◆その他

本せどりが稼げないと辞める選択をする前に知ってほしいこと

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

年間にせどりを始める人も多いですが、辞めていく人も多いです。

なぜ辞める人いるのかと言うと?
稼げないと諦めて早々に撤退してしまうからです。

今日はせどりを辞める前に知ってほしいことを書いていきます。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

作業量が多いせどりをどうやってこなしていくか?

本せどりだけでなくせどり全般的に共通して言えるのが、せどりは作業量が多いということです。

作業を大きなカテゴリーで言うなら

  • 仕入れ
  • 出品・出荷
  • 価格改定
  • 在庫整理
  • お客様対応

FBAを利用している場合はお客様対応はほぼ無いに等しいのですが、年に1-2回あるかないかの確率でお問合せなどがあったりするので、一応カテゴリーとして挙げています。

仕入れのカテゴリーの中でも、店舗せどりや電脳せどりとわかれて、それぞれやらなくてはいけない作業も若干の違いがありますね。

本せどり初心者さんのうちは、仕入れ量が少ないので必然的にやる作業量も1人でできる範囲のものになるのですが、仕入れ量が増えてくると作業量も増えますよね。

一度でもしっかり本せどりをやってみると誰もが感じることで

[char no=”11″ char=”困る男性”]思ったより本せどりって忙しくない?[/char]
と現実が見えるようになってきて
[char no=”11″ char=”困る男性”]これだけ頑張っているのに売り上げが思ったようにあがらない…[/char]
と自分の作業量に対しての対価を売り上げで感じようとするので、やっていることに自然と矛盾を感じてきて
[char no=”9″ char=”ひらめく男性”]もっとがんばるか![/char]
と頑張れる人もいれば?
[char no=”11″ char=”困る男性”]もう本せどりなんか辞めちまえ![/char]
と辞めてしまう人もいます。

効率化の必要性を考えよう

個人差はあるものの「もっとやらなきゃ」と追い詰められた時に、もっと頑張っちゃえる人は頑張れます。

頑張れる人もいるけれど、もうやりたくない!と諦めてしまえる人はさっさと諦めてしまいます。

頑張れるor諦めて辞めるの二択の場合、なにを基準に考えるかと言うと、やっぱり売り上げだと思うんですね。

少しでも「このまま続ければ売り上げが手に入る」と思えれば、お金パワーでなんとかなったりしますが

作業量などを売り上げと天秤にかけて頭で計算できる人は「もっと良い副業があるかも」と諦めがつくものです。

頑張れるor諦めて辞めるを選択する直前に、色々と自分なりにもっといい方法はないかと調べると思うのですが

その時に『せどりを効率化したらどうですか?』という言葉が目につくわけです。

せどりの効率化の提案をタイプ別にわけてみると

  • ツールを導入しよう
  • 外注化してみたら?
  • 輸入・輸出で仕入れ出品をやってみたら?
  • 仕組み化してラクしよう
  • 組織化して分担しよう
  • メーカー仕入れでもっとラクに仕入れを!
  • OEMでアナタしか持っていない商品を作ろう

こんな感じだと思います。

メーカー仕入れやOEMの領域までいくと、せどりではなく正式な物販の扱いですよね。

しっかり物販を構築したい人は、メーカー仕入れやOEMを視野にいれるのはとてもいいことです。

ですが「そこまで大掛かりにやらなくてもいいな」と思う人は、本せどりの延長上のツール導入や外注化・仕組み化などを視野にいれると思います。

結局はいまやっている大変な作業を効率化しようという話になるんですね(*’▽’)

[char no=”10″ char=”困る女性”]コータさんが言っていることはわかっているけれど、なんで効率化しないといけないの?[/char]
それは頑張れるor諦めて辞めるの二択を選択するまえに、今の状況をラクにして継続できる手段を構築するためです。

今の状況でより多い作業量をこなせるならそっちのほうがいいと思いませんか?

僕は頑張りすぎて身体を壊して大変な思いをした人を知っています。
そして本せどりを諦めて副業を転々として、未だに稼げない人を知っています。

せどりって継続すればどんな人でも稼げるものですよ♪

頑張りすぎてオーバーワークになる前に、そして完全に諦めて他の副業を探す前に、今の現状からラクになる手段が効率化が一番手っ取り早いよ~っていう提案なんですね♪


LINE相談

どうせ、せどりってごく一部しか稼げないんだろ?

[char no=”10″ char=”困る女性”]結局せどりって限られた人しか稼げないんでしょ?[/char]
と思う人もいるかもしれませんが、厳しいことを言うようですが、むしろ継続してある程度の結果が出ないモノゴトはこの世にありません。

結果が出ないのなら、なぜ結果がでないのかを自分なりに分析して改善するくらいしないと結果は出ませんからね。

結果が出ない人はなにかが足りない可能性のほうが高いから。

だったら今の全体的の労力から数%~数十%を減らしませんか?という話です。

そしたらラクに継続できますよ♪

気合や精神論だけでお金は稼げませんが、頭をフル回転させて「どうやったら少しでもラクになるのか?」を考えて実践したほうが、よっぽどアナタのためになると僕は思います。

ミエル(リサーチツール)も効率化のひとつ↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/7964

マカドやプライスターを使うのも効率化のひとつ↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9982

ツールの場合は無料期間が設けられているので、試しやすいのも利点ですね(*’▽’)


LINE相談

まとめ

いかがでしたか(*’▽’)
アナタの現状はいかがでしょうか?
1人で悩んでせどりを辞める決断をする前に、効率化についてちょっと考えてみませんか?

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました