◆その他

本せどりってこれからも稼げるの?リユースに対する考えかたアレコレ

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

最近はよくリユースという言葉を聞くようになりました。

リユースとは不要になったものを捨てずにリサイクルしたり、誰か必要な人に譲る(又は売る)という意味があります。

最近の世の中の動き的にもリユース文化が根付いてきてるな~と思う今日この頃です。

今日はリユースという観点から本せどりってこれからも稼げるの??ということを僕なりに解説していこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

ブックオフも会員になっている日本リユース業協会って?


今日のブログネタはリユースということで、たまたま僕がリユースについて調べているところに”日本リユース業協会”っていうところを見つけました。

ブックオフやハードオフも会員になっていて、全国的に展開しているリサイクルショップのセカンドストリートも会員になっているみたいです。

以降リユースに関する全ての画像引用元:日本リユース業協会

この日本リユース業協会はリユース業の社会的認知度向上のためやリユース業界の発展のためにある協会だとか…。
協会っていろいろあるんですね~

とまぁ、こんな感じでメルカリなどのフリマアプリが発展しているのも”リユースに対する価値観”が高まっている証拠かな~と思います。


本せどり専用LINE登録

読まれなくなった本が1年間で売られた数は?


日本リユース業協会のHPを見ていた時に「おもしろいな」と思ったデータがこちら↓

1年間の間に読まれなくなった本が売られた数が7.9億冊という数字です。

すごいですよね、これだけの本が1年間の間に読まれなくなってリサイクルショップやヤフオク・メルカリなどを通じて売られているんですね~

リサイクルする対象はここ数年でかなり種類が増えましたよね。
メルカリなんかを見ていると、使いかけの化粧品とかも売れちゃうわけですから。
ひと昔前では予測がつかないです(;’∀’)

そんな中でも本(古本)は、古本屋さんが昔からあるくらいですから、ずっと売られてきたものです。

そう考えると古本せどりがせどりの語源になっているのも理解できるな~と思いますね(*’▽’)

日本リユース業協会のHPの数字は2010年の数字で書いてあるので、今ではもっと1年間の間に売られている本の数が増えているでしょうね♪

あとは、ここらへんも興味深いなと思っています。

これも2010年のデータらしいので、今ではもっと数字が増えているはずです。

メルカリは小学生でも利用していると聞くくらいですから「欲しい本を読み終わったら、売って次の本の資金にしよう」と考えるのも自然ですね~

2010年時点で”使わなくなった時に売ることを想定して購入している人”の数字が25%でも、本せどりは実際に稼げていたので、今も稼げないはずがないですよね♪

ただ当時と違う状況なのは”使わなくなった物を売る考えの持ち主が増えた”けれど、せどりのように地元のブックオフなどのリサイクルショップやメルカリを通して仕入れ、Amazonのように全国的な人達の目に触れる場所で売る方法は稼げるなと知ったライバルが増えてきたと考える人も多いでしょう。

これに関しては何度もブログに書いていて、見てくれているアナタも耳にタコができるよ~と思うかもしれませんが…

ライバルは増えはしますが、結果的に増えません。

え?意味がわからない?
次に詳しくご説明しますね♪


LINE相談

ライバルは増えるけど増えていかないカラクリ


せどりの業界って”始める人は多いけれど、結果的に長く続けている人は少ない”という状況がずっと続いています。

せどりを辞めていく人達の理由は様々ですが、多い理由としてはこんな感じですね↓

  • 作業がメンドクサイ
  • 思ったよりも稼げなった
  • 元から少ない資金で始めていた
  • カンタンと聞いていたのにカンタンじゃなかった

どの理由も「思っていたのと違った」みたいな、最初のイメージと実際のせどり作業のギャップが招くことなのかな?と僕自身は思っていますが、実際にラクして稼げるみたいな副業があったら、世の中に副業っていう言葉は無くなっていると思いますからね(笑)

どのお仕事も大変な面はありますし、その大変さをラクと捉えるのかツライと捉えるのかは、その人の捉え方次第っていうところでしょうか?

どうしてもせどりは「ラクして稼げるよ」みたいなイメージが先行してしまうので、せどりを甘く見て痛い目にあって辞めていくっていう感じですね(;’∀’)

こういったことが毎年のように繰り広げられ、結果的に「せどり人口ってあんまり増えないよね」っていうことになります。

始める人も多いけど、そのぶん辞める人も多い。
なんかダイエットみたいですね(笑)

最終的にはどれだけせどりに打ち込むことができるのかという気持ちの問題が大きいので、せどりを始める時の甘い考えは多く持たないほうが続けやすいかと思います。

あ、目標とかを持つなって言っているわけじゃないですからね、念のため。

目標は大事だしモチベーション維持にもつながるので、なるべく細かく目標や目的を持っておくと成功しやすいです(*’▽’)


本せどり専用LINE登録

まとめ


今日はリユース業について僕が知ったことをシェアしてみました♪

本は買って・売るを実践しやすいものなので、仕入れる量が年々減っていく可能性は低いでしょうね(*’▽’)

それだけ本せどりの需要は増えていくのでは?と僕は思っていますよ~

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました