◆その他

せどりで利益を出すアマゾンのFBA!でもFBAにも弱点がある…

book

どうも♪
コータです♪

せどり初心者さんは特にですが今FBAと自己配送ってどうかしら?
って事を考える事があると思います

FBAと自己配送については
過去にもブログの記事にしているのでアレなんですが
僕は断然FBA一択なんですね

FBAを選ぶ理由は他のせどらーの方々と
理由はほとんど一致していると思います。

それでもFBAと自己配送の使い分けは
頭に入れつつもせどりをしている感じかな?

今日はちょっと違った視点でFBA一択の僕が困った売上ストップの事例を挙げていこうと思っています~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

FBA一択で本せどり

冒頭にもお話ししましたが
僕は自己配送とFBAは使い分けを考えていると言っても

ほぼFBAを使ってせどりをしているので
自己配送で売れた本を送ることはあまりありません。

たまに回転数が悪い本を取り扱う時は
保管料などの手数料の事を考えると自己配送で対応する時もあるくらいです。

なので僕はFBA。
(だから私はXperiaみたいな言い方してみましたw)

・回転数が多いものや3ヶ月以内で
問題なく売れていくものは基本的にFBA

・回転数が少なく3ヶ月以上を販売に
時間がかかりそうなものは自己配送

僕のアマゾンでの販売方法は
こういった使い分けをしています。

と言っても僕は基本的に3ヶ月以内で
売り抜ける本しか仕入れない主義なので

仕入れる時から販売して3ヶ月以上かかりそうなものは仕入れません(*’▽’)

ですがたまに3ヶ月以上かかっても
ドカンと利益が高いような

専門書みたいな本は仕入れ金額が予算内であれば仕入れたりもします。

そんな時は自己配送を使うといった感じですね~

FBAを使うメリットは以前違う記事でもご紹介していますので
こちらの記事も参考にしてみてください↓
【アマゾンで本せどり】FBAを活用して儲かる仕組みを作ろう

せどりと災害の影響

皆さんFBAが便利だということは十分わかっていると思うので
今更って感じなのでこれくらいにして

早速FBAを使って困った事例について書いていきます~

FBAを使っていて困ったことは災害が起きてしまった時です。

災害ばっかりはどんなに気を付けても
起こる時は起きてしまいますからね…

運が悪く災害が絡んでしまうとFBAの機能が全ストップしてしまう時があります。

最近は台風の影響や地震の影響で災害が多く
致命的な被害にあってしまう地域もかなり多くなりましたよね…

幸い僕が現在住んでいる地域や過去に住んでいた地域は
大きな台風や地震の影響はなかったものの

それでも災害の影響は少なからずありました。

 

実際に起きたFBA稼働ストップ

というのも僕は今九州に住んでいるのですが

数年前に熊本地震が起きた時は
僕が住んでいる地域の揺れもかなり大きいものだったので
かなり焦ったのを覚えています(;’∀’)

まだその頃はFBAの倉庫固定が出来ている時期で

鳥栖の倉庫に倉庫を固定していましたが
熊本地震の影響で鳥栖の倉庫も大きな影響を受け

鳥栖の倉庫自体が受注ストップしてしまったんです。

もしかすると今回の関東の台風の影響なんかで
稼働がストップしてしまった倉庫もあったかもしれませんね…。

今では納品する倉庫がランダムなので
稼働がストップしてしまった倉庫には

アマゾン側が納品を受けないという設定をしておけば
他の倉庫で納品を受けるという事が出来ますもんね~

基本的にFBAしか使わない僕は鳥栖の倉庫が
稼働ストップしてしまった2日間は

全く売り上げが上がらない状況になってしまいました。
しかも土日だったので売上的にはかなり厳しいものに…

それは鳥栖の倉庫を固定していた
九州に住んでいるせどり仲間も一緒で

倉庫を固定しているメリットとデメリットを感じたところでもありました。

納品先が変わるのはリスクヘッジの意味もある

どちらにせよ災害が絡んでしまうと配送機関もストップしたり
発送できても配送期間がかなり伸びたりなどと
何かしらの影響があるものですが

受注もできない・全く発送もできないという状況は
かなり利益的にもダメージがあります(;’∀’)

現在配送倉庫は固定はできなくなってしまいましたが
災害の当時を思うとランダムな倉庫へ納品するというのは

リスクヘッジの意味もあるなと個人的に思っています。

いつもいつも違う倉庫指定されて送料もかかって嫌だなぁと思っている人もいると思いますが

納品先の倉庫を固定をしていて
その倉庫が何かしらの災害や事件があり

倉庫自体がストップしてしまうと
あなたの在庫が売れない事もありますし

下手すれば在庫が使えなくなってしまう可能性だってあります。

そう考えると
納品先の倉庫が変わるのは
まだ受け入れられるなぁなんて思っていたりしますね~

アマゾン刈り取り専用メルマガやってます~♪

アマゾン刈り取りメルマガ

強制的に納品先を変えるせどり裏技

それでもなるべく近い地域へ納品したいと思うのは当たり前の話。

そんな時はこう言った裏技を使って
FBAへの納品先を強制的に変えてしまうという方法もアリですよ♪

FBAへの納品先を強制的に変えてしまう裏技はこちらから確認してみてください↓
せどり初心者必見!FBAの納品先を強制的に変える裏技

せどりをしている人それぞれの考え方で
僕みたいにFBAへ一択と考えてる人もいれば

FBAよりも自己配送の方がいいと判断して
自己配送一択にしている方もいるので

どれが正解なんてものはないと思います♪

ただ一つ言えるのは

自己配送を利用することによって
あなたのお部屋の1部が倉庫として扱われてしまうので

家の中に物を多く置いている方は
FBAを利用した方がいいと断言できますけどね(笑)

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょ~

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました