◆その他

せどり初心者の梱包の悩み&東京勉強会やりますよ~!

book

どうも♪
コータです♪

名古屋の勉強会と懇親会と同時に
せっかくなんで東京でも勉強会やろ~!という事で…
東京でも勉強会やりますよ♪

今日のせどりのお話は
せどり初心者さんの困った!梱包編です。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします!

 

東京での勉強会&懇親会やります~

今日のお話の前にちょっとだけ宣伝を…

今週の頭に更新したブログでは
名古屋での勉強会を開催ということで
詳細を書かせていただきました(*’▽’)

東京の方からも勉強会をしてほしい!
という嬉しいお話を頂いたのと

元から東京でも勉強会をやろうと思っていたので
名古屋と東京の2days(なんかアーティストのツアーみたいw)で開催しますよ~!

スケジュールとしては東京→名古屋の順番で
勉強会をさせていただくことになりました♪

東京にお住まいの方でお時間が合うのであれば
是非ご参加いただけると嬉しいです(‘ω’)ノ

東京での詳しい日程を書いておきますので
是非ともスケジュールを確認してくださいね~

 

東京の勉強会と懇親会の日程

名古屋での勉強会と懇親会は
2月26日水曜日を予定しておりますが

東京での勉強会と懇親会は
名古屋の前日2月25日火曜日に予定しています♪

日程:2月25日(火)18時~20時

開催場所:東京秋葉原周辺
募集人数:若干名
費用:3,000円(場所代込みです)

詳しい場所等が決まりましたら
参加者様に直接ご連絡させていただきます♪

名古屋の勉強会同様に
参加費のお支払いは銀行振込のみでお願い致しますm(__)m

*こちらも名古屋の勉強会同様にお振込の手数料のご負担をお願いします。
*いかなる事情があってもご返金はできませんのでご了承ください

勉強会のテーマとしては
中古本せどりの稼ぎ方になります♪
せどり初心者さん大歓迎ですよ~
東京も名古屋もせどり初心者さんが
わかりやすいようにお話していきますので
右も左もわからない方でもわかりやすくご説明する事を心がけています♪

内容は名古屋の勉強会とほぼ同じなので
こちらの記事の内容を参考にしてください↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/6254

次に懇親会の詳細です!

勉強会同様に開催は2月25日火曜日
時間は20時30分~22時30分を予定しています。
会費:3,000円

あなたとお会いできるのを楽しみにしています(‘ω’)ノ

参加したいという方は
LINE@からご連絡くださいね!

[char no=5 char=”コータ”]LINE@はこちらから
友だち追加[/char]

 

せどり初心者さんの不安なこと

勉強会と懇親会のお知らせが終わったところで
今日のせどりのお話へいきましょ~

せどり初心者さんの場合は
せどりに関すること全てが
どうしたらいいんだろうわからないなぁといったことが多いと思います。

仕入れに関すること全てが
今までの目線とは全く違った目線で見ているので

不安になる気持ちもものすごくわかります。

そんな不安の中にも今まで自分が
購入者の立場だった時に気にすること
気にしないことが関係する場合があります。

アマゾンで販売している以上は
あなたはそのお店の店長さんです。

店長さんということは
自分で考えなきゃいけないこと
決めなきゃいけないことがあるので
ドキドキしちゃいますよね~(;’∀’)

中古本せどりの梱包ってどうやるんだろう?

例えば梱包はどれぐらいやれば
きちんと見えるんだろう?とかですね。

本の中古のコンディションの
決め方もそうですが

梱包なんかに関しても
本当に出品者によって人それぞれやり方が全く違います。

本に直接商品ラベルを貼り付けている出品者もいますし
お店さながらにビニールを圧着した形で梱包している出品者もいます。

アマゾンに出品している出品者は
僕達のような個人でやっているお店も
あれば店舗とアマゾン併用して売っている会社なんかもありますよね。

個人と会社では梱包に差が出てしまうのは仕方がないことです。
持っている機材や梱包の種類に差がありますしね(;’∀’)

ですが本を売っている会社並みに
梱包をしなければいけないのか?

と言われるとそうでもありません。

ちなみに僕の本の梱包はポリ袋を使って行っています。

僕の梱包のやり方は
こちらのブログを参考にしてください↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4758

さすがに本に何も梱包せず
商品ラベルを貼るのは

輸送時に封筒などが破れて
水濡れした時などが心配なので

水濡れ防止はしておきたいところですね!

 

ここで今まであなたが通販を利用して
本を購入した時のことを思い出してみてください。

楽天やヤフーショッピングやアマゾンなどを
利用して本を購入した時は

袋や圧着式ビニールで梱包しているものもあれば
裸で送ってきた本もあるのではないでしょうか?

梱包に状態に対して
なってないじゃないか!このヤローー!
と怒った事って少なくないですか?(笑)

破損とかしてたら怒ると思いますが
無事に届けばなんにも気にしてないっていうか…

購入者って結構そんなもんですw
届いてしまえば安心してあんまり気づいていないんですよね(‘ω’)ノ

梱包は最低限しっかりしていれば
よっぽどの事が無い限りはOKです。

僕も色々試しましたが結果的に
ポリ袋でピシっとやっていれば
梱包でクレームを受ける事はありません。

ポリ袋の梱包も慣れれば
結構キレイに梱包できますよ♪

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご質問はこちらから
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました