◆本せどり基礎

せどりとは何ですか?というせどり初心者さんに解説します

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

最近はせどりをすでに知っている人ばかりでなく、せどりを知って新規参入したいと思っている人も多いみたいですね(*’▽’)

[char no=”11″ char=”困る男性”]せどりとは何ですか?[/char]
と疑問に思っている人に向けてせどりをわかりやすく書いたブログとなります♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどりとは何ですか?


まずは「せどりとは何ですか?」というところから解説していこうと思います。

せどりとはリサイクルショップや各種ネットショップやその他お店などで、安く売られている商品を仕入れ(購入し)て販売手数料+利益と仕入れた金額を上乗せした価格で売って利益を得る手法です。

[char no=”11″ char=”困る男性”]仕入れ価格に販売手数料+利益を上乗せして販売するって、買ってくれる人がいるの?[/char]
と感じる人もいるかと思いますが、安く売られている商品を仕入れるので、販売価格を定価に戻したとしても販売手数料+利益分を上乗せできることが多いです。

どんな商品でも安く仕入れられたからと言って、定価に戻して販売しても利益が取れるわけではないので、仕入れの対象かどうかはツールを使って判断することになります。

せどりはAmazonで販売する人が多く、Amazonの価格推移を知るkeepa(キーパ)というツールを使いながら、仕入れるかどうかの判断をします。

せどりとは何ですか?と言われたら、安く仕入れてAmazonで高く売るっていうイメージを持ってもらえると良いですね♪

keepa(キーパ)ってなに?

picture


せどりと切っても切り離せないツールがkeepa(キーパ)という、Amazonの価格推移判断ツールです。

最近はせどりをしている人だけではなく、Amazonセールでお得にAmazonでお買い物したい人達の中でも価格判断としてkeepa(キーパ)を使っている場合もあるようです(*’ω’*)

keepa(キーパ)についてはKeepa有料化の料金はいくら?有料版の登録・解約方法を画像付きで解説!のブログでも解説しているので、興味がある人は覗いてみてください。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/2393

↑のブログでは有料版にする方法を載せていますが、無料でも利用できます。

ただし今後せどりでkeepa(キーパ)を使っていくなら、有料版必須になるので注意が必要です。

去年からkeepa(キーパ)の価格が値上がりしているので、他のブログなどに書いてある価格と違うな?と思うかもしれません。

【本せどり】keepaが値上がり?一体いくらに値上がっているのかを調べてみたのブログではkeepa(キーパ)の値上がりについて解説していますので、先ほどのブログを一緒に覗いてみてくださいね(*’▽’)

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10368

本せどりって何ですか?


僕はせどりの中でも一番歴史の古い、本せどり(中古本せどり)をメインにやっています。

せどりの語源は諸説ありますが、そのひとつでは”せどりの語源は本せどりからきている”と言われています。

なんでも本の背表紙を見て利益のでる本かどうかを判断する人がいて、背表紙を見ただけで本を取るということで”せどり”と言われるようになったそうです。

せどりの語源の一つにもなっているように、本せどりはせどりのスタートと言われているという意味で一番歴史が深いのです。

せどりには新品せどりと中古せどりの二種類があり、その中でも僕がやっている本せどりは中古せどりのカテゴリーに入ります。

中古せどりと新品せどりの違い


新品せどりと中古せどりの違いは、読んで字のごとく新品を取り扱うのか?と中古を取り扱うのか?の違いです。

例えば新品せどりはどういった商品を取り扱うのかと言うと、家電量販店やスーパーなどで売られている新品の商品を取り扱うことです。

中古せどりに比べると新品せどりのほうが、後々の作業がラクなのですが、Amazonの規約変更や出品規制に加え実店舗が買占め対策などをしていることもあり、新品せどりはいつ出来なくなってもおかしくないとも言われています。

それに比べると中古せどりは、ユーズド品(中古)を取り扱うものなので、出品規制や実店舗の買占め対策というものに引っかかりにくく、新品せどりに比べると仕入れやすいと僕は感じています。

長くせどりをやっていこうと思うんだったら、僕は中古カテゴリーを選んだほうがいいと思っています。

それに中古のカテゴリーでも、検品作業がカンタンなものから面倒なものまであるので、より出品の手間がかからない本せどりはオススメです♪

本せどりの仕入れかたってなにがあるの?

一言で本せどりと言っても、また更にジャンルが分かれていて仕入れかたも様々です。

中古本せどり大全集!ブックオフ仕入れ・電脳仕入れ・店舗仕入れノウハウのブログでは、今から本せどりを始めようとしている初心者さん向けに必要なブログをまとめています(*’▽’)

せどりの第一歩として是非参考にしてくださいね♪

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4356

まとめ


今日はせどりとは何ですか?という事についてブログを書きました。

本せどりに興味がでたな~と思ったら、他のブログも覗いていってくださいね(*’▽’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました