◆その他

電脳せどりのやり方【準備編】

book

こんにちはコータです♪

電脳せどりを始める人に
どういったアイテムをそろえたらいいのか?

僕なりのおすすめなアイテムを書いていきます。

せどり必須アイテム:パソコン

揃える優先順位ナンバーワンとも言えるアイテムです。

電脳せどりはネット上で行っていくので
パソコンは必須アイテムですね。

アマゾンで販売されている方は
ほとんどパソコンはお持ちだとは思いますが

今からパソコンを揃える方にご説明すると

パソコンの種類は
☑ノートパソコン
☑デスクトップパソコン

この2種類です。

今からもし揃えるとしたら
デスクトップパソコンがオススメです。

なぜデスクトップが良いかというと

ノートパソコンだと壊れてしまうと
全てを買い替える必要があります。

ですがデスクトップパソコンだと
☑モニターがつかない
☑キーボードが使えない
などなど…

デスクトップの場合は何かが壊れた時に
ノートパソコンのように全てを買いなおす

というよりも不具合のあるパーツを買いなおす事になるので
結果的に長く使えるうえにコストパフォーマンス的にも良いですよ♪

それにノートパソコンよりも
デスクトップパソコンの方が安かったりするので
初期投資も安く済みます。

せどり必須アイテム:プリンター

プリンターは電脳せどりに直接は関係はありませんが
パソコンに次ぐ優先順位ナンバー2のアイテム。

FBAへ出品の商品やアマゾンに出荷する時に
印刷物があるので、そちらに使います。

FBへだけでなく自己配送にも使う必須アイテムですね。

プリンターはパソコンに比べ
スペックがいいものを選ぶ必要はありません。
印刷できればなんでもいいです。

プリンターには2種類あり
家電量販店に行くとインクジェットプリンターとレーザープリンターの2種類があるはずです。

僕がオススメするのはレーザープリンター
印刷コストがインクジェットプリンターに比べ安い事が特徴です。

その変わりレーザープリンターは
インクジェットプリンターよりも
初期投資が高いので高いので

「初期投資には高いな…」
という方はインクジェットプリンターでもOKですよ。

せどり必須アイテム:クレジットカード&デビッドカード

アマゾンで販売するには
クレジットカードやデビッドカードの登録が必要になります。

現金で仕入れをしたいという方もいらっしゃるとは思いますが

クレジットカードを使うことによって

☑カード独自のポイントが加算される
☑支払いがまとまる
☑経費管理が楽になる

という意味でもすごく便利です。

せどり必須アイテム:銀行口座

銀行口座はせどり用に用意しておくと便利ですね。

専用の口座を作ると仕入れ額経費売上などが一目瞭然で分かるようになります。

僕も使っていますがネット銀行はすごく便利です!

銀行に行かなくても残高照会ができる上に
振込もスマホで完結できます。

銀行によってはコンビニに置いてあるATMを使って
手数料無料でお金を引き出すことができますよ。

せどり必須アイテム:バーコード等を印刷するシール用紙

出品する商品にバーコードを貼ってアマゾンに納品します。
その時に「貼ってはがせるタイプ」のシールはとても便利です。

シールにも枚数の種類がありますが24面のものがオススメです。

せどり必須アイテム:梱包用資材

ダンボール

ダンボールは近くのドラッグストアなど
お店などで欲しいと言えば無料でもらえます。

せどり初心者の方は最初は無料でもらえるようなお店を
ピックアップしておくと

ダンボールが無料でもらえるので経費を節減できます。

ただ無料で貰えるけれど
ダンボールの大きさが不揃いだったり

定期的にもらえなかったりするので
手間を考えてダンボールを購入するというのも一つの方法ですよ。

[br num=”2″]

注意点としてはアマゾンに発送する時
ダンボールには細工がしてあるとNGです!

例えば
☑二つのダンボールを重ねて一つのダンボールにする

これはアマゾンが納品を受け付けないだけでなく送った商品がそのまま手元に返送されて帰ってきます。

面倒なので細工するダンボールで発送するのはやめましょう!

他にも注意するポイントはこちらです↓

セロハンテープなどのテープ

テープ類は

☑布テープ
☑ガムテープ
☑OPPテープ

色々種類がありますが
僕はOPPテープがオススメです。
透明なガムテープみたいなやつですね

ガムテープよりも見た目がすごくきれいだし
価格もガムテープよりも安い場合がほとんどです。

緩衝剤

☑新聞紙
☑プチプチ

などがあるといいですね。

新聞紙はダンボールの隙間などを埋めるために使います。
プチプチは商品をくるんだりする時に使います

Amazonに納品する場合というより
自己配送で注意したいのが

梱包がテキトーだとマイナス評価を受ける可能性があります。
しっかりプチプチなので丁寧に梱包し
隙間は新聞紙などで埋めるなどすると良いです。

袋類あれこれ

opp袋

OPP袋は「クリアパック」や「クリスタルパック」などと表記される透明な袋のことです。

ビニール袋よりもしっかり梱包できって商品を綺麗に見せることもできます。
お店っぽい仕上がりになるので持っていて損はありません♪

封筒類

茶封筒(クラフト封筒)で大丈夫です。
小物の商品や納品書を同封する時に使いますね。

僕は様々な封筒を用意しています。

☑定形外サイズの封筒
☑A4サイズの封筒
☑B5サイズの封筒

特にB5サイズの封筒は重宝します。

梱包用の小物

☑ハサミ
☑カッター
☑Zippoオイル

特にZippoオイルはオススメアイテムです。

☑値札を剥がす
☑商品についているベタベタ汚れを取る

こんな時に活躍します。

特に粘着力が強い値札は取れるまでに時間がかかったり商品に傷をつけたりする恐れがあります。

そんな時にZippoオイルを値札に垂らして少し時間を置くだけで
ペロっと簡単にはがすことができます!

ただし、すべての値札に通用するわけではないので
自己責任でお願いしますね。

まとめ

電脳せどりで必要なものをざっくりまとめてみましたが、いかがでしたか?

優先順位に行くとダントツでパソコンとプリンターが必要です。

他のアイテムに関しては必要になった時に
買い足せばいいものばかりなので
必要になった時に購入してもいいですね!

ぜひ電脳せどりに役立ててくださいね♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました