◆本せどり基礎

せどり初心者におすすめな考え方や実践に大事な道具

book

どうも♪

コータです♪

今回は僕が過去に書いた
ブログの記事の中から

本せどりのノウハウだけでなく
全体的な事を通して伝えたいことや
揃えておきたい道具の話などをしていこうかと(*’ω’*)

今さら聞けないせどりに使う道具なども
まとめてご紹介していきます。

せどりに使う道具の他に
特に、副業でせどりをしている方は
いかに仕入れやリサーチに掛ける時間を作り出すか?

というものも大事なところですよね。

せどり初心者さんにヒントになるような
内容になれば幸いです♪

それでは今回もお付き合いよろしくお願いします。

今更聞けない?!せどりの必須道具

まず初めにせどりをする上で
大事な道具といえば…

リサーチに使うスマートフォンやパソコンですよね

こちらの記事では
電脳せどりを始める方に向けて
必要な道具を一式御説明しています。

せどり必須アイテムとして
パソコンやプリンター
そしてクレジットカードなど

[char no=1 char=”男性”]今さら聞くの恥ずかしいな?[/char]
と思うようなせどり第1歩に必要な道具たちです。

この記事では
梱包用資材についても触れています。

ダンボールなどは
せどり初心者のうちは

無料でもらえる場所を探せば
経費ゼロでFBA納品作業をすることができます。

仕入れる商品数が多くなってくると
いちいちお店へもらいに行くより
買った方が安いと思うので買う人も多いです。

せどり初心者のうちは
削れる経費は削っていきましょう!

過去の記事には書いていませんでしたが
せっかくなので、ここで僕の昔話をお話すると…

ダンボールを無料でもらえるお店は
☑ドラッグストア
☑ホームセンター
☑家電量販店

などでもらえます。

メルカリ購入

お店によっては週の何曜日に
ダンボールをまとめて業者へ引き渡す
という日程が決まっているところもあるため

ダンボールの大きさを選んで
譲ってもらうには

業者に引き渡す日が一番ダンボールの種類が多い曜日です。

僕が昔ダンボールをもらっていたお店は
火曜日と金曜日がダンボールの回収業者へ引き渡す日だったようで

ちょうどいい大きさの
ダンボールの商品名を覚えておいて

「このダンボールが空いたら確保しておいてもらえませんか?」

と伝えると快く引き受けてくれるお店がありました(*’▽’)

そこはホームセンターで
当時は大きなダンボールが欲しかったので

トイレットペーパーが入った段ボールをよくもらっていた時期があったな~。

詳しい記事はこちらを参考にしてくださいね
電脳せどりのやり方【準備編】

せどりの環境を整えて作業効率アップ!

次に大事なのがパソコンの環境です。

僕は基本的にメルカリで仕入れたり
アマゾン刈り取りをしたりと

パソコンが無いと作業できないくらい
パソコンを駆使して仕入れをしているため

パソコンのモニターが一つでは足りないんです。

パソコンのモニターが一つの場合は
複数のページを開きたい場合は
一つ一つのページが小さくなってしまい
一度に見比べることが難しいですよね?

そうなってしまうと
作業効率が下がってしまいます。

作業効率を上げるために
僕がしているポイントは

パソコンのモニターを二枚にすることです。

パソコンの専門用語で言うと
デュアルウインドウという名前。

なんかカッコイイ名前ですよね(笑)

モニターを二枚設置するのは
線を繋ぐだけなので難しい操作は必要ありませんよ♪

モニターを二つ以上にする事で作業効率アップ!

デュアルウィンドウの次に
作業効率は上がるものといえば

マウスです!

僕が使ってるマウスは
ゲーミングマウスと言って

パソコンでゲームをする人が使うもので
ショートカットキーを覚え込ませる
ことができるボタン付きのマウスです。

ゲーミングマウスは
ピンからキリまでありますが
僕が使っているオススメのマウスも載せていますよ♪

そしそして!
僕がブログでも何度も言っているのが
せどり専用のブラウザーとして

GoogleChrome(グーグルクローム)を使うことをおすすめしています!

普段はインターネットエクスプローラーを
使っている方が多いと思いますが

せどりに慣れている人は
100%に近いほどグーグルクロームを使っています。

インターネットエクスプローラーで
商品をリサーチしている人はいないんじゃないかなというレベルです

グーグルクロームのダウンロードや
おすすめの拡張機能もご説明しているので
ぜひ読んでみてくださいね!

詳しい記事はこちらを参考にしてください
【本せどり】Amazon刈り取りに必要な準備と環境整備、マインドセットとは?

せどりと時間とマインド

必要な道具やネット環境について
触れていきましたが

環境がそろっても時間が無いと意味がないと思っているアナタ!

副業をしながら
せどりをするために
必要になるのは考え方だったりします。

副業でせどりをしている人は
本業でせどりをしている人より
使える時間が少ないため

時間を作り出す為に頭を悩ませる人が多いです。

僕の元にくるご相談も
「時間がないです。どうしましょう」
というお悩みをよく頂きます。

これは一つの僕の考え方ですが

時間に振り回されてる人は時間に支配されているままだと思います。

[char no=1 char=”男性”]時間があったらできるのに
今日は時間がないな[/char]

こう思ってる時は空く時間だけに視点がいっていて

どうやって時間を作り出そうか?
という考え方に頭が切り替わっていません。

僕は時間は作り出すものだと思っています。

どうやったらあなたが
せどりに向かう時間を作り出すことができるのか?

これを逆算して考えた方が時間を作り出すことに成功します♪

どうやって時間を作り出すかは
ご自分のライフスタイルと知る事が一番!

簡単な書き出しをしながら
自分のライフスタイルを
振り返っていくポイントをご紹介しています♪

意外とね~
時間がないなと思っている人こそ
無駄な時間を過ごしていることを気づいてない人が多いんですよ(‘ω’)ノ

詳しい記事はこちらを参考にしてくださいね
【せどり初心者】プロせどらーが教える時間を生み出す方法とは?

まとめ

いかがでしたか?
ご質問などがあれば
メルマガやLINE@などで
どんどんご相談くださいね~!

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました