◆その他

せどりの仕入れって難しい!?同じ本を一気に仕入れてしまう罠

book

どうも♪
コータです♪

さて問題です!

あなたの目の前に利益が取れる同じ本が
3冊並んでいるとします…

あなたはその本を何冊仕入れますか!?

全部仕入れる?or1冊だけに仕入れる?

全部仕入れるを選んだ方にこそ
今日の記事は読んでいただきたいな~と思っています(*’▽’)

同一の本を複数冊仕入れるとこんなリスクがありますよ~

今日もお付き合いよろしくお願いします♪

 

本せどりで大事な商品知識

本せどりで頭に入れておいた方がいい
大事なポイントの一つとして

商品知識があるかどうかという点です。

商品知識と言っても
出版社の傾向とか作者の詳しい事とか
そんな事ではなくて

より多くの本を仕入れた事があるかという商品知識です(‘ω’)ノ

僕はブログやメルマガなんかで
せどり初心者さんが稼いでいくために

一番の近道はアマゾン刈り取りリピート仕入れを極めていくといいっていう言い方をしていますが

リピート仕入れは数種類の本を
リピートしているのではあまり意味がありません。

色々な本を仕入れて行くからこそ
リピートできる本が次々と見つかって
今後のあなたのせどりでリピート仕入れが生きてくるという考え方です。

店舗仕入れ・電脳仕入れ・アマゾン刈り取り
どれも起こりうる出来事で

せどり初心者さんがついついやってしまうことといえば

この記事冒頭であなたに問いかけた

目の前にある3冊の同じ本を
あなたはその本を何冊仕入れますか!?

っていう状況です。

この本は利益が出そうだなぁ~
3冊あるし一気に仕入れちゃえ(刈り取っちゃえ)

みたいな事で一気に仕入れちゃった事ないですか?

僕は基本的には
たとえ利益が出そうな同じ本が数冊あったとしても

それを全部仕入れてしまうのは
結果的にキャッシュフローが悪くなると考えています。

 

同じ本を一気に仕入れてしまうデメリットとは?

アマゾン刈り取りなんかは
結果的に利益が取れる本が一気に何冊も劇的に値下がっているって事はよくある事です。

同じ本を複数仕入れてしまうことを
オススメしない理由として以下のようなマイナスな流れが起こってしまいます。

回転のいい本でも複数冊売れるのは時間がかかる
↓   ↓    ↓
時間がかかるということは?
キャッシュフローが悪くなる

そうなんです
結果的にキャッシュフローが悪くなっちゃうんですね~

どうせなら同じ本を複数冊仕入れる資金が手元にあるなら

その資金で別の本を仕入れた方が
リピート仕入れのチャンスが増えるんです。

お金を支払ってチャンスを棒に振るか
チャンスをものにしていくのかは
あなた次第ですよって事(‘ω’)ノ

急に値下がったらどうする?

結果的にどんなに回転がいい本でも
同じ本を同時に複数冊売ってしまうのは
意外と時間がかかるものです。

もし複数冊仕入れた本が
急に値崩れしてしまったらどうしますか??

基本的に商品には平均相場というものがあり
時間をかければ1度価格が下がっても

平均相場まで上がってくるものなので
ある程度時間をかければ売れては行くと思いますが

あなたが狙った時期内には売り切れない可能性があります(;’∀’)

同じ本を複数冊仕入れないことは
リスクヘッジにもつながるんですね~

初めて仕入れる本だったら
それは、なおさらですよね?

せどり資金にも余裕があって
数多くあるリピート仕入れの一つであれば

複数冊仕入れるというのも売り上げを上げる方法としてはありですが

せどり初心者さんの中では
リピート仕入れではなく

同じ時期に同一の本を複数冊仕入れるのは危険が伴います。

本せどりで失敗した経験談

僕がせどり初心者の時に経験した失敗の中で

[char no=5 char=”コータ”]これ全部仕入れられるから
全部買っちゃえ[/char]
と勢いよく仕入れたはいいものの
売るまでにかなり時間がかかった…
といった経験が何度もありました。

その時に同じ時期に同じ本を複数冊仕入れるのは
危険だなということを学んだんですね~

それよりも同じせどり資金で
種類の違う本を仕入れた方が勉強にもなるし

商品知識がどんどんついてくるのでは?!
と気づいてからは同じ本を2冊以上は仕入れなくなりました。

商品知識だけあっても仕方ないんじゃない?
と思う方もいるかもしれませんが

商品知識がつくのと共に
売れるということが体感的にわかるようになってくるのも大きな収穫です。

そっちの方が今後のせどりの利益になる
価値が十分あるんで大切だと思いますよ~

 

せどりや商売で王道な売り方とは?!

せどりだけでなく商売の王道のやり方は
仕入れた時に使った経費を取り返してから
利益をねらった売り方をするという事が基本だそうです。

ざっくり言ってしまえば
仕入れた最初から平均相場の一番高い状態で売って待つよりは
平均相場より少し低い価格で売ったほうが

最初のうちは売れるスピードが速いという意味ですね♪

モノレートの分析が正確になっていけば
平均相場が熟知されてくるので

その中でも売りやすい価格というのが
体感的にわかるようになってきます。

モノレートも一つの本だけのデータを
ずっと見ていてもあまり意味はありません。

色々な本のモノレートのデータを見ることによって
経験や予測というのがより正確なものになっていきます(‘ω’)ノ

まずは1冊売れたらその商品をリピートする
といった流れの方が一番安定的に稼げるし
リスクも少なく安全に仕入れができます♪

まぁ中にもギャンブラーの方がいらっしゃいますので
今仕入れられるなら一気に仕入れた方がお得じゃないか?!

みたいな考えもありますので
必ずしもそうしろとは言いませんが

より安全にリスクヘッジをしながら
仕入れをしたいと考えてる方にはかなりオススメの方法です(‘ω’)ノ

今日も仕入れ頑張っていきましょ~

[char no=5 char=”コータ”]ご相談はLINE@からどうぞ~
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました