◆ヤフオク仕入れ

がっぽり電脳仕入れ!ヤフオクリサーチの極意と裏技を説明

book

どうも♪
コータです♪

先日更新したヤフオクとメルカリのフォロー機能を使って
リスト管理をする方法の続編として

基本中の基本だけど活用している人が意外と少ない
設定機能を使ったヤフオクのリサーチ方法についてご説明していこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします~

 

ヤフオク仕入れにおすすめせどり記事

ヤフオクのリサーチ方法や電脳仕入れについて
必要なことなどをブログのトップページに固定してある記事にまとめています。

お時間がある方はこちらの記事も一緒に参考にしてみてください♪

詳しい記事はこちらから↓
中古本せどり大全集!ブックオフ仕入れ・電脳仕入れ・店舗仕入れノウハウ

ヤフオクで上手にリサーチする方法

アマゾン内でもヤフオクでもメルカリでも全てにおいてそうですが

リサーチする範囲を狭めたり広げたりするのはとっても簡単です。

ただ検索欄にキーワードを入れてリサーチするという方法も手軽でいいですが

せっかくリサーチをするならもっと細かくしたくないですか?

特に電脳仕入れは商品数が圧倒的に多いため
検索範囲を絞らないと

膨大な量の商品が出てきて途中で嫌になることがありますし(笑)

そんなんじゃやる気失いますからね

それでは行ってみましょう~

 

ヤフオクのリサーチ詳細設定

基本的にヤフオクで商品を検索する時は
検索窓に仕入れたいもののキーワードを入れて検索する方法が一般的です。

あとはここらへんですかね?

☑商品カテゴリーを指定してリサーチする方法
☑ヤフオクが特集している特集ページから項目を選んでリサーチする方法

大体この3つあたりでリサーチされていることが多いです。

ヤフオクの検索の部分に条件指定と書いてあるボタンがあるのですが
ここからさらに各種設定してあげるともっとリサーチの幅が広がります。

リサーチしたいキーワードを検索欄に入力したら
虫眼鏡ボタンの右にあるプ+条件指定というボタンを押しましょう。


+条件指定のボタンを押すと
条件指定が細かくできるページへジャンプします。

キーワード設定

キーワードという部分はあなたが最初にリサーチをするために
入力したキーワードが入力されています。

その下にタイトル・タイトルと商品説明・あいまい検索と3種類の項目を選ぶ事ができます。

基本はタイトルにチェックが入っています。

タイトルにチェックが入っていると…

というキーワードで検索しても
タイトルにと入っている商品しか検索に引っからないようになっています。

タイトルと商品説明にチェックを入れることで
タイトルにも商品説明にもというキーワードが入っている商品が引っかかるので

タイトルだけにと入っている出品よりも
もっと範囲を広げて検索をすることができます。

タイトルと商品説明で検索すると…?

わかりやすく画像にするために「本」とリサーチしてみました。

☑タイトルで設定しているとこんなタイトルばかりの商品が検索されます。

☑タイトルと商品説明で設定していると…
一見タイトルだけ見ても本とは関係なさそうな商品も引っかかります。

[char no=1 char=”ギモン男性”]んん?本ってリサーチしたのにコレ?[/char]
商品説明欄を確認してみると…

しれっと商品説明に「本」が含まれた語句が入っているというワケです。

わかりやすいように本というキーワードで画像を出しましたが

未開封の商品やセットの商品を探したい時にタイトルと商品説明にチェックを入れておくと便利です。

あいまい検索は名前が完璧に一致しているかどうかわからない商品を検索することができます。

 

購入方法の項目

ヤフオクには現在オークション形式フリマ形式の2種類の落札方法があります。

オークション形式は金額がせりあがっていくタイプの通常のオークション型の落札方法
フリマ形式はフリマアプリに対抗した落札の方法で
出品者が価格を決めた状態で落札する方法

基本は全ての部分にチェックを入れたままでいいですが
オークション形式とフリマ形式のどちらかで絞りたい場合はこちらで設定しておきましょう。

カテゴリーの設定

本を仕入れる時は基本的に本・雑誌のカテゴリーを見るのが一番早いですが

漫画などに関しては出品者によって本・雑誌のカテゴリーとは違うカテゴリーを設定している場合があります。

☑映画の原作になっているから映画ビデオのカテゴリーとか
☑ゲームの原作になっているからおもちゃゲームのカテゴリー

という風に、たまに本と雑誌のカテゴリーでなく
その他のカテゴリーを設定している場合もあります。

こちらも基本的には本と雑誌のカテゴリーで大丈夫です。

その他の設定

大体は以上で説明した部分を設定しておけばリサーチがはかどりますが

もっと設定したい方は出品地域出品者の種類オプションなども設定することができるので

どんな感じになるのか設定をいじってみるのもいいですね♪

 

タイトルと商品説明のチェックを忘れずに

積極的に使っていきたい設定項目は
タイトルと商品説明にチェックを入れる事です。

何も考えずにリサーチをしたいキーワードを入力して検索した人は
商品タイトルにキーワードが入ってるものしか見ていないんですね~

オークションをしている人は
みんなオークションのことを知っている上級者ではありません。

初めて出品した初心者の人も含まれていますよね(*’▽’)

初心者の人はタイトルにも商品説明にも
自分が売りたいもののタイトルを入れるなんて頭になかったりします。

なのでタイトルだけに売りたいものの名前を入れてる人もいれば

売りたいものの名前を略した形でタイトルに入れて
正式名称を商品説明欄に記入してる人だっています。

オークション初心者の方が出品した商品に比べて
必要事項が少なく書かれていなかったりするので

僕たちせどりをやってる人達からしてもうまくリサーチに引っかからないんです。

リサーチに引っかからないということは
ライバルもリサーチした時に見つけきれない可能性があります!

狙うはそういった商品です♪

できるだけキーワードを含んだ商品をたくさんリサーチしたいので
タイトルと商品説明にチェックを入れることは忘れないようにしてくださいね~

[char no=5 char=”コータ”]ご質問はお気軽にLINE@へどうぞ~
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました