◆本せどり基礎

エコムー便はせどりの強い味方!せどり初心者必見のサービスです

book

どうも♪
コータです♪

少し前のブログでFBAに納品する時の送料対策として
倉庫の納品先を強制的に変える裏ワザをご紹介しました♪

納品先を強制的に変える裏技を知りたい方はこちらから↓
せどり初心者必見!FBAの納品先を強制的に変える裏技

この記事の中でも少し触れましたが
アマゾンの納品先固定のオプションがなくなってから

倉庫に発送するのに高い送料をかけている
せどり初心者も方が多いんではないでしょうか?

送料って高くなると利益に直結するので困りますよね…

今日はアマゾンに納品する時に少しでも安い送料になるために
お財布に優しいおすすめの配送業者をご紹介します(*’▽’)

あなたはエコムー便っていう名前を聞いたことがありますか?

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします♪

せどりの送料問題は深刻です

FBAを利用して商品を売ると
自己配送で売るよりも早く売れて資金の回収も早いのですが

せどり初心者さんの場合はダンボール1箱に
仕入れた本をギッシリ詰めるのは毎回精一杯!
と困る時があると思います。

毎回の納品にダンボール2~3箱を頻繁に出す方は
アマゾンの倉庫に納品するために配送業者と契約を結んでいる方がほとんどです。

去年あたりから配送業者も契約を簡単には結んでくれなくなりつつあり

せどり初心者さんには配送業者と契約することすら
難しい状況に陥っている方も多いんじゃないかなと思います。

アマゾンで売るために納品するのに
送料が2,000円以上かかるのも経費的にかなりきついものがありますよね( ;∀;)

ここでおすすめするのが
エコムー便です!

エコムー便を使って経費削減!

エコムー便はFBA利用者専用の配送業者です。

正確に言うとエコムー便が倉庫へ配送してくれる訳ではなく
大手の運送業者と提携を組んでいるので

エコムー便は運送依頼代行業務を行ってくれています。

商品を送る時の代表的な会社といえば
☑クロネコヤマト
☑郵便局
☑佐川急便

などなので

エコムー便を聞いたことがないという方が多いかもしれませんね~

僕も前まで知りませんでしたし(笑)

しかもアマゾン利用者専用となるとアマゾンで販売している人は知っていても

一般の方は全く聞いたことがないなという配送サービスだと思います。

エコムー便の使い方

ありがたいことにエコムー便の取り扱いサイズは160サイズまでOKです。

三辺の合計が160センチ未満で重量が30キロ未満
規定内であれば160サイズの荷物がアマゾンへ発送できます。

しかも送料は1180円という激安価格!

エコムー便のサービスの対象地域は沖縄と離島を除く地域です。
残念ながら沖縄と離島の方はエコムー便を利用することができません。

発送方法もサイトで必要情報を入力してクレジットカードで決済をするので簡単です♪

クロネコヤマトや郵便局などもウェブで集荷依頼をするのでそれと同じような感じですね(*’▽’)

エコムー便の恩恵を受けられるのは…?

ここで注意したいのがエコムー便は
あなたが住んでいる地域から近隣のFBAへの倉庫まで1,180円で発送
と指定されていて

1,180円で発送できるのはあなたのお住まいの近隣の倉庫までとなっています。

…と考えてみると

1,180という格安の価格で発送ができる
エコムー便の最大の恩恵を受けれるのは

南東北から関西ぐらいまでかなーというところです。

というのも北海道と北東北にお住まいの方は
近隣の倉庫が関東方面になってしまうので

1,180円の送料で発送することは難しいようです。


ただ全体的の送料を考えてもクロネコヤマトなどを使うよりも
エコムー便を使った方が安くつきます。
[br num=1]

北海道と九州の方でも安く送れる

例えば北海道にお住まいの方が関東のセンターへ
160サイズのダンボールを発送した場合

クロネコヤマトの場合は最大2,462円ですがエコムー便を利用すれば1,980円で発送ができます。
500円近く安くなるのはありがたい!

同じく九州にお住まいの方が関東のセンターへ160サイズのダンボールを発送する場合も
北海道の方が関東のセンターへ送るのと同じ料金がかかります。

南東北から関西にお住まいの方は
お住まいの地域から1,180円で送れる倉庫が数多くあるため

納品プランを作った時に関東方面の倉庫を指定されたとしても
エコムー便である程度はカバーできる範囲です。

エコムー便を使って一番お得なのは?!

一番お得なのは東海と北陸に住んでいる方ですね~!

鳥栖のセンターに指定されなければ
ほぼ全部のセンターに発送するのに1,180円で送ることができるので

かなり経費的にも削減されるんじゃないでしょうか(*’▽’)

エコムー便の集荷

エコムー便の集荷は大手の運送業者は自宅まで取りに来てくれます。

僕も過去にエコムー便を使ったことがありますが
佐川急便さんが取りに来てくれました。

ただしエコムー便は大手の運送業者が取りに来てくれるということは言っていますが

毎回毎回、集荷に来る業者が変わる可能性もあります。

申し込みをした時に集荷についての情報は全くこちらに提示がないので

どの業者が来るのかというのも全く分からない状態です(;’∀’)

僕の場合は佐川急便さんが来てくれることが多かったので
いつ頃取りに来てくれるかなどの詳細な情報を知りたい場合は
佐川急便さんに連絡したりもしてました。

こればっかりは何回かエコムー便を使わないと
どの業者が来てくれるかが定まらないので

利用して最初のうちは様子見をしておくのが一番いいかなと思います♪

エコムー便のデメリット

配送料も安く大手の運送会社か来てくれるということで安心して使えるエコムー便ですが

デメリットが存在します!

それはエコムー便自体の電話対応がないということです。

問い合わせはエコムー便のサイトから
問い合わせホームを使って問い合わせをするのですが

なかなか連絡がつきにくかったりします…

急ぎで問い合わせたい内容の時はかなり困ったりしますよねぇ

まあ大手運送会社が集荷に来てくれるので
集荷をドタキャンするようなことはないので

そこら辺は安心だとは思いますができれば電話対応してくれた方が安心だなと思います。

このデメリットを除けば契約などもいらず格安送料で発送できるのでエコムー便はおすすめです♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました