利益額や売れていく回転数は
人によって許容範囲が違うのと

あと付け加えて言うなら
仕入れる金額のボーダーラインも違いがでるかな?ってところですかね。

 

僕の仕入れ基準

仕入れ基準ってどゆこと?と
思っている方にわかりやすいように
僕の仕入れ基準を紹介しておきます。

僕の中の基本的な仕入れ基準というのは

☑1つの商品の仕入れは2,000円以内にする
☑3ヶ月の間で中古が5回以上売れている商品

(↑僕の場合は中古本せどりが主なので)
☑仕入れ値から最低倍以上の価格で売れている商品

このような仕入れの基準を
設けておくことで

仕入れ基準からズバ抜けて外れた
仕入れは減っていきますからね♪

この決めた仕入れ基準は
あなたの中のルールとなるので

しっかりと項目が決まっている以上
ある程度はルールに沿って仕入れをしていく
意識が芽生えてきます。

つまり仕入れ基準を明確にすることは
せどり資金をムダにしないための方法となります。

 

なんとなく仕入れはせどりの敵!

毎日毎日仕入れをしていると
仕入れ基準があやふやな人は

なんとなく仕入れが多発してきて
あとあと売れ残りが増えてきたり
仕入れの資金が底をついたりしてきます(;’∀’)

特になんとなく仕入れは
1回や2回だったらまだしも

頻繁にやっているようだったら
仕入れ基準がまだ定まっていない証拠ですよ~

例えば3カ月間で2回しか売れていないけど
1年間のモノレートのデータを見てみたら
10回程度売れているから

なんとなく売れそうだなーと
手を出してしまったりするやつですね(^^;

長期間売っていく覚悟があるのならば
そういった仕入れもアリだとは思いますが
1年間って本当に長いですからね!

ついでに言うと
長い期間売っていけば売っていくほど
その分手数料もかかってきますからね!

3ヶ月間売れ残っているだけでも
全然売れないなぁと感じるのに

その期間が1年間に伸びると
もう仕入れたことすら忘れてしまうような商品になってしまいます…。

せどりの化石のような存在に
なってしまいますよー

なんとなく仕入れが多発している場合は
しっかりと仕入れ基準を見直すことをしておきましょう!

 

なんとなく仕入れがOKな場合

これはよくあることではなく
番外編として捉えてもらいたいのですが

なんとなく仕入れが全くダメだ!
というわけではなく

たまにの仕入れだったら逆に勉強になる場合があります。

ただ僕の中には
なんとなく仕入れにも基準を設けていますよ~(‘ω’)ノ

なんとなく仕入れの場合は
500円以内で仕入れができる本だったら
自分の経験値を上げるために仕入れをしてみる

という基準を設けています。

確かに必ず売れていく本ばかりを
仕入れていくのは

利益を積み重ねるという意味で
すごく大事なことですが

勉強のためにちょっと自分のルールとは
違った状態の本を仕入れてみるというのも
大事だなーということに気づいたんです。

ただ売れなかったリスクのことを考えると
1回の仕入れに1,000円や2,000円かけてまで
仕入れ基準からハズれた本を仕入れてしまうと

売れなかった時のリスクが高いなぁと感じるので
なんとなく仕入れやってみるか!というような
勝負の時には500円までだったら
仕入れてもオッケーとしています♪

 

なぜ、なんとなく仕入れをしてしまうの?

なんとなく仕入れをしてしまう背景には
仕入れるためにお店に入ったけど
全く目ぼしいものが無かった状態の時に
なんとなく仕入れてしまうことが多いです。

せっかく仕入れに行ったんだから
何か仕入れたものを持って帰らないと
仕入れのためにお店に来た事が
ムダになった気がする!

という心理が働いてしまうので
利益のあるものを仕入れたいという観点から

なにか仕入れるものを持って帰りたい!
という観点に目的がすり替わってしまいます(;’∀’)

そうなってしまうと
どうなるのかと言うと?

ブックオフに行ってお会計をして
本を持って帰ることで目的が終わってしまいます。

目的が本を仕入れて帰るだけだったら
なんとなく仕入れでも
仕入れたことには変わりがありませんし
気持ちとしては一時的には満足はしますが

利益のでる本を仕入れるという
目的で考えてみると

なんとなく仕入れは
売れ残ってしまう確率が高いので
資金的なダメージを受けてしまいます。

ひとつアドバイスとして
仕入れるものがなにもない時は
気持ちを切り替え
ムリヤリ仕入れる事はやめて
諦めて帰ってしまいましょう!

仕入れはその時の状況と運もあるので
100%仕入れられるワケではありません。

無いなら無いで諦めて帰りましょ~

変に粘るとムダな仕入れをしてしまいます。

さてさて
あなたの仕入れ基準はしっかりしていますか?
せどり資金をムダにしないためにも
しっかりと基準を作っておきましょう♪

今日も健康第一で
仕入れを頑張りましょうね~

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました