◆ヤフオク仕入れ

【本せどりの仕入れ】ヤフオクの基本的なリサーチ方法を解説します

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日は僕がヤフオクで実際にリサーチしている様子を動画にしましたので、その動画をシェアしていこうと思います♪

ヤフオクに関連するブログも一気に読めるように、まとめてもいるので動画と一緒に見てもらえると嬉しいです。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

ヤフオク入札数の秘密を知っていますか?


ヤフオクを使って仕入れをする時に「なるべくライバルが見ていない本を探さないと」と思っている人が多いです。

たしかにライバルが気づく前に落札し仕入れに直結させることは、とても大事なことだと思います(*’▽’)

ですが、本当に入札ゼロのオークションを探すことは仕入れに直結するのでしょうか?

入札ゼロの本を探すことは”落札する本が決まっている状態”でないと必要ではありません。

では、リサーチをするだけの本を探すにはどうしたらいいと思いますか?

それは『すでに入札がある本を探し出し、リサーチする方法が一番』だからです。

今回は僕がいつもヤフオクでやっているリサーチ方法を、ブログを見てくれている人達だけに公開しようと思います。

この動画は限定公開にしてあるので、youtubeの検索には引っかからない方法ですので、しっかり見て参考にしてもらえればと思います。

5分くらいの動画ですのでサクっと見られますよ↓

■コータ式ヤフオクの基本的なリサーチ方法



本せどり専用LINE登録

入札1の秘密


動画内でも解説していますが、入札1の状態のオークションを探しコツコツとリサーチしていくことは、リサーチ能力の向上にもつながります(*’▽’)

今から仕入れようとする人は、自然と入札があるオークションは見ない傾向にあるのを逆手に取るイメージですね♪

入札があるということは、すでに誰かに需要がある証拠です。

[char no=”1″ char=”ギモン男性”]それじゃ入札数が多い本をリサーチすればいいんじゃないの?[/char]
こう思う人もいるかもしれませんね。

入札数が多い本をリサーチするのも方法のひとつではあるのですが、入札数が多いオークションって山ほどあるんですよね(;’∀’)

検索に引っかかったオークションは100をカンタンに超える数字になるでしょう。

それをひとつずつ全てリサーチしていく自信がありますか?
おそらく途中で断念してしまう人が続出するでしょうね…。

僕だって集中力が持ちません(;’∀’)

ということで入札1の状態の本に絞ることは、強制的にリサーチ対象の本を絞る効果があるというわけなんです。

動画のような感じでリサーチを毎日でも続けていけば、仕入れ対象の本は増えていきますし、ヤフオクを通じて仕入れ量が増えていくのは間違いありません♪

ちなみにこちらの本は動画の方法で仕入れた本のひとつですよ↓


■WHOをゆく: 感染症との闘いを超えて
■keepaリンクはこちらから

感染症がテーマの本ですが、コロナと戦っている今の時代にマッチしているので需要が高まっているんでしょうね。


LINE相談

ヤフオク関連ブログまとめ


僕のブログでは本せどり仕入れ全般で使える話を書いています。

過去にもヤフオクに関したブログも書いているので、見てもらえると嬉しいです♪

ヤフオクの基礎中の基礎を知る

まずはヤフオクの基礎中の基礎をまとめたのがこちらのブログです↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10461

ヤフオクは仕入れのコツと特徴を知れば怖くありません。

やることはリサーチをして仕入れるっていう店舗せどりをあまり変わらないですよ。

まずは苦手意識を克服していくところからはじめましょう!

ヤフオク仕入れはセットを狙おう

ヤフオクの基礎中の基礎を知ったら、今度は実際にヤフオクで仕入れてみましょう。

本単体で出品されているオークションを見ることも大事ですが、セットになっている出品を中心に見ていくとライバルが気づいていない利益のある本が探せます。

ブックオフでもセット本コーナー仕入れはやりやすいですが、ヤフオクのセット出品は”同じシリーズのまとめ売り”もあれば”バラバラの本のまとめ売り”もあります。

バラバラの本のまとめ売りがブックオフと大きく違うところですね!

それにバラバラの本のまとめ売りは、詳細に一冊ずつのタイトルを書いていなかったりするので、画像を見て自分でリサーチしないといけないのが面倒なんです(;’∀’)

でも、それをあえて狙っていくスタイルでいきましょう↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10548


LINE相談

ヤフオク検索のコツ


ヤフオク検索はキーワード選定がとても大事です。

なんとなく検索してもリサーチできる本はでてきません。

こちらのブログでご紹介している方法は、検索しすぎない方法でリサーチするとリサーチ対象が広がるよ~という内容です。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10500

まとめ


ヤフオクに関するブログまとめと、実際に僕がヤフオクを使ってリサーチしている様子を動画にしてみました。

ヤフオクであろうとメルカリであろうと、慣れるまでには時間がかかるものです。

リサーチに慣れてくると仕入れも少しずつ出来るようになるし、利益も増えていくことでしょう(*’▽’)

焦りは禁物ですよ!
コツコツ頑張ってヤフオクを攻略していきましょう♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました