◆その他

店舗せどりのおすすめアプリ!ロケスマとグーグルマップの5つのポイント

book

どうも♪

コータです♪

昨日のブログでは店舗せどりの必須アプリとして
ロケスマというアプリをご紹介しました(^^)/

ロケスマは土地勘がない場所でも
ブックオフと入力すれば瞬時に地図を表示している区域のブックオフを表示してくれたりするアプリです。

もちろんブックオフだけでなく
家電量販店やコンビニなど他の店舗も検索可能です。

今日の内容は
ロケスマとグーグルマップの違いや
実際に店舗せどりのお供として使ってみた僕の感想も含めお話していこうと思います(^^)/

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

ロケスマとグーグルマップはせどり必須アイテム

店舗せどりをしていくのに大事になってくるのが
仕入れルートを考えることです。

効率良く仕入れをしていくためには
同じ地域を行ったり来たりを繰り返していたら

かなり時間がもったいないです( ;∀;)

行ったり来たりしても時間にロスがないような場所にお店があればいいのですが

お店とお店の間の距離がかなりある地域のせどりの場合は

仕入れに回りたいお店のルートをしっかり考えておかなければいけないんですよね…。

[br num=1]

ただあてもなくブラブラと回って
地図にも載っていないような
小さなお店を発掘することもいいとは思いますが

普通に考えてそれは非効率ですよね。

せどりに使える時間も限られている副業の方はなおさらです!

そこで店舗検索を楽に行えるアイテムとしてはロケスマは最適です♪

ロケスマの詳しい記事はコチラから↓
本せどりを快適にするアプリ!ロケスマを使って店舗せどりをラクにしよう

ロケスマの使い方は昨日のブログを見ていただくとして

ロケスマとグーグルマップの二つを使っていて

[char no=1 char=”ギモン男性”]どちらが使いやすいの?
使いわけた方がいいのかな?[/char]

と思っている方も多いと思います。

実際に僕がロケスマとグーグルマップを使い分けているところをご紹介しますね!

ロケスマとグーグルマップの特色

ざっくり言えば
ロケスマは店舗情報をすばやく得るのに特化したアプリ。

そしてグーグルマップは地図に特化したアプリサービスです。

特化しているものが違うので
同じような機能もありますが

使い方は人それぞれな所はあったりします。

お店を検索する

お店を検索するだけだったら
ロケスマを使わなくてもグーグルマップでも検索ってできちゃうんですよね~

ブックオフだけを検索するのであれば
ロケスマとグーグルマップどちらも使えるのですが

僕個人としてはロケスマの方がいいな~と思うのが

見やすさだったりします。

わかりやすいようにグーグルマップとロケスマで家電量販店と検索してみました。

この画像はグーグルマップ

この画像はロケスマ

グーグルマップは店舗の場所の表示が全て一緒なのに対して
ロケスマの方が各店舗のロゴで表示されるので視覚的にもわかりやすいです。

些細な事かもしれませんが
視覚で店舗が見分けられるのはとてもありがたい事です♪

店舗情報を知る

ロケスマでもグーグルマップでも各店舗情報を見ることができますが
僕はグーグルマップよりもロケスマの方がせどり的に使えると思います

グーグルマップの場合は
検索している時間を基準とした店舗情報なので

営業中か営業時間外なのかという事と
距離がどれくらいかという情報が一目でわかるのに対して

ロケスマの場合は営業時間の詳細と
休業日に加えて駐車場情報が載っているんです!

駐車場情報が載っているって地味だけどかなり役立つ情報!

せどりをする時に駐車場の有無はめちゃくちゃ大事な事なので
ロケスマはさすがだな~と思います。

高域の範囲でお店を表示する

僕がロケスマが使えるなぁと思うもうひとつのポイントは

高域の範囲でお店を検索する時です。

例えばグーグルマップでブックオフと検索すると
表示されている範囲からズラしてしまうと
「この範囲を検索」をタップして再検索しなければ別の範囲の情報を得ることができないんです。

ロケスマの場合は表示されている範囲からズラしても
再検索しなくてもすぐにどこに店舗があるから表示してくれるんです♪


[br num=1]

グーグルマップを使っていると
「この範囲の検索」をタップするのが面倒くさい時があるので

高域な範囲を検索する時はロケスマの方が便利です。

ルート検索

ロケスマに表示された店舗のルートを検索したい場合は
結局のところ自分が使っている地図アプリを開くので

ルート検索に関してはロケスマはグーグルマップをはじめとする地図アプリを使う事になります。

もちろんグーグルマップを使用することも可能です♪

グーグルマップのマイマップ機能と連携

ロケスマには自分が表示させたいお店だけのマップを作ることができませんが

グーグルマップにはマイマップ機能というのがあります。

[br num=1]
操作はパソコンや専用アプリからにはなりますが
自分がいつも行っている仕入れのお店をピックアップして登録しておくこともできます。

僕は使ってはいないのですが
ロケスマのヘルプページにはグーグルのマイマップ機能を
ロケスマにダウンロードして表示することもできるそうですよ~
ロケスマのマイマップの使い方

まとめ

僕がロケスマやグーグルマップを使う時は
コンサル生さんたちと一緒にせどりツアーをする時などに使っています。

今は電脳仕入れの方が多いので昔ほど店舗仕入れに行く機会も減りましたが
息抜きも含めてちょっと遠い場所へ行ってみて店舗せどりもしています。

やっぱりロケスマとグーグルマップのコンビは最高です(‘ω’)ノ

ロケスマとグーグルマップを使った感想など良ければ聞かせてくださいね~
参考になれば幸いです♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました