◆本せどり基礎

本せどりの簡単リサーチ方法!稼げる3つの法則

book

どうも♪

コータです♪

今日のせどりの調子はどうですか?
しっかり仕入れられていますか?

せどりをしていると
自分が思ってもいなかったような
商品が高値で売れているんだな~

ということがわかってくると思います。

 

僕もただの本好きが講じて
本せどりを15年以上やっていますが

未だに商品の知識やジャンルは増えていく一方です。

☑本せどりを15年やっているコータさんだから仕入れが簡単にできるんでしょ?
☑せどり初心者には簡単に仕入れるなんて難しいよ!

というご相談も受けたりしますが

僕も初心者の頃は皆さんよりもできていなかったです…。
せどり仲間から散々バカにされてきましたし
(笑)

なので、せどり初心者の方が
お悩みなのもすごく気持ちがわかります。

さて今回は僕がいつも
商品検索をしている時の探し方のコツ
を張り切ってご紹介していこうと思います。

本せどりで利益が取れる検索の法則

本せどりの仕入れをする時に
これは高値で売れるぞ?!
という本はだいたいの法則性があります。

それはどんな法則性があるかというと

☑ジャンル(シリーズ)
☑キーワード

この二つです。

高値になりやすいジャンル

例えば分かりやすい例でいくと

本せどりで仕入れやすく
高値になる事が多く利益が取れる分野といえば

医学系の本だったりします。

医学系の本は種類も多く専門書が多いため
僕達のような一般人が読む本というよりは
医学に通ずる専門的分野の方々が購入する本になりますよね。

そのため専門書は元々の定価が
高いものも多いので
中古本としても高値で売れていく本が多い傾向にあります。

一般人には価値がわからなくても
その専門分野の方からすると
ものすごく価値があるといった現象が起こりますよね。

そして専門的な分野になればなるほど
シリーズものの本も増えていきます。

例えば
病気がみえるシリーズ

このシリーズは中古本でも
高値で売れやすい傾向にあるので
見かけた時にはリサーチすることがおすすめですよ♪

モノレートの一覧を見てみて
どういったものが高値になっているかどうかの
リサーチしてみるのも立派なリサーチの一つです。
病気がみえるシリーズのモノレートはこちらから

しかも売れるシリーズを見つけると
リサーチが楽に行えることもあるというのも
プラスポイントですね♪

モノレートで一括でシリーズ名を入力して
リサーチしてしまえばリサーチは楽チン。

ただし同じようなシリーズのものでも
全体的に価格が安く
利益が取れないシリーズもありますので

☑このシリーズは利益が取れる
☑このシリーズは利益が取れない

こういった感覚で商品のタイトルを
覚えていくのもせどり上達の近道です。

 

キーワードを分解してみる

次に先程のシリーズのリサーチの他に
僕がいつもやっているリサーチ方法と言えば

キーワードの分解です。

先ほどの医学系の本の例えでいくと

医学についてのキーワードは
いくつかありますよね。

☑医者
☑看護師
☑薬剤師

などなど

このようなキーワードは
初心者では探しづらい部分もありますが

それだけがキーワードではありませんよね?

医者などのキーワードだけでは
その分野に目を向けてみて
キーワードを拾うことも大事ですよ。

例えば医師向けの脳外科の本があったとします。

「脳」というキーワードが出てきますよね?

今度は脳に関する本をリサーチ対象にしてみるんです。

☑脳外科
☑脳医学
☑脳トレ

などなど

こういった商品が検索すると出てきます。

本のタイトルから
キーワードを収集するという考えも
せどり上達のための考え方です

僕の中のリサーチは

商品を仕入れるためだけではなく
商品情報を仕入れているという感覚です。

たとえリサーチをしていて
利益の取れる商品と出会えなくても
リサーチをして仕入れた商品情報はあなたの頭に残ります。

☑こういったタイトルは利益が取れないな
☑この本の種類はたくさん本が出ているな

などの感覚を養うことができます♪
ね?ムダじゃないですよね?

 

店舗せどりで実際の商品を見る

今でこそ僕はAmazon刈り取りなどの
電脳せどりをしていますが

最初のうちは店舗仕入れなどで
実際の本を手に取って見るということも

せどり上達の大事なポイントです。

☑本の表紙
☑背表紙
☑本の分厚さ
などなど

こういった本ならではの特徴が
肌感覚でわかってくるようになると

電脳せどりでも他の人に負けないスピードで
仕入れることができるようになります。

特にメルカリなどのフリマアプリで
商品を仕入れる時にあるあるなのが

フリマアプリ初心者さんの
テキトー出品です(笑)

フリマアプリ初心者さんにありがちなのが
商品情報をきちんと入力していないテキトー出品が多く見られます。

たとえばこんな感じの出品ですね!

☑本のタイトルをきちんと入れていない
☑本の状態がわかりにくい
☑写真がぼやけていて見にくい

などなど

店舗せどりで目を養っているからこそ
目で判断できるのも大きな利点です。

こういったテキトー出品に対して
目が養われていれば

ライバルよりもいち早く
アクションを起こすことができます!

この本はこういった状態なら
売れていくなという感覚がついていくと

ライバルがリサーチしている間に
パパっと聞きたい情報を出品者に聞くことができます。

☑この商品は〇〇〇の商品ですか?
☑商品の状態はどのような感じですか?
☑付属品はついていますか?

など

すぐ仕入れるには難しいけれど
出品者に確認すれば仕入れられそう!

こういった仕入れの時に役立ちます。

ここで一つのウラ技を伝授します♪

仕入れ該当の商品が他のライバルに取られないように
素早く商品について状態を質問した時に

「ご回答いただけたら購入するかもしれないので
もしよければ一旦「自分専用」にしてもらえると嬉しい」

なとの文言を一つ加えるだけで
質問が返ってきた状態には
すでにあなただけが仕入れられる状態に出来上がっています♪

まとめ

いかがでしたか?

僕がこの商品が利益が取れる売れるなどと
商品情報を提供したりしますが

他人から教えてもらった情報は
意外と忘れやすいものなんです。

逆に自分で納得して
「なるほど!そういうことか!」
と理解した情報はなかなか忘れにくいものなんですよ♪

しっかりとリサーチをして仕入れる商品知識を増やしていきましょう!

[char no=5 char=”コータ”]ご相談はお気軽にLINE@からどうぞ~
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました