◆その他

なぜ中古本がアマゾンで売れるのか?古本屋さんの実情とせどりの関係

book

どうも♪
コータです♪

今日のお話は
なぜ中古本がアマゾンで売れるのか?と題して
古本屋さんの実情とせどりの関係をお話していこうと思います。

やっぱり物を売るならアマゾン!
と言い切ってもおかしくないぐらい

アマゾンで販売することは理にかなっていると言えます(*’▽’)

最近僕が古本屋さんを個人で営んでいる店長さんと
お話した時のことをシェアしていこうと思います~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします♪

 

アマゾンで売るメリット2つ

アマゾンで売る最大のメリットは
なんといっても天下のアマゾンはネット検索に強いという事実!

この事をSEOに強いという表現をするんですが

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で
ヤフーやグーグルなどの検索エンジンの最適化をさしていて

ウェブページを検索上位に表示させるような意味が含まれています。

つまりアマゾンはSEOが強く
どんなものでも検索すれば必ず

アマゾンがネット検索の上位のページにひっかかることがほとんどだからです。

アマゾンの集客能力が
マジパねぇぜ~って感じ(笑)

例えば本の題名を検索したら必ず目のつくところに
アマゾンの商品ページが検索で引っかかるようなイメージです。

他にも楽天市場やヤフーショッピングなどがありますが
やっぱり天下のアマゾンの方がSEOに強いので
検索結果が上位に上がってきますよね~

それぐらいアマゾンは集客能力がすごいんですね~

だから自然と新品のものだけでなく
[char no=3 char=”ふつう女性”]アマゾンって中古も売ってあるんだ![/char]
というように中古の商品もどんどん売れていくようになったんですね~

アマゾンって本当にすごいですね(笑)

お客様の信頼を勝ち取っている

そして次に挙げられる点といえば…

手軽に購入できて素早く届き探しているものが必ずあるという信頼と実績があることです。

アマゾンは2000年頃にAmazon.comの日本版サイトとして
Amazon.co.jpとしてオープンしてから

プライム会員に対して素早く届けるという手厚いサービスを行ってきた結果

[char no=3 char=”ふつう女性”]何か買うんだったらアマゾンしかないっしょ?[/char]
というイメージを勝ち取りました(*’▽’)

アマゾンを使う最大の二大メリットを使って
僕達せどりをしている人達は販売するので

個人で物を売るよりも
断然早く売り上げが上がっていく訳ですね~

個人の古本屋さんの実情

古本屋さんの実情といえば
ブックオフのような大手チェーン店はさておき
個人で営んでいる古本屋さんなんかは

探している本があったらアマゾンで検索した方が早いですよ?っていう
太刀打ちなんかできない状態だそうで…

それはなぜかというと
個人のホームページを持っていても
アマゾンの検索結果がページの上位に表示されるため
なかなか見つけてもらいにくいという状況に陥ります。

そうなってくると売れるスピードが極端に減る上に
お店にとって在庫が増えていく一方なんですね。

なので商品リサーチをするなら検索結果の1ページ目だけをみるのではなく検索の隅々を見た方がお得です♪

古本屋さんは古書組合みたいなのが存在して

地域の古本屋さんは古書組合が運営している
日本の古本屋さんなんかのサイトで一部の本をウェブ販売をしていて
昔に比べると古本を探す範囲は広がったと言えます。

ブックオフせどり専用メルマガ発行中です

ブックオフせどりメルマガ

それでもアマゾンの方が強い

それでもアマゾンに比べるとなかなか売れにくい状況なので
古本屋さんとしても回転が極端に遅い専門書などを

そもそも買い取らないという事態も起きてきます。

なのでヤフオクやメルカリなどのフリマアプリで
たまに出品される専門書なんかは

利益が取れる美味しい商品なんですね(*’▽’)

そのラッキーチャンスを勝ち取るためには
出品アラートを活用するのが必須です!

前にも他のブログの記事でちらっと触れましたが

個人で営んでいるような各古本屋さんが
日本の古本屋さんなどでウェブ掲載している中古本はごく1部だと思った方が良いそうです。

というのも店舗に在庫が数多くある中で
店舗も運営しつつその業務の合間に

ウェブ掲載するための業務をするとなると
かなりの時間がかかるそうで

そんな時間が取れないのでウェブ掲載ができないという現状もあるそうですよ~

 

ブックオフ以外の古本屋さんを覗いてみる

ちなみに古書組合は全ての古本屋さんが入っているわけでなく
組合に入っていない古本屋さんもあるので

店舗を巡るというのは実際に見たことがないようなお宝本に出会える可能性が高まります♪

ブックオフなどの全国チェーンなんかのお店じゃない古本屋さんは
アマゾンがいる以上は太刀打ちできない…と感じているそうです。

なので僕たちせどらーが本を買ってくれるのはありがたいと言っていました♪

まぁそこらへんは個人の主観によるので
他の古本屋さんでは電話では一切在庫状況をしないっていう
頑固なお店もありますんでお店によってカラーは全く違いますけどね(笑)

リサーチする時はマナーよくリサーチしましょう(*’▽’)

最近はブックオフが古本市場でいくとお店数的にも大半を占めていますが

たまに個人が経営しているような古本屋さんを見つけたら
お宝本に巡り合えるかもしれないですよ?

たまにはグーグルマップやロケスマなんかで
ブックオフ以外の古本屋さんを検索してみてはいかがですか~?

ロケスマを使った事がない方は
こちらの記事を参考にしてみてください♪
めっちゃ使えるアプリですよ~↓
本せどりを快適にするアプリ!ロケスマを使って店舗せどりをラクにしよう
ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました