◆本せどり基礎

完結しているセット本を狙え!仕入れる時の注意点を押さえて楽しく中古本せどり

book

どうも♪
コータです♪

気が付けばあっという間の10月突入ですが
全く10月って感じがしないのは僕だけですかね~(;’∀’)

という僕のつぶやきはさておいて…

中古本せどりをする上で仕入れやすく
売れやすいオススメのジャンルと言えば
セット本仕入れです。

アマゾンのカタログに載っている
セット本の巻数を集めればいいだけなのですが

売れるセット本を見極めるには
全てのセット本のカタログが売れるというわけではありません。

セット本仕入れにも注意点がありますので
今日は間違えやすい注意点についてご説明していこうと思います。

今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

中古本せどりのセット本どれが売れる?

アマゾンでは売っていない本がないんじゃないか?
というぐらい本のカタログはたくさんありますよね~

セット本として売ってあるカタログは何通りもあるので
どのカタログを見ながらセット本を作っていけばいいのか
最初は分からないと思います。

手当たりしだいセット本のカタログを見ていては埒があきません(;^_^A

セット本仕入れの極意は完結もの

そこで今回あなたに伝えたい重要ポイントは

セット本仕入れをするなら
必ず完結しているものを選ぶこと

ここが一番重要なポイントだと思います。

まず前提として
売れやすいセット本のカタログは
完結しているものが安定して売れやすい傾向にあります。

例えばワンピースや名探偵コナンなど人気があって
長期間連載しているような漫画は

集めてもすぐに新刊が出る為
集めては増え・集めては増え…の繰り返しになってしまいます。

 

購入者はめんどくさがり

セット本のカタログの中には
未完の漫画や本でも既存の巻でセットになっているカタログもありますが

購入者の心理として
どうせセット本として購入するなら
新しい巻まで揃えたいと思うのが普通です。

また買い足すのは面倒ですからね~

特にセット本のカタログなんかは
場合によってはカタログを最初に作ったセラー(出品者)が
その時に考えた方法でのカタログなので

言ってしまえばカタログを作ってしまったもん勝ちというところがあります。

例えば現在30巻まで出ている漫画があるとして

☑1巻~5巻までのセット本のカタログもあれば
☑1巻~10巻までのセット本のカタログもあるし
☑1巻~29巻までのセット本のカタログも存在する可能性もありますよね

基本的にセット本仕入れ初心者の方は
完結していないタイトルに関しては仕入れないようにしておきましょう!

中には未完のものでも問題なく売れていくセット本もありますが
それはセット本せどりに慣れてからにしておきましょうね♪

セット本が完結しているか見分ける方法

完結している本はアマゾンのカタログの名前の中に
このように完結と記載があるものがほとんどです。

逆にアマゾンの検索からも
完結しているセット本はカテゴリーを本にしておけば
「全 セット」「完結 セット」と入力すればすぐに検索ができるということです。

本のカテゴリーに設定して『完結+セット』と検索

『全+セット』と検索

こんな感じです。

このセット本は仕入れる?仕入れない?

ちょっと引っ掛け問題になりますが
このセット本の場合は仕入れ対象になるかならないかを考えてみましょう!


全34巻なのに1巻~17巻と18巻~34巻に分かれていますよね?

もしもこの本が完結していなければ
せどり初心者さんは気をつけなくていいセット本のタイトルですが

完結している本の巻数を前半と後半に二分割した状態のセット本のカタログも存在します。

この場合は完結しているセット本のカタログになるので
モノレートで回転数などを見て

3ヶ月以内で売れるものであれば
仕入れの対象として考えてオッケーということです(*’▽’)

完結しているセット本のカタログは
全巻セットの場合もあれば分割して

それぞれがセットになっているカタログもある
ということを頭に入れておいてもらえるといいかなと思います。

もしそんなの気にしてたら仕入れができない面倒くさい!
という方は全ての巻が揃ってセット本のカタログをチョイスしていくといいと思います。

 

完結しているかどうしてもわかないときは?

先ほどのドラゴンボールのセット本みたいに
セット本のカタログを見た時に完結しているか
続いているかわからなくなった場合は…

出品している出品者の商品説明欄を見るというのも一つの方法です。

カタログのタイトルに全や完結と入っていない場合でも
出品している出品者の商品説明欄を見れば
全〇巻という風に記載がある場合もあります。

他にもアマゾンのカタログを見るだけでなく
本のタイトルをグーグルやヤフーなどで検索をすると
ウィキペディアなどでも

完結しているのか?連載中なのか?というのもわかりますしね(*’▽’)

いちいち一つのセット本をネットで検索するのは面倒くさいと思うので

時間がある時やどうしてもこのセット本だけは気になる!という時に
アマゾンのカタログ以外で完結しているのかを確認するのがいいですね♪

セット本で完結しているものは
単行本が1冊出る速度よりも遅いので

何ヶ月かしていくと売れ筋のセット本のタイトルも
何も見なくても覚えられるようになりますよ~

アマゾンに納品するサイズ

ちなみにセット本を仕入れる時のもう一つの注意点としては
巻数が増えれば増えるほど

大型サイズになる可能性が出てくることです。

本は基本的にアマゾンが指定する
標準サイズのものが多いのですが

セット本になると話は別になります。

重さや大きさによって大型サイズになってしまうものもあるので

しっかり気を付けておきましょう!

標準サイズと大型サイズの見分けた方や
詳しい注意点はこちらの記事を参考にしてくださいね↓
【中古本せどり】セット本仕入れの注意点!大型サイズになるセット本がある

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!

ブックオフ仕入れ専用メルマガ配信中です♪

ブックオフせどりメルマガ

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました